goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

第58期十段戦第4局/芝野が奪取!史上最年少三冠獲得!

2020-06-30 21:00:00 | プロ棋戦

第58期十段戦挑戦手合五番勝負第4局が6月26日(金)に東京都千代田区「日本棋院東京本院」で打たれ、芝野虎丸二冠(名人・王座)が村川大介十段に黒番中勝ちし対戦成績3勝1敗で十段を奪取、名人・王座と合わせ史上最年少(20才7ヶ月)、入段から最短(5年9カ月)で三冠を達成した。従来の記録は井山裕太三冠が達成した23才1ヶ月、入段から10年3か月だった。
   (日本棋院HPより抜粋)

「芝野奪取、史上最速、最年少3冠」 「村川無念、粘り欠く」
   (週刊碁見出しより)

     ○ ● ○

最年少3冠達成の芝野さん。第3局に続く大逆転劇、幸運の女神に助けられた?
敗れた村川さん、揺れ動く形勢の中で粘り負けか・・・。

3-1のスコアで十段位を奪取した芝野さんですが、内容的には不満もあったようです。
本因坊戦第4局が今日、明日(6/30、7/1)と行われています。芝野さんは3連敗と苦戦しており、4冠目はムズか・・・。

芝野さんの大記録達成ですが、マスコミの報道はそれほどでもなかったようです。
将棋の藤井さんの快進撃に薄れたか・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-30):第31回テレビアジア選手権/申眞諝九段(韓国)が優勝

コメント

第75期本因坊戦第3局/文裕が3連勝!9連覇にあと1勝

2020-06-28 21:00:00 | プロ棋戦

第75期本因坊戦挑戦手合七番勝負第3局が6月22,23日(月,火)に兵庫県宝塚市の「宝塚ホテル」で打たれた。結果は本因坊文裕(井山裕太九段)が芝野虎丸名人に白番中押し勝ちをおさめシリーズ3連勝とした。大注目の第4局は6月30,7月1日(火,水)に静岡県河津町の「今井荘」で行われる。
   (日本棋院HPより抜粋)

「井山3連勝、序盤に主導権を握る」 「芝野、もう後がない」
   (週刊碁見出しより)

     ○ ● ○

本因坊位防衛まであと一つに迫った井山さん、本局も危なげない勝利で絶好調です。
3連敗と後がない芝野さん、井山さんに苦手意識・・・?

井山さんは勝ち星ランキングで1位の一力さん(18勝6敗)に次いで2位(17勝3敗)、9連勝中で7冠時代を彷彿させる快進撃です。
この本因坊戦も絶対王者・井山さんの防衛が濃厚、芝野さんの反撃はドーモ・・・。

     ○ ● ○

今回の対局地は兵庫県宝塚市の「宝塚ホテル」。会場の宝塚ホテルは、対局前日の6月21日に新築移転したとのこと。

宝塚というと競馬の「宝塚記念」があります。今日(6/28)、宝塚市の阪神競馬場で行われました。
結果は一番人気は4着、2番人気馬が優勝とのこと。競馬ファンにとって悲喜こもごも・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-28):コミック(漫画)/その女、ジルバ

コメント

囲碁は内申書に有利?

2020-06-26 21:00:00 | 囲碁

週刊碁に連載の4コマ漫画「ゆるみちゃん」、今週号は囲碁部の先輩(カラミ)と後輩(ゆるみ)の会話

・ゆるみ「カラミ先輩は何故、囲碁をはじめたんですか?」
・カラミ「それはもちろん、内申書の受けが良さそうだからよ(本音」、
    「囲碁というゲームの素晴らしさに、感動したからよ(建前)」
・ゆるみ「本音と建前が逆になってますよ」
・カラミ「ああっ!」

     ○ ● ○

あまり気付かなかったのですが、高校受験などに「囲碁」は有利かも・・・。
実際は学校の担当に聞いてみないと分からないですが、イメージとして悪い印象はないと思います。
ただ、初段レベル以上でないと特技としては認められないかも・・・。

「こども囲碁教室」の卒業生を見ると、概して好成績の高校・大学へ入学しているケースが多いように思います。
囲碁が学業にプラスになっていることをPRしたいですね。

コキア

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-26):第6期女流立葵杯/藤沢里菜女流立葵杯が防衛!

コメント

第58期十段戦第3局/芝野がタイトル奪取にあと1勝

2020-06-24 21:00:00 | プロ棋戦

第58期十段戦挑戦手合五番勝負第3局が6月17日(水)に東京都千代田区「日本棋院東京本院」で打たれた。
結果は芝野虎丸名人・王座が村川大介十段に白番中押し勝ちしシリーズ対戦成績を2勝1敗としてタイトル奪取にあと1勝とした。第4局は6月26日(金)に「日本棋院東京本院」で行われる。
   (日本棋院HPより抜粋)

「芝野あと1勝、一瞬の隙捉える」 「村川、逆転負けでカド番」
   (週刊碁見出しより)

     ○ ● ○

タイトルに王手をかけた芝野さん、苦しい碁を辛抱の逆転勝利でした。
敗れた村川さん、優勢な時間が長かっただけに悔やまれる・・・。

芝野さんは昨日(6/23)、本因坊戦七番勝負で井山さんに敗れ3連敗と苦戦しています。
この十段戦で結果を残したい・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-24):第74期本因坊戦七番勝負第5局/文裕が3勝目

コメント

第75期本因坊戦七番勝負第2局/文裕が2連勝!

2020-06-22 21:00:00 | プロ棋戦

9連覇を目指す本因坊文裕(井山裕太九段)に芝野虎丸名人が挑戦する第75期本因坊戦挑戦手合七番勝負第2局が6月13,14日(土,日)に東京都千代田区の「日本棋院東京本院」で行われた。結果は143手までで文裕が黒番中押し勝ちをおさめシリーズ2連勝とした。第3局は6月22,23日(月,火)に兵庫県宝塚市の「宝塚ホテル」で行われる。
   (日本棋院HPより抜粋)

「井山連勝、見事な収束」 「芝野、後れを取る」
   (週刊碁見出しより)

     ○ ● ○

開幕2連勝の井山本因坊、中盤のリードを万全の仕上げで勝利しました。
敗れた芝野名人、井山本因坊の打ち回しに完敗・・・。

2局終わったところですが、内容的には井山さんの一方的な勝利、芝野さんにとっては苦しいシリーズになりそう・・・。

第3局は今日・明日(6/22、23)と兵庫県宝塚市で行われています。
第1日目が終わった時点では、井山さんが打ち易そうとの意見も、芝野さんガンバレ・・・。

第2局の対局地は北九州市の予定でしたが、新型ウィルスの感染が同市を再び襲い、急きょ日本棋院東京本院に変更されたとのことです。同院での本因坊戦挑戦手合は45年ぶり、いつもは全国各地で対局が行われていたんですね。
第1局予定地の高崎市同様、北九州市の関係者にとっても無念の思いでしょう・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-22):囲碁業界用語/鉄柱

コメント

「伸びしろ」がある?

2020-06-20 21:00:00 | 囲碁

★伸びしろ:能力を出し切ってはいず、まだ成長する余地があること。

40代を過ぎてから棋力は停滞状況、まだ「伸びしろ」はあるはずなのに・・・。
問題は学ぶ環境がイマイチということでしょうか。
適当な碁会所などが身近にあればいいのですが、独学ではなかなか・・・。

子ども囲碁教室の生徒は「伸びしろ」無限だと思いますが、期待通りにはいきません。
「ヤル気 + 学ぶ環境」がピッタリ合えば好結果を生むのでしょうが、ムズなところで・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-20):囲碁AIで古碁を分析/月刊・碁ワールド

コメント

大場より急場

2020-06-18 21:00:00 | 囲碁

棋士の碁を見ていると「広い所が空いているのに、なぜあんな狭い所に打つのだろう?」と感じたことはありませんか? ひょっとすると、「大場より急場」という状況だったのかもしれません。
「大場」は単に価値の大きな場所、という意味を指します。難しいのは「急場」の考え方。石の強弱に関係しており、急いで打たなければならない場所です。「急場」の見分け方が身に付けば、”観る碁”も面白さが倍増すること間違いなし!
   (NHK囲碁講座2020/7月号別冊付録より)

     ○ ● ○

NHKテキスト囲碁講座(2020/7月号)の別冊付録は「首藤瞬の急場が見えると楽しさ倍増」。
「大場より急場」という格言がありますが、「急場」の見分け方は一筋縄でいきませんね。

プロの碁の解説を聞いていると、序盤の局面でも「眼形が豊富/眼形に不安」というのがよく出てきます。
ザル碁党の場合、「何となく二眼ありそうでOK」と進めたところ、相手に急襲されご臨終・・・。
一方、「急場」だと思って守ったら、実は不急の一手で形勢を損ねたというケースもあります。

「こども囲碁教室」で着手に迷っているとき、「①自分の弱いところはないか? ②相手に弱いところはないか? ③両方なかったら大場に打つ」と教えています。
ただ、自身のことになると「言うは易し行うは難し」・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-18):アマ本因坊戦群馬県大会2019/小沢さんが初優勝

コメント

詰碁/記憶より読み

2020-06-16 21:00:00 | 囲碁

自粛生活で在宅の時間が多くなり、詰碁問題にチャレンジしています。
問題を解くとき、過去の記憶を辿ることが多いのですが、「うろ覚え」や「類似問題との錯覚」で間違えることも多いですね。

詰碁問題を実戦に生かすには数多くの問題を記憶するより、「読み」の能力をアップすることですが肝心です。
ただ、年齢を重ねるに従い「読み」が苦手になって・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-16):第74期本因坊戦七番勝負第4局/文裕が2勝目

コメント

世界戦で結果が出ない・・・

2020-06-14 21:00:00 | プロ棋戦

日本選手の16強入りならず【第25回LG杯朝鮮日報棋王戦1回戦】
 第25回LG杯朝鮮日報棋王戦が6月1日にネット対局「幽玄の間」で開幕した。日本からは、シードの村川大介十段、許家元八段、一力遼八段、国内予選通過者の孫喆七段、大西竜平五段の5名が出場したが残念がら日本選手の16強進出はならなかった。
 
6月1日(月)1回戦の結果(左勝者、△黒番)
 卞相壹九段 韓国 中押し △村川大介九段 日本
 姜東潤九段 韓国 中押し △許家元八段  日本
 朴廷桓九段 韓国 中押し △一力遼八段  日本
△李東勳九段 韓国 中押し  孫 喆七段  日本
△李泰賢七段 韓国 半目   大西竜平五段 日本
   (日本棋院HPより抜粋)

「世界の壁、奮闘及ばず無念の敗退、経験を力に変える」
   (週刊碁見出しより)

     ○ ● ○

韓国開催の世界戦「LG杯棋王戦1回戦」、日本勢5名が揃って討ち死に、厳しい結果に終わりました。
日本はナショナルチーム「GO・碁・ジャパン」として若手棋士を中心に活動していますが、結果は出ていません。
中韓に比べると生活も恵まれ「温泉気分」ということでしょうか・・・。

6月8日に行われた2回戦の結果、ベスト8は韓国6名、中国2名。世界戦ツートップの朴廷桓九段(韓国)、柯潔九段(中国)の他、若手精鋭が次々と登場してきますね。

本棋戦はコロナ対策によりインターネット対局、世の中変わりました・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-14):囲碁書籍「マンガでよくわかる囲碁入門」

コメント

コミック(漫画)/鬼滅の刃

2020-06-12 21:00:00 | 本と雑誌

『鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。
大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵や鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。
   (Wikipediaより抜粋)

     ○ ● ○

いま孫が夢中になっているマンガは「鬼滅の刃」。単行本のほかにアニメ、ゲーム、関連グッズなど空前の人気のようです。
私も1巻~3巻を読んで見ましたが、オジサンの視点ではそれほど・・・?

私の世代ですと「巨人の星」「あしたのジョー」などが大人気でしたね。マンガ週刊誌が出てまもなくの頃でしょうか。
ただ、今読み返して、その頃の熱さが伝わるか・・・?

     ○ ● ○

1年前の記事(2019-06-12):玉村町こども囲碁入門教室/2019

コメント