天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

今こそ聴きたい/井上陽水

2022-08-10 21:00:00 | 音楽

朝日新聞(8/6)の「be on saturday」、2面は「今こそ聴きたい/井上陽水」。
陽水さんの魅力、特長が書かれていました。

よくワカンナイ深いうた
八月は夢花火、私の心は夏模様。お元気ですか、夏と言えば井上陽水です。土曜の朝来る新聞の片隅に、そう書こうとしています。皆さんにとって、見飽きた文字で。恋のうたが、誘いながら、流れてきます。夢の中へ、行ってみたいと思いませんか。

読者のランキング
 ①少年時代(90年)
 ②夢の中へ(73年)
 ③傘がない(72年)
 ④心もよう(73年)
 ⑤リバーサイドホテル(82年)
 ⑥飾りじゃないのよ涙は(84年)
 ⑦ワインレッドの心(83年)
 ⑧氷の世界(73年)
 ⑨いっそセレナーデ(84年)
 ⑩ダンスはうまく踊れない(77年)
    (朝日新聞より抜粋)

    ○ ● ○

ベスト10は1972~1990年の作品、30年以上前にもなるんですね。
私がよく聴いていたのは1970年代の作品、ギター片手に弾き語りの真似をしていました。

フォーク歌手の2トップと言えば、吉田拓郎と井上陽水。
最初に衝撃を受けたのは拓郎さん、若者の代弁者としてその歌詞と歌い回しに共感しましたね。
続いて陽水さん、日本的な心情にストーリー性の歌詞が若者の心を捉えました。
どちらもヒット曲連発のアーティストですが、最近は拓郎さんかなぁ・・・。

    ○ ● ○

1年前の記事(2021-08-10):15歳、有望株No.1/福岡航太朗二段

コメント

プロ棋士/勝ち星ランキング(2022/8/5現在)

2022-08-08 21:00:00 | プロ棋戦

「週刊碁」に掲載の勝ち星ランキング(8/5現在)。今年も6割ほど経過しましたが、昨年最多勝の上野愛咲美女流立葵杯が今年もトップを走っています。
ベスト10(12名)のうち女流棋士が7名。女流棋戦が前半に集中した影響でしょうか。
注目の活躍棋士は加藤千笑二段、大竹優六段、上野梨紗二段。後半でも勝ち星を伸ばせるか・・・。

    ○ ● ○

◎2022年/勝ち星ランキング(8月5日現在)
 ①上野愛咲美女流立葵杯 36勝10敗
 ②一力  遼棋聖 32勝16敗
 ③仲邑  董二段 27勝15敗
 ④伊田 篤史九段 25勝11敗
 〃藤沢里菜女流本因坊 25勝II敗
 ⑥牛 栄子扇興杯 24勝13敗
 ⑦小池 芳弘七段 23勝8敗
 ⑧加藤 千笑二段 20勝9敗
 〃鈴木  歩七段 20勝17敗
 ⑩大竹  優六段 19勝5敗
 〃上野 梨紗二段 19勝9敗
 〃芝野 虎丸九段 19勝10敗
  (女流、若手棋戦を合む)

◎2021年/年間勝ち星ランキング
 ①上野愛咲美女流棋聖 54勝25敗
 ②許  家元十段 45勝21敗
 ③仲邑  董二段 43勝18敗
 ④福岡航太朗三段 39勝12敗
 〃一力  遼九段 39勝20敗
 〃芝野 虎丸九段 39勝24敗
 ⑦藤沢里菜女流本因坊 38勝15敗
 ⑧関 航太郎天元 37勝14敗
 〃井山 裕太棋聖 37勝16敗
 ⑩牛  栄子四段 34勝17敗

    ○ ● ○

1年前の記事(2021-08-08):第46期名人戦リーグ戦最終対局/一力がリーグ戦全勝

コメント

どんな勉強をすれば強くなれるの?

2022-08-06 21:00:00 | 囲碁

7/31放送のEテレ「囲碁フォーカス/フォーカス・オン」のテーマは、「そこが知りたい! 囲碁ファンの悩み、疑問」。
その中で「どんな勉強をすれば強くなれるの?」という疑問が寄せられました。

プロ棋士の解答「強くなるためのコツ」
・序盤だけ50手くらいまで並べる
・人に教えてみる
・とにかくたくさん対局する
・なぜ負けたのかをメモにする
・やさしい詰碁を数こなす
・(詰碁)わからなかったらすぐ答えを見る

    ○ ● ○

「どうすれば強くなれるか?」プロもアマも永遠のテーマですね。
プロの解答6項目ありましたが、どれも「仰せの通り」・・・。
問題はどれだけ実行できるか、これに尽きると思います。

たそがれ世代にとって、これらの課題を継続するのは「いばらの道」ですね。
ザル碁党の感想、「強くなる」ことだけに限定せず、それぞれの楽しみ方を見出すことかと・・・。

    ○ ● ○

1年前の記事(2021-08-06):こども囲碁教室休講、これが最後?

コメント

プロ棋士・四字熟語/㊼奥田あや四段、㊽孫喆七段

2022-08-04 21:00:00 | プロ棋士

「週刊碁」に連載の四字熟語、「つるりん(鶴山淳志八段、林漢傑八段)式観る碁のすすめ」

㊼海闊天空/奥田あや四段
★海闊天空(かいかつ・てんくう):海や空がきわまりなく広がっていること。心が広々として度量が大きく、わだかまりもないたとえ。

りん:酒量は海クラス、心は大空クラス。素晴らしい人です。
つる:でもさ、あやちゃん(奥田あや四段)の碁って、けっこう地にカラいよね。海とか空って模様の碁のイメージじゃない?
りん:・・・自然は海と空だけじゃない、地あっての自然じゃないですかぁ。
つる:・・・うん、そうだね。
りん:酒量が海、心が空、棋風が地。つまり、あやちゃんは大自然と同じということなのだ!

㊽比翼連理/孫喆七段
★比翼連理(ひよく・れんり):比翼の鳥と連理の枝。男女の情愛の、深くむつまじいことのたとえ。相思相愛の仲。夫婦仲のむつまじいたとえ。

つる:ホッシー(星合志保三段)、孫くん(孫七段)ご結婚、おめでとうございます。
りん:孫くんはね、ミスターワンピースなんだよ。ワンピースのことなら何でも知ってる。悪魔の実(特殊能力が得られる実の総称)を食べた人は星のごとく輝く美女と七夕の日に結婚できるという能力が得られます。
つる:そういえば、星のごとく輝く美女が碁界にいますね。たしか、名前はホッシー・・・。そして2人が入籍したのはたしか・・・。
りん:そう、七夕です。
つる:間違いない、孫くん、ラブラブの実をどこかで食べました(笑)
    (週刊碁より抜粋)

    ○ ● ○

奥田四段は酒豪ですか、女流棋士では万波奈穂四段も有名、BS-TBSの『おんな酒場放浪記』でレギュラー出演したとのことです。
男性では故藤沢秀行名誉棋聖が有名ですね。あと山田規三生九段もこの「つるりんコーナ-/斗酒百篇」で登場しました。

孫喆さん(26)と星合さん(25)の結婚、ハッピーなニュースですね。
二人とも目元が似ているような・・・?
星合さんはNHK杯の聞き手をしています。7月3日の放送は「蘇耀国九段 VS 孫喆七段」戦。孫さんはフィアンセの側で無念の惜敗、悔しかったでしょうね。

    ○ ● ○

1年前の記事(2021-08-04):絶好調! 常石隆志四段

コメント

第16期アマ名人戦/大関アマ名人、2連勝で3連覇達成

2022-08-02 21:00:00 | アマ棋戦

大関アマ名人、2連勝で3連覇達成【アマ名人戦三番勝負】
大関稔アマ名人に柳田朋哉さん(全国大会優勝者)が挑戦する第16期朝日アマチュア囲碁名人戦三番勝負が7月23日(土)、24日(日)に日本棋院東京本院で開催された。
大関さんは2連勝のストレートで防衛、3連覇を達成した。大関さんはこれで第15期と合わせて、通算4期目のアマ名人位獲得となった。初の三番勝負となった柳田さんのアマ名人奪取はならなかった。

柳田さんが初優勝【アマ名人戦全国大会】
大関稔アマ名人への挑戦者を決める第16回朝日アマチュア囲碁名人戦全国大会が7月2日(土)、3日(日)に日本棋院東京本院で開催され、京都府代表の柳田朋哉さんが初優勝を果たした。大会には招待選手と各都道府県の代表選手合わせて57名が出場。
   (日本棋院HPより抜粋)

【三番勝負】「大関さん守る、地力見せ3連覇!」「柳田さん、無念の連敗」
【全国大会】「柳田さん(京都)、初優勝」「川口さん(招待)連続準V」
   (週刊碁見出しより抜粋)

     ○ ● ○

【三番勝負】
アマ名人3連覇達成(通算4期)の大関さん、終盤の判断力で優ったようです。
敗れた柳田さん、大舞台での経験差か・・・。

【全国大会】
◎優勝:柳田朋哉(京都) ○準優勝:川口飛翔(招待)
○3位:夏冰(招待)○4位:林隆羽(埼玉)

アマ・ツートップの栗田佳樹さん(招待)は、4位入賞の林さんに準々決勝で打ち取られました。
群馬県代表の藤本喬也さんは、初戦で水精次元さん(兵庫)に敗れました。無念・・・。

    ○ ● ○

1年前の記事(2021-08-02):第15期アマ名人戦/大関アマ名人、連勝で初防衛

コメント