天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

第70回NHK杯/準々決勝

2023-02-08 21:00:00 | プロ棋戦

◎準々決勝の組み合わせ
 ◆鶴山淳志 八段(41) VS 林 漢傑 八段(38)※鶴山勝ち
 ◆許 家元 十段(25) VS 高尾紳路 九段(46)
 ◆関航太郎 天元(21) VS 安斎伸彰 八段(37)
 ◆一力遼 NHK杯(25) VS 本木克弥 八段(27)

ベスト8の年代は40代(2)、30代(2)、20代(4)と意外に40代が頑張っていますね。
井山本因坊、芝野名人はベスト8進出ならず、一発勝負の早碁ならではか・・・。

本命は前期優勝の一力さん、対抗は許家元さん、関さんでしょうか。
前期準優勝の高尾さんにも頑張ってほしいですね。
中堅の鶴山さん、安斎さんにもチャンスはありそうですが・・・。


トーナメント表

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-02-08):◎一騎当千/井山裕太棋聖

コメント

2022年囲碁&将棋の賞金ランキング

2023-02-06 21:00:00 | プロ棋戦

井山、12年連続1位
◆2022年日本棋院賞金ランキング(単位は万円)
 ①井山  本因坊  9,157
 ②―力  遼棋聖 7,511
 ③芝野 虎丸名人 5,081
 ④許  家元十段 3,188
 ⑤上野 女流棋聖   2,874
 ⑥藤沢女流本因坊 2,443
 ⑦平田 智也八段 1.658
 ⑧山下 敬吾九段 1,524
 ⑨関 航太郎天元   1,494
 ⑩伊田 篤史九段   1,484
    (日本棋院HPより抜粋)

1位の井山本因坊・王座・碁聖は12年連続トップ。棋聖、名人を奪われたものの3冠維持で首位を守りました。
2位は一力棋聖、棋戦序列トップの棋聖位獲得で井山3冠に迫る勢いです。
3位の芝野名人、一力さんと同様に大三冠の一角を奪取し、堂々の3位です。
4位は昨年と同じく許家元十段、何とかベスト4をキープしました。
ベスト4の顔ぶれは昨年とまったく同じ、井山+令和三羽烏の構図でした。

女流では上野さんと藤沢さんが入れ替わっていますが、5位、6位は変わっていません。

ベスト10のメンバーで新たにランクインしたのは平田八段、返り咲いたのは山下九段と伊田八段。陥落したのは河野九段、羽根九段、本木八段。
ただ、7位以下は混戦模様でその差はほとんど無いに等しいですね。

2023年のランクはどうなるか? 井山さんの連続記録は黄色信号?
きょうのニュースで仲邑菫さんが女流棋聖を獲得したとのこと。ベスト10入りも現実になるか・・・。

関西棋院の情報は公表されていないようですが、ドーモ・・・。

     ○ ● ○

藤井聡太が初の首位、1億円超え
■獲得賞金・対局料ベスト10(単位は万円)
 ①藤井 聡太竜王 12,205
 ②渡辺  明名人 7,063
 ③豊島 将之九段 5,071
 ④永瀬 拓矢王座 4,668
 ⑤斎藤慎太郎八段 2,362
 ⑥広瀬 章人八段 2,166
 ⑦菅井 竜也八段 1,970
 ⑧佐藤 天彦九段 1,819
 ⑨山崎 隆之八段 1,770
 10稲葉   陽八段 1,580
    (日本将棋連盟HPより抜粋)

将棋界では藤井5冠がダントツのトップ、藤井一強は続きそうですね。
羽生九段はついにランク外、寂しいですね。ただ現在、王将戦を戦っており復活の可能性もありか・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-02-06):張心治さん(12)、現役最年少のプロ棋士に

コメント

囲碁書籍「二刀流の棋士 一力遼」

2023-02-04 21:00:00 | 本と雑誌

◆書籍紹介  
・書籍名:「二刀流の棋士 一力遼」
・発行所:日本棋院
・著 者:田中章
・発行年月:2023年1月
◆内容紹介
幾多の試練を乗り越え、日本囲碁界のトップに上りつめた一力遼。囲碁棋士と新聞記者の二つの肩書を持つ希有な存在である。一力はどのようにして一流棋士になったのか。
共同通信客員論説委員の田中章さんが河北新報社の委託を受けて「一力番」として七大タイトル戦を現地で取材した。その集大成がこの評伝である。

     ○ ● ○

書籍名は「二刀流」とありますが、内容は8割以上がタイトル戦等の解説です。
個人的には対局とは別の顔を見たかったですね。

野球・大谷選手の二刀流は納得ですが、一力さんの新聞記者は1割程度でしょうか、二刀流はドーモ・・・?
一力さんの印象は「囲碁エリート」、幼少期から恵まれた環境での優等生。勝負師の色合いは薄いように思います。

昨日、今日(2/3~4)と行われている棋聖戦第3局(一力棋聖 VS 芝野名人)、一力棋聖が力戦を制して2勝1敗とリードしたようです。
メンタル面での強靭さは一力さんか・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-02-04):2021年囲碁&将棋の賞金ランキング

コメント

大河ドラマ/どうする家康

2023-02-02 21:00:00 | テレビ番組

徳川家康の生涯を新たな視点で描く大河ドラマ「どうする家康」。
貧しき小国・三河の岡崎城主の子として生まれ、駿河の大国・今川家で人質暮らしをしていた家康が天下人になるまでの道のりは、ピンチと我慢の連続だった。群雄割拠する戦国時代に、個性派ぞろいの家臣団を引き連れ、家康は決断を下し続ける。
    (NHK大河ドラマ・ガイドより抜粋)

     ○ ● ○

家康生誕の地「三河・岡崎」は郷里でもあり、「どうする家康」の放送を楽しみにしています。
舞台となる岡崎城など懐かしいですね。
ただ、住んでいた頃は家康もそれほど注目されていなかったような気がします。
岡崎は朝ドラ「純情きらり」の舞台になりました。今回の大河で認知度も上がるか・・・。

先日、NHK「鶴瓶の家族に乾杯」という番組で、鶴瓶と家康を演じる松本潤が2回にわたり岡崎を紹介していました。
最近、岡崎というと有名ユーチューバー「東海オンエア」が人気だそうです。
全国から若い人が訪れてくるようで、注目度は家康を超えているとか「どうする家康」・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-02-02):第25期女流棋聖戦第2局/上野、笑顔の連覇!

コメント