天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

将棋/羽生と藤井の直筆免状に申請殺到

2023-09-09 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

将棋界の2大スター、羽生善治九段(52)と藤井聡太名人(21)の直筆署名入り――。
日本将棋連盟が、アマチュア有段者向けに棋力を認めて発行する免状の申請が増えている。
6月に羽生九段が会長に就任したことで、藤井名人・竜王とのダブル署名に。“プレミアム感”が高まり、通常は申請から発行まで2カ月のところが、3~4カ月待ちの状態になっている。
   (毎日新聞より抜粋)

     ○ ● ○

将棋連盟の免状収入は、20年度以降9,000万円前後に高止まりしているそうです。
将棋免状発行の料金は初段(3.3万円)~六段(27.5万円)、囲碁は初段(3.3万円)~六段(22万円)と六段は将棋がやや高めのようです。
囲碁界(日本棋院・関西棋院)の免状収入はよく分かりませんが、この記事から推察すると「将高碁低」か・・・。

ザル碁党が最後に免状を取得したのは20年以上も前、当時の署名
・理事長:渡邊文夫
・審査役名誉本因坊:坂田栄男
・審査役九段:岩本 薫
・審査役九段:三王裕孝

将棋の羽生善治、藤井聡太に比べるとドーモ・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-09-09):詰碁/空間把握能力を鍛える

コメント

第69回アマ本因坊戦全国大会/大関さんが3度目の栄冠

2023-09-07 21:00:00 | アマ棋戦

第69回全日本アマチュア本因坊決定戦の全国大会が8月26日(土)、27日(日)の2日間、日本棋院東京本院で開催された。
大会には63名が出場し、リーグ戦、トーナメント戦の結果、神奈川県代表の大関稔さんが4期ぶり3度目の優勝を果たした。準優勝は招待選手の栗田佳樹さん、3位は招待選手の川口飛翔さん、4位が長野県代表の杉田俊太朗さんだった。
大関さんは今年の7月30日に第17回朝日アマチュア囲碁名人戦でも4連覇を果たしておりこれで2冠となる。
   (日本棋院HPより抜粋)

大関さん3度目のアマ名人本因坊 世界アマ選手権、日本代表に」
   (朝日新聞より抜粋)

     ○ ● ○

優勝の大関さん、アマ囲碁界の大横綱ですね。



準優勝の栗田さん、対抗馬として一歩遅れたようです。

群馬代表の栗原さんは予選リーグ突破できず無念、群馬県勢としては若手の県外流出もあり予選突破は難関か・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-09-07):プロ棋戦/挑戦者決定(余正麒、上野愛咲美)

コメント

第48期名人戦第2局/芝野名人が2連勝

2023-09-05 21:00:00 | プロ棋戦

第48期名人戦七番勝負第2局が9月2日(土)・3日(日)に鹿児島県霧島市の「霧島神宮 客殿」で打たれ、芝野虎丸名人が井山裕太王座に黒番中押し勝ちをおさめ2連勝とした。
次局の第3局は9月19日(火)、20日(水)の日程で愛知県田原市「角上楼」で行われる。
     (日本棋院HPより抜粋)

「芝野『魔の時間』の逆転」 「井山、痛恨の失着」
     (朝日新聞見出しより)

     ○ ● ○

2連勝と快進撃の芝野名人、受け身一方の展開から想定外の妖手で逆転しました。
敗れた井山王座、秒読み直後の「魔の時間」に敗着・・・。

本局は井山さんが大石を攻め、芝野さんがシノぐ予想とは逆の進行、芝野さんの妖しげなカウンターパンチが決まりました。
本シリーズ、流れは芝野さんに傾いていますが、経験値では井山さんが圧倒、最終7番勝負までもつれてほしい・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-09-05):第68回アマ本因坊戦全国大会/栗田さんが初優勝

コメント

「バスケ狂騒曲」

2023-09-03 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

テレビのスポーツニュースはバスケ一色でしたね。
今春のWBCに続く大金星、これまで世界戦ではイマイチの中、五輪出場は悲願のようでした。
身長差で劣る日本選手が、スピードと3ポイントシュートで圧倒する姿は快感でしたね。
今回の活躍でバスケ熱は沸騰、バスケ界は笑いが止まらない・・・。

囲碁界では中国・杭州市でアジア競技大会(9月24日~10月3日)があります。
中韓ツートップの優勝争いになりそうですが、日本勢はどこまで上位に食い込まれるか?
バスケと異なり個人競技なので、番狂わせは期待できない・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-09-03):週刊文春 VS 週刊新潮

コメント

囲碁ビギナーズ/むやみにツケない

2023-09-01 21:00:00 | こども囲碁

こども囲碁教室/初級クラスで、気になる着手が見受けられます。
序盤から相手の石にツケる。攻めているつもりでしょうが良くないですね。

黒(A)は悪手

 

 黒(B)が正着

ただ「良くない」と言っても説明が難しい。
悪いクセにならなければいいのですが、矯正がムズなところで・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-09-01):プロ棋士・四字熟語/富士田明彦、鶴山&漢傑、牛栄子

コメント