天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

第4回フマキラー女流ブレーンズマッチ/藤沢が優勝

2024-06-10 21:00:00 | プロ棋戦

女流棋士によるNHK杯方式のトーナメント戦「第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ」の準決勝・決勝が2024年6月8日(土)に広島県廿日市市 ブレーンズ・パーク 広島 で行なわれた。
決勝は藤沢里菜女流本因坊 vs 上野愛咲美立葵杯という今一番熱い組み合わせとなり激戦の末、藤沢里菜女流本因坊が黒番5目半勝ちをおさめ2度目の優勝を飾った。

【準決勝の結果】※左側が勝者
藤沢里菜女流本因坊―牛栄子扇興杯
上野愛咲美女流立葵杯―鈴木歩七段

【決勝の結果】※左側が勝者
藤沢里菜女流本因坊―上野愛咲美女流立葵杯
   (日本棋院HPより抜粋)

     ○ ● ○

優勝の藤沢里菜女流本因坊、決勝ではコウ争いで優勢になったようです。
準決勝の上野愛咲美女流立葵杯、必死の勝負手ラッシュも叶わず・・・。

女流囲碁界2トップの藤沢さんと上野さんですが、このところ藤沢さんが優勢です。
今年の勝星ランキングでも、藤沢さんは2位(20勝7敗)。上野さんは7位(15勝9敗)で妹の上野梨紗さんがランキング1位(21勝10敗)、心中穏やかではないかも・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-06-10):映画「東京MER

コメント

中根九段vs.AI、十二番碁(第6局)

2024-06-08 21:00:00 | 囲碁

月刊・碁ワールドに1月号から連載の「打ち込み十二番碁、中根直行九段vs.AI(Katago)」。
互先からスタートして負けると次回は定先、さらに負けると二子、三子とハンデが変わっていく仕組み。

●6月号/第6局(3子局)中根黒番
【第1譜】
・まあよくある立ち上がり
【第2譜】
・出た~~~堅すぎ!!! このクセ直したい・・・
・堅いけど不満なし
【第3譜】
・今回は分かりやすくいけるぞ!!
・ついに狙い決行!
・踵(かかと)でシノがれる
【第4譜】
・狙いが幻に
・ポカが敗着
・もう駄目だと思っていたのが一番の敗因
・気分転換に腹筋運動でもするか、気持ちへこまず、お腹がへこむように
・白(AI)中押し勝ち

     ○ ● ○

3子に打ち込まれた第6局、棋譜を並べたのですが(AI)の着手は、想定外が多く大変。
ただ、ザル碁党には複雑すぎて参考にならないかも・・・。

プライドを気にせず奮闘する中根九段、次回は4子局。これを落とすことはないと思いますが・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-06-08):プロ棋士・四字熟語/関達也、向井千瑛

コメント

取ろう取ろうは取られのもと

2024-06-06 21:00:00 | 囲碁

すでに一力本因坊の防衛が決まっている本因坊戦、毎日新聞・囲碁欄は「本因坊戦トーナメント準決勝/余正麒八段-井山裕太王座」。
昨日の表題は「取ろう取ろうは取られのもと」。

黒(余)の反撃もうまくいく保証は全くない。格言にある「取ろう取ろうは取られのもと」の典型的な悲劇の結末になりそうだ。
魅力的な白(井山)の大石をこれ以上深追いせずに、中央の白二子で手を打とうとの決断が勝利の決め手となった。

余八段はこの準決勝で井山王座を破り、決勝戦でも芝野名人を降して挑戦者に勝ち上がりました。
一力本因坊との五番勝負は残念ながら3連敗、苦いタイトル戦となりました。

ザル碁党もこの「取ろう取ろうは取られのもと」で何度痛い目にあっていることか。
苑田勇一九段の格言に「美人は追わず」というのがあります。
何事も「欲に目が眩むのは失敗のもと」・・・。

 

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-06-06):少年少女囲碁大会(群馬県)/2023

コメント

少年少女囲碁大会-2024・棋力認定戦

2024-06-04 21:00:00 | こども囲碁

2クラス69人腕競う
第45回文部科学大臣杯少年少女囲碁県大会の棋力認定戦が伊勢崎市民プラザで開かれた。
19路盤と13路盤の2クラスに計69人が出場して腕を競った。
棋力別に6人ごとのブロックで総当たり戦を実施した。基準を満たした出場者には、日本棋院の認定状が与えられた。

各ブロックの優勝者
◇19路盤
 ▽A:大崎皓平(前橋・三中2)
 ▽B:新井 遥(玉村中1)
 ▽C:中島佳純(群大付属中1)
 ▽D:奥村侑生(玉村中1)
 ▽E:酒井悠馬(富岡小3)
 ▽F:赤石蒼祈(農大二高付属中1)
 ▽G:渡辺美優(伊勢崎・殖蓮二小4)
 ▽H:小田悠智(前橋・大利根小4)
 ▽I:原 芸泰〔伊勢崎・三郷小5〕
◇13路盤
 ▽A:下川紗生(玉村・中央小2)
 ▽B:野村樹里(太田・藪塚本町南小6)
   (上毛新聞より抜粋)

     ○ ● ○

参加者は69名(19路:54名、13路:15名)、昨年が97名でしたので2割ほど減少でした。
上位クラスの優勝者は中学生が占めました。先行きを考えると小学生の育成がポイントとなりますね。


対局風景


認定戦19路盤クラス入賞者


認定戦13路盤クラス入賞者

★大会成績詳細(PDF)は以下クリック
 ☆棋力認定戦

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-06-04):第78期本因坊戦七番勝負第2局/一力が連勝

コメント

棋戦情報/勝ち星・連勝(5/31現在)

2024-06-02 21:00:00 | プロ棋戦

☆勝ち星・連勝(5月31日現在)
★勝ち星ランキング
 ①藤沢里菜女流本因坊 20勝5敗
 ②上野梨紗女流棋聖  19勝10敗
  井山 裕太王座   19勝13敗
 ④芝野 虎丸名人   18勝7敗
 ⑤星合 志保三段   16勝7敗
 ⑥三浦 太郎三段   15勝2敗
  酒井 佑規五段   15勝3敗
  内田 修平八段   15勝4敗
  福岡航太朗五段   15勝4敗
  一力  遼棋聖   15勝8敗
 (女流、若手棋戦を含む)

★ただいま連勝中!
〈9連勝〉
  孫   喆七段(12/18〜)
 〈7連勝〉
  西岡 正織四段(3/14〜)
  加藤 千笑三段(4/4〜)
〈6連勝〉
  石榑 郁郎九段(3/11〜)
  向井 千瑛六段(4/25〜)
  卞  聞愷四段(3/28〜)
  蕭  鈺洋二段(4/11〜)
   (日本棋院『棋道web』より抜粋)

     ○ ● ○

「勝ち星ランキング」でトップの藤沢さん、好調の波は続いているようです。
7大タイトルホルダーの一力、芝野、井山は実力通りの結果を残しています。
若手では三浦、酒井、福岡が星を伸ばしていますね。

「連勝記録」では孫喆さんがトップの9連勝、六浦さんは13連勝でストップでした。
星合さん、孫さん夫婦の活躍、どこまで続く・・・。

 

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-06-02):風速40米/石原裕次郎

コメント