中国の人の間でも北京観光は人気だそうだ。
日本では東京観光に相当するのだから、当たり前だろう。
観光ガイドが「夜のライトアップされた天安門もとてもきれいだから、行ってみるといい」とすすめるので、みんなで、夜9時過ぎに天安門へ。
これまた、大きい!
天安門前の道路は十数車線あって、とても渡れる様なものではない。立派なパレードができるのだから、当たり前だが、すごい。
毛沢東の肖像が正面にどーんとあるのにもびっくりした。テレビなどで見慣れているのに、改めて本物をみると、「ああ、毛沢東の国なんだな」と思えてしまう。
中国の人の考えとしては、ふるくからの漢代や明代、清代などとおなじように、今の時代がある、という様なものらしい。だから、現在の政治状況もあまり気にならないようだ。
歴史の流れの中では、所詮人の営みなど、ちっぽけなものなのだ。
ところで、帰りの地下鉄、すごい人、東京で言えば、銀座線と丸ノ内線のような者に乗り継いで乗ったのだが、若い女性も一人で乗っていて、ずいぶんと治安はいいようだ。
日本では東京観光に相当するのだから、当たり前だろう。
観光ガイドが「夜のライトアップされた天安門もとてもきれいだから、行ってみるといい」とすすめるので、みんなで、夜9時過ぎに天安門へ。
これまた、大きい!
天安門前の道路は十数車線あって、とても渡れる様なものではない。立派なパレードができるのだから、当たり前だが、すごい。
毛沢東の肖像が正面にどーんとあるのにもびっくりした。テレビなどで見慣れているのに、改めて本物をみると、「ああ、毛沢東の国なんだな」と思えてしまう。
中国の人の考えとしては、ふるくからの漢代や明代、清代などとおなじように、今の時代がある、という様なものらしい。だから、現在の政治状況もあまり気にならないようだ。
歴史の流れの中では、所詮人の営みなど、ちっぽけなものなのだ。
ところで、帰りの地下鉄、すごい人、東京で言えば、銀座線と丸ノ内線のような者に乗り継いで乗ったのだが、若い女性も一人で乗っていて、ずいぶんと治安はいいようだ。