きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

飛島秋’07.10/5(1日目)

2007年10月08日 | 飛島

昨年から訪れている飛島。今回は二泊三日の予定で島に渡った。宿はもちろんバーダーの定宿S旅館さん。10月から定期船が一往復となり、酒田港出発が9時30分。今日は天気も良く、波が全くない。進行方向右側の席にすわると、鳥海山がきれいに見えた。今日回るコースなどを考えているうちに、Cimg0577 1時間30分で飛島に到着。S旅館のワンボックス車で荷物を運んでもらい、のんびりと旅館までの散歩。海が青く、天気も良く、気分も良く、最高だ。宿の部屋に荷物を置き、早速1日目の鳥見スタート。今日のコースは、旅館近くの階段を上り、二の畑からグラウンド、坂を下ってヘリポート。巨木の森を通って鼻戸崎。最後に学校裏グラウンドを見て旅館に戻るというコースだ。まず二の畑。最初に見つけたのはコサメビタキだった。枯れ木にとまってじっとしていた。数枚撮ったが、光が強すぎて全部ボツだった。もったいない!ゴドイモ畑(今は何かな?)でノビタキを見つけた。Cimg0591 今季初見だ。背の高い草やとまり木にとまってくれるので見つけやすい。他には何も見つけられず、しばらくこのノビくんに遊んでもらった。奥の林からツグミ類の声が聞こえる。でも、姿は全然見えず。三の畑~グラウンド~アンテナ畑と歩いたが、これといった鳥は出なかった。ただ、・・・途中、目の前をカラスが横切って、道路わきの杉の木に止まった。っと思ったら、首が長い。カラスはカラスでも、カラスバトだった。見えるところを探して移動すると、真下になった。しかも、枝がじゃましてるし~。Cimg0594 あわてて撮ったのがこのカット。何とかそれらしく見えるかな?カラスバトの鳴き声は、暗い林の中で聞くと不気味だが、天然記念物だ。一応出会って、目に焼き付けたので満足だった。ヘリポートまでは、ちらっとモズを見つけたくらいで、あとは鳥影もなし。ヘリポートにもノビタキがいた。毛虫を食べているところを観察したが、どうやって食べるのかと思っていたら、一気に飲み込んでしまった。Cimg0616 Cimg0622 草むらの草の丈が高くなっていて、中に鳥がいるのかいないのかよくわからなかった。時々、5,6羽の小群が飛び立って、近くの杉の木の中に入った。何か出ないかしばらく待っていると、向こうの枯れ木にエゾビタキがとまった。・・・が、すぐに藪に入ってしまった。エゾビタキも今季初見だ。あとは何もでないので、巨木の森から鼻戸崎に移動した。巨木の森では、ツグミ類が騒がしく飛び回っている。・・・が、警戒心が物凄くて、全然姿を見せてくれない。鼻戸崎の東やには、先客の方が2名いた。一昨日飛島に来て、明日帰られるとの事。もうだいぶ飛島に通われている常連さんだ。数年前、すぐそばの桜の木にムギマキが群れでとまった話や、オオルリが鈴なりにとまっていた話など、楽しくお話を聞かせていただいた。会話の最中、コサメビタキが松の木に姿を現したり、メボソムシクイが動いたりして、鳥見しながら鳥の話を聞かせていただき、楽しい一時を過ごすことができた。お二人と別れ、下に下りて学校裏のグラウンドに行った。ここでも、またまたノビタキに出会った。地面をずうっと見ていくと、3羽の小グループ鳥さんを見つけた。胸にははっきりした縦斑。目の回りも太いアイリングがはっきり。白い眉線もくっきり。これはきっと名だたる鳥さんに違いない。Cimg0686 夢中でシャッターを切り続けた。結構いい感じに撮れたので、内心ホクホクだった。そこに、先ほど鼻戸崎でお会いした二人がいらした。「何かいましたか?」「ハイ、ホオアカいますよ。」「そうですか。・・・あそこにいるのはヒバリですね。」えっ、うそっ。ヒバリ?冠羽がないよ!平静を装い、さりげなく距離をあけ、自然風に場所を移動してあわてて図鑑を見ると、・・・。そうかぁ、ヒバリかぁ。ショックだった。たしかに自分もホオアカにしては顔立ちがちょっと違うなぁ・・・とは思ったのだが、ヒバリは出てこなかったなぁ。やはりまだまだ未熟者であった。めずらし系でないというのもガッカリだが、何より結構いい感じに撮れていたのがショックだった。そっかぁ、飛島にもヒバリはいるんだなぁ。いい勉強になった。そういえば、ヒバリ、あんまりよく観察してこなかったなぁ。これからは、ヒバリといえども決して侮らず、じっくり観察しておこう。夕食5時30分に遅れないよう帰路についた。楽しみにしていた夕食。おいしそうな海の幸、満員御礼だ。ビール1本飲みながら今日の歩き疲れを忘れ、お腹いっぱいごちそうになった。やや酔いが回り、早めに就寝。

【出会った鳥たち】コサメビタキ・エゾビタキ・ノビタキヒバリ・モズ・マミチャジナイ・メボソムシクイ・メジロ・シジュウカラ・カラスバト

Cimg0633 Cimg0590 Cimg0613 Cimg0625 Cimg0663 Cimg0704 Cimg0734 Cimg0758 Cimg0759

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする