遅くなりましたが、皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年もご愛顧のほどよろしくお願いします。さて、2008年、鳥見のスタートは山形市の悠創の丘にした。昨年、レンジャクとオオマシコが出たので、今年ももしかして・・・と、期待し、まずは偵察に行こうというわけ。最初、レンジャクのとまる柿の木のところに行ったが、全然鳥の気配なしだった。すぐ南側駐車場に移動した。歩き出したところで、いきなりミヤマホオジロの登場だ。今シーズン初顔合わせだ。あいかわらずレモンイェローが粋な鳥だ。小枝が多く、写真は撮れなかったが、しっかり見ることができた。4,5羽の小グループのようだ。 丘の上の方に上がっていくと、一面雪だった。でも、予想していたほどの積雪ではなく、10cm程度だった。土手の上から見回すと、まずスズメの大群を発見。それからシメもけっこうな数でまとまっている。アトリも1,2羽見つけることができた。残念ながら赤いのはいなかった。しばらくシメを撮って、上の方に移動してみた。歩く先の 方で、次々にツグミが飛び立った。かなり警戒心が強いようだ。コゲラ・アカゲラ・アオゲラのケラ3種を見つけることができた。結構ケラも好きな私で~す。アカゲラの赤がとっても鮮やかだった。一旦車に戻って昼食をとり、もう一回同じコースで歩いてみた。 さっきよりもかなり近いところでシメがエサをとっていた。アトリの♂が1羽入っていたが、なかなか撮れず残念!結局、2時間ほどの初鳥見だったが、なかなか楽しかった。赤い鳥、今シーズンも来てくれるといいのだが・・・。
【出会った鳥たち】 アトリ・ツグミ・シメ・ミヤマホオジロ・シジュウカラ・ヤマガラ・エナガ・コゲラ・アカゲラ・アオゲラ・ノスリ・スズメの大群