きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

飛島秋Ⅱ’12.10/7

2012年10月22日 | 飛島

二日目。早朝、宿を5時半に出る。7時半の朝食までに戻る時間制限付きの鳥見なので、自転車は使わず、近い所で二の畑に直行したねらいはもちろんアリスイ。しかし、全然出ず抜けてしまったのだろうか。いつまでも待っているのももったいないので、一の畑・ゴドイモ畑~三の畑と移動した。Dsc_1152 Dsc_1252 Dsc_1242 マヒワやアトリの群れがあちらこちらで見られ、昨日よりも増えたように感じたで、三の畑の上の畑で、アカゲラがさかんに鳴いている行ってみると、♂♀が同じ枯れた木にとまって、エサを探していた。回り込むように近づき、結構近くまで寄らせてくれたので、大きめに撮ることができたずっとデジスコで撮っているので、どうしてもある程度の大きさがないと物足りないみたいだ。朝食の時、「ジュウイチは、坂のところで道路に下りてくるから、タイミングがあえば会えるよ。」とアドバイスをもらった。よし、今日はジュウイチねらいでいくぞ早速、9時頃宿を出て学校グラウンドへDsc_1282 Dsc_1310 Dsc_1332 昨日同様ツグミ、ミヤマホオジロなどを観察まずはさら~っと撮って、すぐ坂へと向かった。ゆっくり歩きながら注意深く探すも見当たらず・・・。そのままヘリポートへ。ここでも、マヒワやアトリなど、昨日と変わらず。また坂をゆったりと下り、注意深く探すも見当たらず…これを2往復して疲れたのでグラウンドでゆったりと・・。そうしたら、何とジョウビタキが来ていたしばらく観察していると、昨日、窓や壁のところで虫を捕っていたムシクイ類がすぐ近くに来た。急いで確かめると、やはりメボソムシクイのようだ。Dsc_1359 Dsc_1454 お昼近くなったので、鼻戸崎に行った東屋で昼食タイムをとることに。その後、3度目の坂上り。ゆっくり上っていくと・・・、3,4人いる。ジュウイチねらいの方々のようだ。一緒に待たせてもらうことにして、しばらくすると・・・、出た~道路に舞い降りたのは、たしかにジュウイチだ目の金色のアイリングがとても目立つそれからは、頻繁に道路脇の枝にとまっては、また下に下りて毛虫?を捕っている。どこにそんな毛虫がいるのかよくわからないが、ジュウイチにはよく見えているのだろう。後から軽トラックで来た某旅館のご主人(このご主人も野鳥の写真を撮っている)から、「法木にムギマキ♀が出ていたよ。」と耳よりの情報をいただいたジュウイチもたっぷり見たし、念願のムギマキに出合えるチャンスを逃すわけにはいくまい。自転車で全速力で法木の畑の方に向かった。現地に着くと、同宿の鳥見人の方がいた。「あそこの草のところに出るよ。ノゴマも出たよ。」と教えてくれた。何と、ノゴマまで出ているとは。よし、これは何とか粘ってゲットせねば・・・!次第に人が集まり、6,7人になったしばらく、ず~っと草の方を注視していたが、ちょっと一息つこうと辺りを見回すと、何と、畑の向こう側の杭の上にとまっている。見ると、胸が黄橙色で小さめのかわいい鳥だ。ムギマキの♀だ~ついにムギマキに出合う事ができた夢中でシャッターを切り続けた。気がつくと、ムギマキ♀は2羽になっていた向こうの杭の上にとまったり、草のところに来て動き回ったりしている。いくら撮っても飽きない鳥だ。何しろかわいいこれが♂成鳥だったら最高だろうに・・・と思いつつ、まずは♀との出合いを満喫した。飽きてきたのか、他の皆さんが一人二人と移動し、Dsc_1581 Dsc_1650 Dsc_1724 自分一人になってしばらくすると、その草のところに、何とノゴマが登場さらにテンションが急上昇だノゴマを一人占めにしてしまったこの幸福感。最高一度姿を消し、また出てくれた。戻ってきた人に「ノゴマ出ましたよ。」と知らせると、「あぁ~、ノゴマを探しに向こうに行ってみたのに~。」と悔しそうだったよくあるんです、このパターン。自分もよくありますからそして、また人が集まり始めた。皆さん、もうムギマキにはあまり関心を示さず、ひたすらノゴマを待っていた。自分も、一人占めでは申し訳ないので、何とか皆さんに見てほしいと願いつつ、ムギマキを撮りながらノゴマの出を待った。そして、ついにその瞬間は訪れた草のところを見ていると、出た~「出ましたよ!」と自分が言うと、一斉に高速シャッター音すごい音だ。自分も負けずに撮ったが、ほぼ満足状態だったのでノゴマが藪に入ったところで、自分は学校グラウンド経由で宿に帰った。この夜も海の幸を味わいながら今日の鳥情報を交換し合った。いよいよ明日は最後の日。また良い鳥見ができるよう、早めに布団に入った。おやすみ~~~

【出合った鳥たち】 ノビタキ・アトリ・マヒワ・アカゲラ・ヒバリ・カワラヒワ・キジバト・カラスバト・ツグミ・ジョウビタキ・メボソムシクイ・キビタキ♀・コサメビタキ・ミヤマホオジロ・カシラダカ・コホオアカ・ジュウイチ・ムギマキ♀,若・ノゴマ

Dsc_1440 Dsc_1185 Dsc_1156 Dsc_1265 Dsc_1445 Dsc_1277 Dsc_1307 Dsc_1341 Dsc_1322 Dsc_1363 Dsc_1369 Dsc_1416 Dsc_1522 Dsc_1517 Dsc_1534 Dsc_1680 Dsc_1694 Dsc_1697 Dsc_1757 Dsc_1736 Dsc_1740

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする