2日目。この日は朝食前2時間、朝食後8時半から夕方4時半まで、計約10時間の鳥見三昧だった今回はコースに沿って書くのではなく、印象に残ったいくつかの野鳥についてまとめてみたい。まずは、やはりヤツガシラから。昨日は学校裏グラウンドで見たが、上のゴドイモ畑脇奥の畑にも出ていた。歩くところが狭く、しかも行き止まりなので、バーダーは一列になってヤツガシラの出を待っている。
そこに、東側からふわふわした飛び方で現れたヤッちゃん
その時いたバーダーは5,6人。一斉にシャッターを切り始めた。しかし、そこは草やぶが多く、あまり見やすい位置ではなかった。自分は少し離れた所に立って、ヤッちゃんがこちらに移動してくるのを待った
そして、こちらの思惑通り、ヤッちゃんがこちらに来た
みんなこっちの方に移動してきたが、自分はすでに先に一番良いポイントを押さえていたので、もう写真撮り放題だ
やはり、鳥は追うものではなく、待つものだと思う。特に飛島では。
さて、次の鳥さんは、みんながヤッちゃんを撮っている間に、自分だけレンズを向けていた鳥さんだ。みんながヤッちゃんにばかりレンズを向けているので、「ぼくもここにいるよ~
」とすぐ近くまで寄ってきたハチジョウツグミだ
「撮ってくれ~。」と近づいてくれば、そりゃあ、撮ってあげるでしょう?そして、ヤッちゃんに負けまいとサービス満点のハチジョウくんだった。目の前まで近づいてきて「ぼくも撮ってくれ~。」と言っている。「撮ってくれ~。」と言われれば、撮ってあげない訳にはいかないでしょう
自分一人ほぼ独占状態でシャッターを切り続けた
「撮ってくれ~。」と言ってくる鳥と言えば、他にもいた。
ノビタキとルリビタキだ。1,2mほどしか離れていない。あまりにも近すぎでしょう、これは。ルリビタキはあちらこちらにいて、アトリの次ぐらいにたくさんいる感じがした。しかし、青いルリビには全然出合えず、やっと一羽見つけたのは、上のグラウンド跡だった。そして、最後に挙げるのは、オオルリだ
この個体は、物凄い人なつっこく、昨日もいたが、この日もヘリポートにやってくるバーダーに愛想を振りまいていた
目の前にやってくるのはもちろん、何と、腰を下ろしてカメラを見ている方の頭の上にとまったのだ。その人はオオルリと気付かず、動いてしまったので、すぐに飛んでしまったが、みんな歓声をあげた。自分もびっくりしてシャッターを切るのが間に合わず、・・・だった
そして、自分の乗っている自転車の上にもとまってくれた
しかし、バーダーとは何と薄情な人種なのか。こんなにも愛嬌をふりまくオオルリに、しばらくすると誰も見向きもしなくなった
しかし、そこは情に厚い自分のこと
時々はオオルリを撮ってあげた。まぁ、きれいどころのキビタキが全然出なかったので、その代役に・・・という感じだったが
・・・で、この夜は、鳥見と釣り人で満室状態で、毎年一緒になるFさんと相部屋となった。そして、Fさんが持参した焼酎をごちそうになり
楽しい鳥談議に花を咲かせた
Fさん、お世話様でした。そして、大変ごちそうさまでした。また、秋にお会いしましょう。明日は、いよいよ最終日だ。
【出合った鳥たち】 ヤツガシラ、ハチジョウツグミ、シロハラ、ムネアカタヒバリ、ビンズイ、 キセキレイ、ノビタキ、ルリビタキ、オオルリ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ、ホオアカ、ヒメコウテンシ、アトリ、マヒワ、ウソ、ヒレンジャク、カシラダカ