14日から連日雪が降り続き、12月としては近年にない大雪となった。新潟県では、車1,000台余りが立ち往生する事態となった。毎日毎日、早朝から夕方までずっと雪片付けに追われ、ついに屋根の雪下ろしとなった。12月に屋根の雪下ろしをしたのは、いつ以来だろう?全く記憶にないほど遠い昔だ。1日がかりの雪下ろしand雪片付けで、全身ガタガタ状態。
しばらく鳥見どころではなかったが、やっと、この日鳥見することができた。山形市内に用事があったので、そのついでの鳥見だったが、偶然鳥友人と出会い、楽しく鳥見することができた。スタートしてしばらく何も出ないので、空振りよりはましということで、シジュウカラとヒヨドリをパチリ。今日は、シジュウカラも少なかった。
土手を下り、遊具のある広場に行くと、キツツキの声が聞こえてきた。どこだろう・・・と、あちらこちら探すと、何と目の前の木にとまっていた。しかも、アカゲラとアオゲラが同じ木に。これは、「木が合う」ということか?(笑)ここでは、シメを1羽見つけたが、枝が込み入ったところで、写真は撮れず・・・。
弓道場から東大手門にかけては、モズとジョウビタキを見つけた。ジョウビタキのとまった枝の近くには、猫が太めの横枝の上に・・・。どうなるのか・・・と、固唾を飲んで見ていたが、特に動きはなく、ジョウビタキは普通に飛び去った。
最後は、ハシビロガモ。特に珍しいカモではないが、ここ霞城公園では珍しいカモさんだ。友人の話では、メスもいたらしいが、この時はオスのみだった。
さて、今年も残り数日となった。今年の鳥見納めしなければ・・・。来週あたり、ここ霞城公園カナ?
【出会った鳥たち】 カルガモ、コガモ、ハシビロガモ雄、ダイサギ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、シジュウカラ、シメ 他
しばらく鳥見どころではなかったが、やっと、この日鳥見することができた。山形市内に用事があったので、そのついでの鳥見だったが、偶然鳥友人と出会い、楽しく鳥見することができた。スタートしてしばらく何も出ないので、空振りよりはましということで、シジュウカラとヒヨドリをパチリ。今日は、シジュウカラも少なかった。
土手を下り、遊具のある広場に行くと、キツツキの声が聞こえてきた。どこだろう・・・と、あちらこちら探すと、何と目の前の木にとまっていた。しかも、アカゲラとアオゲラが同じ木に。これは、「木が合う」ということか?(笑)ここでは、シメを1羽見つけたが、枝が込み入ったところで、写真は撮れず・・・。
弓道場から東大手門にかけては、モズとジョウビタキを見つけた。ジョウビタキのとまった枝の近くには、猫が太めの横枝の上に・・・。どうなるのか・・・と、固唾を飲んで見ていたが、特に動きはなく、ジョウビタキは普通に飛び去った。
最後は、ハシビロガモ。特に珍しいカモではないが、ここ霞城公園では珍しいカモさんだ。友人の話では、メスもいたらしいが、この時はオスのみだった。
さて、今年も残り数日となった。今年の鳥見納めしなければ・・・。来週あたり、ここ霞城公園カナ?
【出会った鳥たち】 カルガモ、コガモ、ハシビロガモ雄、ダイサギ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、シジュウカラ、シメ 他