本日は最近にないほどの晴天。こんな日に家にいるのはもったいない。という事で、今日は、天童市の舞鶴山公園に行ってみた。積もった雪の様子が気がかりだったが、案の定、山頂までの道は雪で道幅が非常に狭く、対向車とすれ違うことができない。「どうか、対向車が来ませんように・・・。」と、祈りながら上った。幸い、上り手前の分かれ道で出会った以外、下りてくる車はなかった。上の駐車場は広く除雪されており、安心して駐車することができた。
カメラを準備して、西側の道路を下ったが、路面が凍結しており、緊張しながら慎重に下って行った。下の矢場跡は、2,30cmほど雪があり、ラッセルしながらエサ台のところまで行ってみた。柿の木にシロハラが2羽とまっていた。今季初めてシロハラを見ることができた。しばらく鳥の出を待ったが、なかなか出てくれないので、早々に引き上げ、下の柿の木に行ってみた。これが、大正解となった。
下の柿の木には、熟した実がたっぷりついていて、まさに「柿の木レストラン」となっていた。まずは、カラ類・メジロから。頻繁にやってきては柿の実を小さな嘴でつついて食べるが、とにかく忙しい。もう少しゆっくり食べればいいのに・・・、と思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/2f/c383e5c38ecde988550d9e42a9560d6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/25/b7a47c25b95b2afc81bc0a82025fcc5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/94/172146145e27aee15271b21c0432ba64_s.jpg)
続いての登場は、シロハラ。ヒヨドリがやって来て食べていると、同じくらいの大きさのシロハラがやってきた。しかし、このシロハラ、警戒心が強く、なかなかすっきりした所にとまってくれない。必ず、手前に細い枝が被っている・・・といった具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/31/6e193927e2bf80069cc66182cfd3724e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/49/08dd3fa1b04828a452203ea70f1646f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/7b/fdf2cdaa514fcd8bc36f03804ca48877_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/b0/28fa863f3e15ffe1218de176a775e9f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/c0/7a77a02f039caa5529a883e28299212a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/30/7d6b3f10c9d206873d3c96b2a1aa1bfe_s.jpg)
そして、真打登場は、トラツグミだ。今日は、このトラツグミ目あてに来たので、目標達成!
今年は「寅年」ということで、トラツグミに会う事が出来、幸先の良い年初めとなった。
まずは、柿の木のトラちゃん。枝が込み入って角度的に厳しかったが、警戒心が薄く、近くで撮ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d8/68ad7a42d861578d573e606c25c19fcf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/a9/276323e1120286a8f9abee17288d0e9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/5c/07c4e61bd0551193097f952a377daba2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ee/ddca15f8197295dcac4512349828c3d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/da/f3a17c0aad8de83f54102f8a483cdc53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/5a/473b4a8195e5eb2a052c27f710cc187d_s.jpg)
飛び去ってしばらくすると、今度は、何と、路上に出てくれた。今度は遮るものもなく、そして、警戒心が薄く、ずっと居てくれたので、5,6mほどの距離で、道路に座り込んで撮らせてもらった。トラツグミがじっとしていると、上から熟した柿の実がボタッとそばに落ちてきた。びっくりして飛び去るかと思ったが、飛ばなかった。先日の自分みたいに、首元にでも落ちたら、さぞかしびっくりしたことだろうなぁぁぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/c5/ff4269e5601070fd8c79587b393d6e13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0b/8f5640c9edf12a1aa8c77c749774c674_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/f9/991f7031de3671c5101d8b0c6c0a42ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ed/6d402ae7bb1dfeb700a1f62dd632cd10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/36/41d6e2b5fd62ca0361b01d6444e76983_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/45/6d3547817849440732c81676746e7aca_s.jpg)
一面雪に覆われ、地上のエサが採れなくなった中、鳥たちにとって柿の実は冬場の貴重な食べ物となっている。あと1週間か10日ぐらいは柿の木レストランは繁盛するのではないだろうか。
【柿の木にやってきた鳥たち】 ヒヨドリ、シロハラ、トラツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ
カメラを準備して、西側の道路を下ったが、路面が凍結しており、緊張しながら慎重に下って行った。下の矢場跡は、2,30cmほど雪があり、ラッセルしながらエサ台のところまで行ってみた。柿の木にシロハラが2羽とまっていた。今季初めてシロハラを見ることができた。しばらく鳥の出を待ったが、なかなか出てくれないので、早々に引き上げ、下の柿の木に行ってみた。これが、大正解となった。
下の柿の木には、熟した実がたっぷりついていて、まさに「柿の木レストラン」となっていた。まずは、カラ類・メジロから。頻繁にやってきては柿の実を小さな嘴でつついて食べるが、とにかく忙しい。もう少しゆっくり食べればいいのに・・・、と思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/2f/c383e5c38ecde988550d9e42a9560d6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/25/b7a47c25b95b2afc81bc0a82025fcc5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/94/172146145e27aee15271b21c0432ba64_s.jpg)
続いての登場は、シロハラ。ヒヨドリがやって来て食べていると、同じくらいの大きさのシロハラがやってきた。しかし、このシロハラ、警戒心が強く、なかなかすっきりした所にとまってくれない。必ず、手前に細い枝が被っている・・・といった具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/31/6e193927e2bf80069cc66182cfd3724e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/49/08dd3fa1b04828a452203ea70f1646f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/7b/fdf2cdaa514fcd8bc36f03804ca48877_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/b0/28fa863f3e15ffe1218de176a775e9f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/c0/7a77a02f039caa5529a883e28299212a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/30/7d6b3f10c9d206873d3c96b2a1aa1bfe_s.jpg)
そして、真打登場は、トラツグミだ。今日は、このトラツグミ目あてに来たので、目標達成!
今年は「寅年」ということで、トラツグミに会う事が出来、幸先の良い年初めとなった。
まずは、柿の木のトラちゃん。枝が込み入って角度的に厳しかったが、警戒心が薄く、近くで撮ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d8/68ad7a42d861578d573e606c25c19fcf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/a9/276323e1120286a8f9abee17288d0e9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/5c/07c4e61bd0551193097f952a377daba2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ee/ddca15f8197295dcac4512349828c3d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/da/f3a17c0aad8de83f54102f8a483cdc53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/5a/473b4a8195e5eb2a052c27f710cc187d_s.jpg)
飛び去ってしばらくすると、今度は、何と、路上に出てくれた。今度は遮るものもなく、そして、警戒心が薄く、ずっと居てくれたので、5,6mほどの距離で、道路に座り込んで撮らせてもらった。トラツグミがじっとしていると、上から熟した柿の実がボタッとそばに落ちてきた。びっくりして飛び去るかと思ったが、飛ばなかった。先日の自分みたいに、首元にでも落ちたら、さぞかしびっくりしたことだろうなぁぁぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/c5/ff4269e5601070fd8c79587b393d6e13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0b/8f5640c9edf12a1aa8c77c749774c674_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/f9/991f7031de3671c5101d8b0c6c0a42ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ed/6d402ae7bb1dfeb700a1f62dd632cd10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/36/41d6e2b5fd62ca0361b01d6444e76983_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/45/6d3547817849440732c81676746e7aca_s.jpg)
一面雪に覆われ、地上のエサが採れなくなった中、鳥たちにとって柿の実は冬場の貴重な食べ物となっている。あと1週間か10日ぐらいは柿の木レストランは繁盛するのではないだろうか。
【柿の木にやってきた鳥たち】 ヒヨドリ、シロハラ、トラツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ