きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

悠創の丘②’24.12/25

2024年12月31日 | 村山地方

悠創の丘に行った3日後、一昨日から悠創の丘にクロジが来ているという情報をいただいた。せっかくこの前行ったのに・・・。その後に出るとは・・・、何というタイミングの悪さ。愚痴っても仕方がない。ここは、行くしかないでしょう。年の瀬に「クロジ」とは、何という縁起の良さ。9時半頃に到着。早速現場に急行。顔見知りの方に聞くと、今日は未だ出ていないようだ。土手の上の方の柿の木からメジロの声が聞こえる。ずっとクロジの出てくるのを待つのも時間がもったいないので、そちらに移動して、しばらくメジロに相手してもらった。

<メジロ>

次は、エナガの登場。これもやっぱりタイミングで、タイミングが合わないと、カラ類、エナガさえも出てくれない。という訳で、出会いに感謝して、有難く撮らせてもらった。超近くまで来てくれて、まん丸エナガがとってもめんこかった。

<エナガ>

エナガの集団が去ってしまうと、急に静けさがやってくる。必死に鳥影やら鳥の声を探すがなかなか出ない。今冬は鳥が少ないとあちこちで聞くが、全くの同感だ。鳥影を探し求めてうろうろしていると、シロハラを発見。今冬はシロハラとの相性はいいようだ。昨日、一昨日と雪が降ったので、エサ探しに苦労しているのかもしれない。こういう時は、やっぱり柿の木食堂が盛況だ。

<シロハラ>

シロハラを観察撮影していると、鳥友人が登場。連絡はしていなかったので、全くの偶然だ。しばらくぶりで鳥談義をして楽しむ。そんな時、杉林の中に鳥影を見つけた。双眼鏡で確認すると、クロジだった。やっと出てくれた。でも、杉林の中はとっても暗い。かなりの枚数撮ったが、ほとんどがボケボケで、証拠写真にしかならない状態だった。話によると、クロジは10数羽居るらしい。自分が見た所では、5,6羽は確認できた。何とか、明るいところに出てくれないかと根気強く待ったが、この日は出てくれずに終了となった。

<クロジ>

クロジを待っている間に出てくれたのが、キセキレイとモズだった。どちらもほんのちょっとだけの出番だったが、まあ、退屈しのぎには良かったかも。

<キセキレイ>

<モズ>

 

という事で、今年のブログ記事の更新は、これで最後となりました。

今年もいろんな鳥さんに出会うことができました。そして、この拙いブログにご訪問くださった皆様、有難うございました。

来年は、「巳年」。という訳で、来年は「長い物には巻かれろ」をモットーに、優柔不断に・・・いや、柔軟に時の流れに身を任せつつ鳥見を楽しんでいきたいと思いますので、来年もどうぞ、よろしくお願いします。

NOBU@管理人

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする