ちょっとマニアックなサッカーネタが続いたので、今日は違う話をします。昨日、仕事で筑波に行く用事があり、初めて南流山からつくばまで、快速電車で行ってみました。それまでは、筑波は近そうで遠い地で、東京駅に出て高速バスに乗るか、新松戸に出て色々乗り継ぐしかありませんでした。
しかし、今回、南流山からつくばまでの所要時間はわずか20分です。バスしかなかったつくばの交通の要衝のつくばセンターに、電車が走っているという事実は、今回地下ホームから改札口を出るまで実感できませんでした。つくばの象徴のH2ロケットもちゃんと見えました。
つくばエクスプレスに乗って思うのが、電車の速さです。地面の上の線路がほとんどなく、地下か高架の上かどちらかという線路の引き方をしていますから、線路にカーブがほとんどありません。また、線路のつなぎ目もないようです。高速で走っている割には、振動はあまり気になりません。
このつくばエクスプレスは、長年「常磐新線」と呼ばれていて、つくば万博の頃は夢の路線のように思われていた路線でした。しかし、開通までにはずいぶん時間がかかりました。この間、筑波は車社会に合わせた町づくりがなされ、レストランやお店は太い道の隣という町になっていました。
そのため、今回のつくばエクスプレスの開通で、ようやく車を持たない人にも便利な交通手段が提供されましたが、まだまだ町が駅を中心に発展するようになるまでは、しばらく時間がかかるでしょう。ただ、マンションの建設ラッシュは始まっているようです。
それまでは関東鉄道しか走ってなかった守谷は、これで一躍通勤圏内になりました。快速電車が止まることもあり、守谷の不動産価格は一気に上がっていそうです。
しかし、今回、南流山からつくばまでの所要時間はわずか20分です。バスしかなかったつくばの交通の要衝のつくばセンターに、電車が走っているという事実は、今回地下ホームから改札口を出るまで実感できませんでした。つくばの象徴のH2ロケットもちゃんと見えました。
つくばエクスプレスに乗って思うのが、電車の速さです。地面の上の線路がほとんどなく、地下か高架の上かどちらかという線路の引き方をしていますから、線路にカーブがほとんどありません。また、線路のつなぎ目もないようです。高速で走っている割には、振動はあまり気になりません。
このつくばエクスプレスは、長年「常磐新線」と呼ばれていて、つくば万博の頃は夢の路線のように思われていた路線でした。しかし、開通までにはずいぶん時間がかかりました。この間、筑波は車社会に合わせた町づくりがなされ、レストランやお店は太い道の隣という町になっていました。
そのため、今回のつくばエクスプレスの開通で、ようやく車を持たない人にも便利な交通手段が提供されましたが、まだまだ町が駅を中心に発展するようになるまでは、しばらく時間がかかるでしょう。ただ、マンションの建設ラッシュは始まっているようです。
それまでは関東鉄道しか走ってなかった守谷は、これで一躍通勤圏内になりました。快速電車が止まることもあり、守谷の不動産価格は一気に上がっていそうです。