Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

技術のMF(広瀬治)

2007-08-04 10:28:46 | 浦和レッズ
Jリーグ草創期を支えた浦和の名MF、広瀬治さん(現トップチームコーチ)の思い出です。広瀬は代表こそ一度も入りませんでしたが、長年浦和にとって、なくてはならない存在でした。Jリーグ開幕と同時にサッカーを見始めた(それ以前は高校サッカーしか見ていなかった)私にとって、FKは入らないもので、誰かの頭に合わせないといけないと思い込んでいました。

そんな誤った理解は、Jリーグが開幕して、ジーコやレオナルドといった有名外国人がFKを次々決めるのを見て、改まりましたが、それでも日本人、ましてや当時弱小チームだった浦和の選手が決めるのは無理だろうと思っていました。そんな中に、FKキッカーとして名を上げたのが広瀬です。

広瀬と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは、博多の森のアウェー戦で、同じような位置から2年連続でFKを直接決めたことです。当時の浦和サポは、FKのチャンスが来ると「ヒロゴール」と歌い、広瀬の直接FKを期待していました。広瀬のゴールといえば、1995年の1stステージの大宮サッカー場で、横浜FM相手に決めたVゴールが印象にあります。

あのときは、当時スーパーサブでブレイクした福永の投入で流れを変え、広瀬のミドルシュートがゴールに突き刺さって浦和は感動の勝利を挙げました。この勝利を喜んだオジェック監督が、Vゴールと同時にピッチに入り込んで、選手と抱き合ったシーンが印象に残っています。

広瀬のように、技術の高い選手は、ベテランになってからも試合を落ち着かせる存在として重宝されました。1998年に指揮を執った原監督も、広瀬の技術を評価して、途中から出してゲームの悪い流れを変えてもらう役割を与えていました。タイプ的にはトップ下のように見えますが、広瀬のイメージはボランチとしてしかありません。

ただ、広瀬に関しては、ボランチだったからこそ、現役を長く続けられたのでしょう。トップ下には、バインや小野伸二といったビッグネームが次々とやってきて、浦和のサッカーを牽引しましたから、トップ下にこだわっていたら早々と引退に追い込まれていたでしょう。やはり、技術の高い選手は、中盤ならどこでもできる流動性は必要で、それは広瀬の時代からそうだったのでしょう。

広瀬は今は指導者として、レッズを支える立場です。うまくてサッカー眼の高い広瀬には指導者は向いていると思います。是非、これからもレッズを支えて行って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7カード連続引き分け(大宮対湘南)

2007-08-03 20:51:31 | 他チーム
私は、今日が連休前最後の勤務で、しばらく仕事を忘れてのんびりしたいところですが、入院と手術が待っています。リーグ戦のホームゲームは昨年まで4年連続で全部見ていたのですが、今年はこの手術で柏戦の参戦は不可能です。一週間の入院の予定と言われていますが、前回もそう言われて2週間かかったので、できれば8/15の天王山のG大阪戦はテレビ観戦したいですが、微妙です。

今日は、ある意味では2002年から2003年にかけてのJ2の名物カードだった大宮対湘南の話をします。このカードが、なぜ名物かと言うと、それはJ2記録の7カード連続引き分けという珍記録を作っていたからです。J2は、J1より一年早く、90分で決着がつかなければ引き分けというルールを採用していました。その初年度だった2002年に、4カード全て引き分けという結果になりました。

その翌年の2003年、病気が治りある程度元気が出てきた私は、また引き分けになれば面白いなと、変な期待をして大宮サッカー場に出かけました。当時はトルシエ元日本代表監督のアシスタントだったサミア氏が湘南を率いていて、トルシエと同じフラット3を採用していることにも注目していました。

しかし、そのフラット3は、悲しいくらい機能していませんでした。深く引いた最終ラインに、間延びした中盤と、トルシエ監督の率いた日本代表のイメージはまったくありませんでした。しかし、そんな湘南を大宮は崩せませんでした。数々のシュートミスの結果、試合はスコアレスドローでした。引き分ければ面白いと思っていた私も、この試合の内容の悪さにはがっかりした記憶があります。

しかし、夏休みで、しかもレッズの試合がないというタイミングで、またも大宮対湘南のカードがありました。夏休みは翌日の仕事を気にしなくていいですから、可能な限りたくさんの試合を見ようとする私は、この試合も生観戦しました。この試合は、サミア監督も辞任して、まったく違うシステムで行われましたが、前回の試合とは違って面白い試合でした。

湘南のDFパラシオスが、身体能力の高さを見せると、大宮FWバレーもドリブルを見せて、試合は点の取り合いになりました。しかし、終盤まで2-1と大宮リードだったこの試合は、なんとパラシオスのFKでまたも引き分けに終わっています。すごい珍記録を目撃したと、ちょっといい気分で帰った試合後でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の覚醒(8/1浦和対広島)

2007-08-02 20:58:58 | 浦和レッズ
昨日の広島戦、アジアカップの疲労が残る代表選手たちが、皆強行出場して、総力戦になりました。ただ、1試合も出ていない坪井と、フル出場したものの帰国後も元気に練習参加していた阿部勇樹は出るだろうと思っていましたが、鈴木啓太はその動き回るプレースタイルを考えると、疲労は代表選手で一番のはずで、出ないと思っていました。

しかし、鈴木啓太は強行出場しました。そこを広島が狙っていました。広島の戦略は、戸田、森崎和幸の出場停止で、右サイドの駒野を急造リベロに置かざるを得なかったので、サイドの選手を守備的にして、その代わりにトップ下を2枚置くものでした。

この戦略は前半はピタリとはまりました。相馬、山田の両サイドは完全に消され、鈴木啓太が疲労で動きが鈍いのを突いて、広島はセカンドボールをよく拾いました。浦和にとってはやりたいサッカーがまったくできない前半でした。それでも、何とか0-0で前半はしのぎましたが、後半の立ち上がりにミスで失点してしまいました。

前半の出来を考えたら、このまま0-1の敗戦が頭をよぎりました。しかし、あれほど相馬と山田を消していた広島の両サイドの動きが突然落ちました。決まらなかったものの、相馬が意欲的にドリブルで仕掛け、山田もフリーでボールを持てるようになりました。この展開を見て、闘莉王が上がってくるようになり、同点ゴールの形は、これまで浦和ができなかった連続攻撃からの闘莉王のヘディングです。

広島のサイドの動きが落ちた以上、縦に速いサッカーをすれば、最終ラインは3人が残るだけにできました。これで、広島DFは少しずつ疲労がたまってきたのでしょう。CKの流れから、盛田がファウルしてPKを得た時点で、ほぼ決着はつきました。

今季の浦和は、勝てる試合でもなぜか駄目押しゴールが決められないという、変な課題がありました。そのため、首位のG大阪に得失点差で大きな差をつけられています。しかし、この日の浦和は、後半から完全に相手を崩す形を思い出したようで、3点目を生んだポンテのヒールキックや、4点目の闘莉王のヘディングでの折り返しなど、すっかり二人目、三人目の動きができていました。なぜ、突然できるようになったかはわかりませんが、この覚醒が、天王山のG大阪戦の勝利につながって欲しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアカップ決勝

2007-08-01 15:58:04 | ワールドサッカー
今日の浦和対広島戦は、平日夜の試合で即日更新は厳しいので、またマニアックなネタになりますが、アジアカップで優勝したイラク代表の話をします。前回は、イラク代表の選手たちは中東の産油国のビッグクラブで力をつけたと言いましたが、それ以外にも要因はあります。

まずは、ブラジル人のビエイラ監督の采配です。中東のチームは、オシム監督のサッカーとは違って、取って縦に速いサッカーをすることが多いです。イラクもそういうチームですが、決勝のサウジ戦を見る限り、ストロングポイントは4-3-2-1の3ボランチのところです。ここで積極的な守備をして、サウジの攻撃を寸断して、縦に速く攻めます。

ドリブルもロングパスも両方可能で、トップ下を置かないハンデを感じさせない攻撃を見せます。シュートレンジも長く、サウジのCBにいい選手がいる以上、そこでは勝負せず、遠めからのシュートを選択しました。このビエイラ監督のゲームプランが見事に当たり、サウジの攻撃は単発に終わり、内容から見てもイラクの勝利は必然でした。

しかし、日本代表が真似をすればいいかというと、決してそうではありません。この4-3-2-1は、かなり1トップのマホムードに頼っているサッカーだからです。縦に速いサッカーをする以上、縦パスを前線で受けてくれる選手がいないといけません。マホムードは、普通のパスはもちろん、明らかにミスパスと思われるボールにも、そのフィジカルの強さを生かして時にはマイボールにします。

ポストプレーヤーは足が遅いことが多いですが、マホムードの場合は結構スピードもあります。ただ、今回のアジアカップは、グループリーグのイエローカードは決勝トーナメントに持ち越さないルールで、警告累積の出場停止は出にくい事情がありました。しかし、W杯予選のような長期戦は、当然主力選手の出場停止は想定しておかなければいけません。

マホムードが出場停止になった場合、サッカーそのものを変えなければいけないイラクが、W杯予選でも同じサッカーができるとは、私には思えません。(前回の記述とは矛盾しますが、今回の決勝戦を見て考えを変えました。)ビエイラ監督は、短期契約ですから、アジアカップで勝つためにベストな方法を取った訳で、次の代表監督は難しいだろうと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする