![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/4e2352acf393fb651eb7986ffceed715.jpg)
昨日は昔の職場仲間との同窓会。
午後は秘書仲間3人でコメダで甘~いお菓子を食べながら
懐かしい人々の情報を聞いた3時間余り・・・・・
6時~9時は職場音楽祭を主催してきた仲間(後輩)の
送別会コンサート。上の写真は1988年にISASが駒場から
淵野辺に移転した直後のミュージカル場面です。
イイ大人の、しかも博士様や将来の教授陣が子供のように
歌い、踊り、乱闘シーン、ラインダンスまで楽しんだ懐かしい日々。
私が就職したのは1968年ですから移転までの20年間と
その後の30年間の経緯を知らない現在の職員さんたちのために
パワポでISASミュージカルやKoMariaの年譜を作りました。
大昔なので、紙焼きの小さな写真をスキャンして
色がひどいのは色調補正をして、パワポを縦にして並べています。
普段やらない作業は手探りなので、えらく時間を食いました。
はたと思い出したのは、当日自分が演じるコンサートでの歌・・・・・
ハモってくれる夫は出席しないし、昔の仲間に急遽頼むのも大変
なので、一昨年の大田芸術Festivalでやった♪Ale Aleに決定。
ところが伴奏ファイルが行方不明。DVDも行方不明。
え~~~~っと、そうそう、、、、じゃなくて
もぅ本当に七転八倒で探し回り、Hard diskを検索しまくり、
見つからず、メッチャ苦労してやっと見つけた頃には出発時間。
殆ど練習せずに本番でした。
「これは大事なファイルだから、ちゃんと整理しなきゃ!」
と思って、どこかに置いた書類やDVDの山・・・・
未だに見つかりません。
ま、なくても死ぬほど困るわけではありませんし (-_-;)
誰かに説明する必要が起こるまで、探さないでしょう。
だって目の前には現在の仕事が山積みなので。
と、威張って言える状況ではありませんが、
かくして高齢者の自転車操業は続いていくようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます