こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

今年のダイヤモンド浅間山(その1)、2013年3月

2013-03-26 | 夕景

春分の日に近づくと、私は落日の構図が気になる。浅間山(2,560 m)が、自宅近くに里山から見ると、真西の方向に位置しているからだ。 春分の日、太陽が真西に沈む。山頂への落日のときに現れる「ダイヤモンド浅間山」。これは、私にとって見逃したくないイベントだ。

*****
「春分の日」の翌日(21日)は快晴であった。この日、私が選んだ展望スポットから、浅間山を含む八ヶ岳連峰から横手山(志賀高原)に至る稜線の重なりが、驚くほどくっきりと見えた。

 

*****
展望スポット{白葉峠(群馬県と栃木県の県境、標高300 m)付近}からの眺め、17時50分頃(日没後)。

左から、剣ヶ峰、浅間山、籠ノ登山(2.230 m)、湯ノ丸山(2,020 m)、浅間隠山(双耳峰、1,760 m)、榛名山(1,500 m、鋭峰は相馬山)、草津本白根山(2,170 m)、草津白根山(2,160 m)、横手山(2,310 m)だ。これらの山は展望スポットから50-110 kmほど遠方にある。

 

Mg1553a

*****

 

浅間山への落日の時間的な変化

17時35分頃、落日の時刻が迫ってきた。

 

Mg1518_a

 

 


17時44分20秒頃、山頂の背後に陽が沈み始めた。

 

Mg1530a

 

17時45分頃、山頂が輝いた瞬間。

「ダイヤモンド浅間山」に相応しい光景が現れた。このとき、浅間山のみならず、籠ノ登山、湯の丸山などが紅色を帯びた。

 

Mg1531a

 

Mg1532a_2

 

17時46分頃、まさに山頂に夕陽が沈んでいった。

 

Mg1540a

 


17時47分頃、落日が終わる瞬間。落日後に現れる風景を待つ。

 

Mg1545a


18時5分頃、浅間山と街(群馬県桐生市・みどり市・前橋市)の灯り。

 

 

Mg1573a

 


18時15分頃、ISO感度2000、シャッター速度1/50、F4.5にて。

Mg1588a

 

*****
19時過ぎまで頑張ると、パンスターズ彗星も撮れたであろう。彗星、浅間山、街の灯りの組み合わせは面白い。しかし、花より団子。我が身は家人が用意している夕食の誘惑に勝てなかった。

 

*****

EOS 6D、EOS EF 4L 70-200 mm IS USM、 焦点距離 70-200 mm、マニュアル設定(ISO 200-2000、F4.5-8.0、シャッター速度 1/2000-1/50秒)。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こつなぎ)
2013-03-27 22:32:32
飛躍さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
コメントをいただくまで、「春分の日」を「秋分の日」と誤記していたことに
気付きませんでした。汗顔のいたりです。
確かに、21日は展望日和でした。そのため、なんとか山頂が輝く瞬間を
撮ることができました。次回(9月)では、ダイナミックレンジを
広げる手法(HDR)を使ってみたいと思っています。
なお、その2では、19日に別のスポットで撮った画像を記事にします。
彗星の状況について、お知らせありがとございます。

返信する
Unknown (飛躍)
2013-03-27 19:44:39
見事なダイヤモンド浅間山の撮影おめでとうございます。
「春分の日」前後で低空まで晴れていたのは21日のみであり、
そこに合わせてのダイヤモンド浅間山の撮影成功こ、
つなぎさんの「運」を感じ取れます。
次回は9月21日でしょうか?

バンスターズ彗星は肉眼での確認が難しいくなりました。
返信する
Unknown (こつなぎ)
2013-03-27 09:55:24
でんさん、コメントありがとうございます。
山頂での輝きについては運が良かったようです。
ただし、距離の関係で太陽が点光源になりませんので、
クロスフィルターを使ったときにような光の線は出ませんでした。
今回のスポット(白葉峠)はそれなりに面白い場所です。
確かに、マジックアワーは興味深いですね。この時間帯を積極的に
利用して、風景のみならず花などを撮りたいと思っています。

返信する
Unknown (でん)
2013-03-26 23:47:48
ダイヤモンド浅間の撮影成功ですね。
おめでとうございます(^^)
だいぶ前にそんな話しをしたことを私は忘れてました(^^;)
それにしても見事に山頂へ沈む夕陽をとらえる事ができましたね。
白葉峠でしたっけ?
最後の画像ですが、日没シーンにも負けないくらいの見事なマジックアワーの光景です。
返信する

コメントを投稿