❖ 国宝🏯攻め 彦根城 うまだし

2023-12-23 12:23:00 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝







西の丸三重櫓を出まして
堀切に架かる 廊下橋へ
ところが
老朽化で 通行禁止





橋だけではなく 手前の虎口も
門から入れません

400年後にも 門が立ち塞がってます





石垣も柵で 規制されてますから
手を出して 撮るしかないです




橋の向こうは 出曲輪 (出郭とも)
橋の下は 大堀切

つまり 出曲輪は 馬出し ということですね

ということで…

出曲輪の 坂も 理解 できるわ!





馬場につながる道は幅が広かったり
石段ではなく坂だったりしますから
どこの城も だいたいわかりますね




西の丸側も 段差 極力少なくしてますね

                     広い
                     ⇩

防御面からだけで考えると
橋から虎口まで 外側も石垣でしょう
だけど
馬が曲がれないことを考えれば
待機場ということでしょう


橋から 逆戻りしましょ


⇧   
最初の角   

まがると   

👈 橋                      西の丸 👉  

桝形虎口

すぐにまた折れて

           門櫓
           ⇩
           ⇧
向こうから ずっと続いているということは
西の丸御殿からの排水溝だろうか


石段上がった所に 門櫓




石垣の上には 櫓があったんでしょう





橋の近くまで 行きたかった
ここの 桝形虎口は 保存状況も古そうで
近くで石積み 見たかった






西の丸内から見てみよう


                ⇧
                もみじを撮ってたみたい


私は 門跡を


もみじも撮った



門櫓跡



排水溝


排水溝も地面も石垣も
昔のままかもしれない



木が大きいのも 手が加えられてない証かも
それでも 石垣保護で 切り株が残っている





この高低差も 馬を考えてのことかも       
⇩             

                     
排水に 苦心していたのだろうか
築城後に造られたような感じする



石垣の上に上がってみる




櫓があった位置から 桝形を見下ろす




陽当たりがよくない箇所
こんな感じになるね





最新の画像もっと見る

コメントを投稿