西中仕切跡
この向こうに 本丸天守がありますから
防備は 強固です
両側は 断崖ですから ここを突破
なんですが
試みた人は居ません
ここまで たどり着けて ませんしね
食違い 行ってみましょう
右手前の 櫓跡
🔺 🔺
門 礎石
櫓内に 入る石段
ここは 上がれます
三之丸 本丸
昔の写真を見たら 櫓台に上に
真っ赤な 大きな紅葉の木が ありました
確かに きれいなんですが
この通り 石垣は 崩れています
それに気が付いて 伐採
残った根が 朽ちるのを待つ状態
崩れかけた石垣の 補修は
バクテリアに頼むしかないですね
櫓台の上に 紅葉の大木
植えたとは 思えないですから
廃城後 何十年もの間 放置され
廉太郎少年が 遊んだ頃は 荒城
だったということでしょう
その後 公園整備化で 徐々に
補修が進むようになった
これからも いい方向で
維持してもらいたいものです
櫓台の上から
食違い虎口 枡形
⇩ 鐘櫓 .
(石段)
⇩ 門跡
門の向こう側 鐘櫓台 の方に行ってみましょ
来ました
切り株が残っている
🔻 🔻 🔻 .
崩壊寸前
石段は かなり崩壊
へ… へ… 🐍
避けつつ 上がる
大手門側の さっき 上がった 櫓台
⇩
食違い虎口の 門跡
清水谷側
向こうは 崖 谷底
三之丸に つながっている 👉
⇧
ここが 鐘櫓の 礎石でしょう
ここが 鐘櫓の 礎石でしょう
本丸
二の丸 .
三之丸 .
枡形
太鼓櫓門
枡形
△ 谷側は 石垣が つながっている .
三之丸 門前 谷側
太鼓櫓門
切り込み接ぎで きれいに積まれている
🔻 🔻 切り欠き ありますね
下原門への道 ⇧
中は 枡形
一段上が 三の丸
そこに上がる石段は
⇧ ⇧
お勤めに人達用 お偉い人 客人用 石段
右側の 雁木も 石垣も 古いです
石垣は 関ケ原前の石積みではないだろうか
お客様用の 石段
この上に お殿様と 面会 会食をする
殿舎があった
その石段の左
枡形正面
鏡石
特別 巨石 と言うわけではありませんが
周囲の石の加工 合わせ方
これは 超高度な 業 ですよね
我が藩の 石工は こんなことができるんですよ
と
枡形 左には
さらに 高度な ジグソー度
ジグソーパズルは 特異な形の方が 探しやすいですが
石を加工する 組み合わせるとなると
容易くはありませんね
逆に
腕の見せどころです
その鏡石の左に 三の丸に上がる 石段
櫓の梁をかけ 固定さるためでしょう
切り欠き
🔻 🔻 .
⇧ .
太鼓櫓台 清水谷川 .
左側に 廻ってみます
けっこう 石がずれてますね
🔻 🔻
石段の方に戻って…
上がって 見ました
三之丸から もう一段 上がるようになっています
その石段 なんですが
こんな石段 何て言うのでしたっけ?
途中から 左に 直角に 組まれてる
こういう石段の 組み方…
彦根にもあって 思い出せなかった
この石段上がって 太鼓櫓門 前の櫓台へ
きっちり 切り込み接ぎ
戻って 逆の方は
三之丸高石垣の上です
絶対押すなよ の 角 .
⇩ .
三之丸高石垣
高石垣だけでも 高いのに
その下は 谷底
なのに
安全策の 安全柵は ありません
絶対押すなよ の 角から
へっぴり腰で 下を 覗いてみました
IKKOさん 状態です
どんだけ~
荒城の月はここから来たんか、と思わせます。
あ~また見に行きたいですねえ。
崩れたのも似合う城ですね。