法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

錦織圭 2回戦進出

2015年06月17日 23時56分26秒 | 日乗

午前中、テニススクールに出かけました。(笑)

男子テニス・ゲリー・ウェバー・オープン(ドイツ)。
世界ランキング5位の錦織圭は、世界29位のドミニク・ティエム(オーストリア)と対戦しました。
相手は21歳の新鋭。
7-6 7-5で錦織が勝利しました。
マア、接戦ではありましたが、(新鋭相手でも取りこぼしをしない)ところが錦織の実力と、
スクール仲間との共通認識でした。
今季初めての芝コート。
ウィンブルトンに向けて、しっかりと調整してもらいたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずく ②

2015年06月17日 23時38分17秒 | 日乗

ベランダの月桂樹。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずく①

2015年06月17日 23時32分00秒 | 日乗



午後、激しい雨でしたネ。
ベランダのオリーブの木

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科相 国立大学長に《国旗・国歌要請》

2015年06月17日 00時25分37秒 | 日乗

16日、下村文部科学相が、
国立大学86校の学長に対して、
入学式や卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱を要請したそうです。
4月の国会で、安倍首相が、
「税金で賄われているということに鑑みれば、
教育基本法にのっとり正しく実施されるべきではないか」の言葉を受けてのことでしょう。
どうも、この安倍政権は、問題ありですね。
国会でも、不規則発言の多いゴウマン感の漂う首相です。
「税金で賄われているということに鑑みれば・・・」の言葉を、
そっくりそのままお返ししたいですね。

総理大臣のポジションを勘違いしているのでしょうか。

ボクが教員になりたての頃、
小学校では、3学期になると毎日のように、
《国旗・国歌》のことで職員会議をひらいたことを思いだしました。
当時も、文科省の指導で、教育委員会・管理職が高圧的でしたが、
まだ、組合も元気で、議論をする雰囲気もありました。

最近の政府与党は、数の力を背景として、全てに、拙速的で高圧的な感じがします。

管理・統制型の国家は、ゴメンであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御文」を読む!

2015年06月17日 00時01分37秒 | 日乗

法兄のMさんは、ボクより10歳程の年長です。
5年ほど前から、パーキンソン病で、自宅で療養しています。
その頃は、車椅子にも乗れ、発声も何とかできました。
偶然、家が近くであったので、週に二回ほど訪問して、
リハビリで、『阿弥陀経』『正信偈』の読誦をしたものです。
3年程から、病気が進行して声も出なくなってしまいました。
そこで、Mさんに代わって奥さんが声明を習いはじめ、
奥さんとボクの声明をMさんに聞いてもらうようになりました。
2年ほど前、奥さんのお姉さんが北海道から転居してきました。
現在は、奥さんとお姉さんに、声明を教えています。
お二人とも、随分と上達しました。
声明の合間の楽談も充実。
先日は、声明の後、蓮如さんの「御文」を聞いてもらっています。
お姉さん曰く、
「先日、大腸ガンの症状が気になり、病院で検査しました。
検査の結果がかんばしくありません。さらに、組織検査をしています。
それで、気持が落ちこんでいました。
声明で声を出して、楽談をして、《御文》を聞かせてもらって、
少し気分が軽くなりました。ありがとうございました」と

ありがたいお言葉をいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする