![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
ちょうちょう ちょうちょう
菜の葉にとまれ
菜の葉に飽(あ)いたら
桜にとまれ
桜の花の 花から花へ
とまれよ あそべ
あそべよ とまれ
スペイン(それともドイツ?)民謡
野村秋足(あきたり)(一番)
昨夜は友達の家でお花見。窓の外に史跡があってそこの桜がほぼ満開。その家には幼子が居て、部屋の中はBGMとして童謡が流れていた。そのうちに蝶々(ちょうちょう)になった。この歌に出て来る蝶はなんとなくモンシロチョウ辺りが思い浮かぶけど、皆は何が浮かぶだろう。
何気なく歌詞を聞いてたら引っ掛る部分があった。菜の葉にとまれ、まではよろし。だけど桜の花の周りを飛んでる蝶なんて見たことないぞ。誰か見たことある? どちらかというと桜に来るのは蛾。それでも花の頃には来ないような気がする。見ている限りでは桜に来るのは雀。
ちなみにこの歌の二番に雀が登場するというのを今朝初めて知った。
起きよ おきよ
ねぐらのすずめ
朝日の光の
さし来ぬさきに
ねぐらを出でてこずえにとまり
遊べよ すずめ
歌えよ すずめ
稲垣千頴(ちかい)(二番)