ここに住んでから鳥の名前を幾つか覚えた。10日くらい前からスズメくらいの大きさの黄色い鳥が来るようになった。甲高い声でピーッ、ピーッと鳴き、その後に舌打ちするような音が聞こえる。ヨメに言わせるとどういうわけかチン、チンだそうだ。耳がおかしいんじゃないか、と。兎に角ピーッ、ピーッと数回鳴いた後、舌打ちするような音が数回聞こえる。
候補に上がったのがキビタキとヤマガラ。ことりのさえずりで鳴き声を確認した限りではヤマガラが有力だった。だけど土曜日にジョウビタキという鳥だと分った。この××ヒタキとか××ガラって名前の鳥が分ると何となく鳥に詳しいって感じだよね。(自己満足モード)
この鳥はそれほど警戒心が強くないようで、家の前や庭の電線に止まってずっと鳴いていた。なので図鑑片手に双眼鏡で良くみてるうちに種類を特定することが出来た。種類が分ってみると、実際は茶色く見える部分がどういうわけか初めて見た時は鮮やかな黄色に見えていた。他に色味のある鳥が居ないせいかもしれないけど第一印象が当てにならない例かな。
で、鳥の写真はというとナシ。撮れたと思ってたら背景が空なんで鳥は真っ黒け。多分小鳥に関しては今後も文章だけになりそうだ。
候補に上がったのがキビタキとヤマガラ。ことりのさえずりで鳴き声を確認した限りではヤマガラが有力だった。だけど土曜日にジョウビタキという鳥だと分った。この××ヒタキとか××ガラって名前の鳥が分ると何となく鳥に詳しいって感じだよね。(自己満足モード)
この鳥はそれほど警戒心が強くないようで、家の前や庭の電線に止まってずっと鳴いていた。なので図鑑片手に双眼鏡で良くみてるうちに種類を特定することが出来た。種類が分ってみると、実際は茶色く見える部分がどういうわけか初めて見た時は鮮やかな黄色に見えていた。他に色味のある鳥が居ないせいかもしれないけど第一印象が当てにならない例かな。
で、鳥の写真はというとナシ。撮れたと思ってたら背景が空なんで鳥は真っ黒け。多分小鳥に関しては今後も文章だけになりそうだ。
屋根に登って雪止めに溜まった落ち葉を掃除してたら何かの金具が見つかった。何故こんなところにこんな物があるんだろうと思って煙突を見て理由が分った。煙突の繋ぎ目を留めるためのバンドの部品だった。この金具はリベットでつけてあるがそれが錆びて外れたのだ。このバンドで留めないと煙突の上の部分は簡単に抜けるのにこんなに簡単に壊れていいのかな。
右側の穴が開いてるところはリベットが抜けた跡。何ともしょぼい作りだ。だいたいバンドがステンレス製なのにどうして他の部品は鉄なんだろう。もしかしたら製造元の品質管理が悪く、このバンドのリベットだけ鉄なのかと思って他のバンドを調べたけど同様だった。ということは鉄のリベットを使うという設計が悪い。勿論設置した業者には連絡したが改良されるかどうかは分らない。また業者に直して貰うのは簡単だがどうせ同じ物を交換し、やがて同じ結果となる。最悪のケースとして煙突がつなぎ目の所から外れる。
そんなわけで自分がやるのは不本意だけどまだちゃんと付いてる所も削り取って下の写真のようにネジ留めにした。これでリベットよりずっとマシになったけど1年後の様子によってはネジをステンレス製にするなど改良する予定。
フックの部分は滅多なことでは開かないだろうけど留める穴があるのでステンレスの針金で留めといた。本来こういう部分も安全のためにやっておくべき事だ。今回はたまたま部品を無くすことはなかったがこうやっておけば部品が外れたとしても紛失することはない。