冷やし中華をお店で出て来るようなのにするのはけっこう面倒臭い。具が多いのに加えて細く切らないといけない。その中でも錦糸卵はテキトーにやってたらグチャグチャになる。
高校生だったから大学生の頃、友達の家で出て来た冷やし中華が変わってた。もやしラーメンみたいな感じで茹でたもやしが山盛りだった。刻んだ油揚げも入ってたかも。それが美味しかった。
作るのが簡単なので今でもそれを真似て作る。もやしの買い置きは無いから野菜は茹でたキャベツ。それに今回は目玉焼きを乗っけてみた。こういうものだと思えば中々行けるという自画自賛。
高校生だったから大学生の頃、友達の家で出て来た冷やし中華が変わってた。もやしラーメンみたいな感じで茹でたもやしが山盛りだった。刻んだ油揚げも入ってたかも。それが美味しかった。
作るのが簡単なので今でもそれを真似て作る。もやしの買い置きは無いから野菜は茹でたキャベツ。それに今回は目玉焼きを乗っけてみた。こういうものだと思えば中々行けるという自画自賛。
久々の長距離。家を出たのが10時ちょい前くらいだったかな。着いたのが13時45分だから行きは4時間、下りは休憩無しで1時間。何が悲しくてこんな苦行をって感じだけど肋骨下部を痛めてクライミングは休んでるので何かしてなきゃって感じ。ジョギングと自転車では痛みが無い。
相変わらず走るのが遅い。ノロノロ4時間なんてのはガマン大会みたいなもの。でも初めてこに来た16年前、コースは若干違うけど5時間かかった。回数を重ねればそれなりに速くなるようだ。その逆に回数が減ると遅くなる。行きと帰りに数台の自転車とすれ違った。恐らく彼らは休憩不要で2時間くらいで行くんだろうな。
行けた記念の写真@大河原峠(2093m)
途中の宇宙アンテナの工事は先月と比べて一段高くなっていた。この辺りを走ってる時だけ曇ってたので日向が無く良かった。
深宇宙探査用地上局の工事
一番の難所は下の地図の矢印の所から1kmくらい。全体の斜度は6%くらいなんだけどこの部分は10%以上ある。それが散々走った後なので参っちゃう。ここを通過すれば残りは比較的楽なんだけど、初めてこのルートを走った時はそれを知らずに無理だと諦めて敗退。
矢印の所から1kmが難所
難所の凸凹舗装は綺麗になっていた
水は500mlもあれば良いだろうと思ったがその倍は必要だった。少しずつ飲んでた水は難所の所で無くなった。
ここで水が無くなった
峠近くになったら路駐の車が何台もあった。峠の駐車場はほぼ満杯。長居はせず直ぐに引き返した。
大河原峠の駐車場
その日の予報では平地の最高気温が35℃だった。ここで言う平地の標高は700mくらいなんだけど、 標高が900mを下回った後は木陰と日向は大違い。日向はサウナ。
走った所を車で走ると距離が違う。車が違うとまた違う。サイクルコンピューターの距離計は27.8kmになっていた。新オレサマ号は他車より多目に表示されるので30kmくらいになるかな。
ルートラボで測ってみたら27.3km、Google地図では27.4kmになった。途中、地図データが無い部分があるんだけどその場所が両者同じ。なので地図データは同じものを使ってるみたいだ。プロットの仕方が微妙に違ったりしたのかな。
相変わらず走るのが遅い。ノロノロ4時間なんてのはガマン大会みたいなもの。でも初めてこに来た16年前、コースは若干違うけど5時間かかった。回数を重ねればそれなりに速くなるようだ。その逆に回数が減ると遅くなる。行きと帰りに数台の自転車とすれ違った。恐らく彼らは休憩不要で2時間くらいで行くんだろうな。
途中の宇宙アンテナの工事は先月と比べて一段高くなっていた。この辺りを走ってる時だけ曇ってたので日向が無く良かった。
一番の難所は下の地図の矢印の所から1kmくらい。全体の斜度は6%くらいなんだけどこの部分は10%以上ある。それが散々走った後なので参っちゃう。ここを通過すれば残りは比較的楽なんだけど、初めてこのルートを走った時はそれを知らずに無理だと諦めて敗退。
水は500mlもあれば良いだろうと思ったがその倍は必要だった。少しずつ飲んでた水は難所の所で無くなった。
峠近くになったら路駐の車が何台もあった。峠の駐車場はほぼ満杯。長居はせず直ぐに引き返した。
その日の予報では平地の最高気温が35℃だった。ここで言う平地の標高は700mくらいなんだけど、 標高が900mを下回った後は木陰と日向は大違い。日向はサウナ。
走った所を車で走ると距離が違う。車が違うとまた違う。サイクルコンピューターの距離計は27.8kmになっていた。新オレサマ号は他車より多目に表示されるので30kmくらいになるかな。
ルートラボで測ってみたら27.3km、Google地図では27.4kmになった。途中、地図データが無い部分があるんだけどその場所が両者同じ。なので地図データは同じものを使ってるみたいだ。プロットの仕方が微妙に違ったりしたのかな。
ここ10年くらい草木の名前はけっこう覚えた。すると道端を走ってると知ってる名前の草や撮っておきたい草が目に入る。行きのスピードが6km/h前後ならではだ。そう言えば咲く前のウバユリが沢山目に入ったけど帰りに撮ろうとして忘れてしまった。帰りは行きの7倍速なので何があるのか全然分からない。
このルートにはセミがよく歩いてる。歩いてるのはもう寿命が近いセミだから全然逃げない。別々の日に撮ったヒグラシの♂だけど今回は♀だった。漢字だと虫偏に周みたいな字で蜩。ヒグラシは腹に寄生虫が居るのであまり触りたくないけど♂の方は草にたからせて撮った。
蜩(ヒグラシ(♂))
ヒグラシ(♀)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
キベリタテハは一番坂のきついところで撮った。1枚目のは逆さ向きだったので写真を回転させたので元のと比べるとちょっと変な感じ。
黄縁立羽(キベリタテハ)
黄色い縁の内側に水色の模様がある。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名前は知ってたけど見るのは初めてのカマキリモドキ。ハチに擬態する虫は多いけど欲張ってカマキリにも似ようとしたみたいだ。分類上はカマキリでもハチでもないカゲロウ。日本には何種類か居るそうだけど、これはキカマキリモドキなのかな。名前はカマキリ…なんだけどアシナガバチにも見えたのもあって触るのは止した。やや不気味でもある。
黄蟷螂擬(キカマキリモドキ)かな?
顔はカマキリそっくり
鎌を振り回してたけどその写真は撮れなかった。ちょっかい出したけど鎌はすぼめたままだった。動画にすれば良かったと思っても後の祭り。
このルートにはセミがよく歩いてる。歩いてるのはもう寿命が近いセミだから全然逃げない。別々の日に撮ったヒグラシの♂だけど今回は♀だった。漢字だと虫偏に周みたいな字で蜩。ヒグラシは腹に寄生虫が居るのであまり触りたくないけど♂の方は草にたからせて撮った。
キベリタテハは一番坂のきついところで撮った。1枚目のは逆さ向きだったので写真を回転させたので元のと比べるとちょっと変な感じ。
黄色い縁の内側に水色の模様がある。
名前は知ってたけど見るのは初めてのカマキリモドキ。ハチに擬態する虫は多いけど欲張ってカマキリにも似ようとしたみたいだ。分類上はカマキリでもハチでもないカゲロウ。日本には何種類か居るそうだけど、これはキカマキリモドキなのかな。名前はカマキリ…なんだけどアシナガバチにも見えたのもあって触るのは止した。やや不気味でもある。
鎌を振り回してたけどその写真は撮れなかった。ちょっかい出したけど鎌はすぼめたままだった。動画にすれば良かったと思っても後の祭り。