ハルゼミは標高が1000mくらいの森の中で4月だか5月頃になると鳴き出す。相当な数のセミが鳴いてるけど姿を見たことがない。岩を登ってたらそこに小さなセミ。それを捕まえることが出来た。柔らかい感触だったので羽化したばかりかと思ってたけどその逆でボチボチ寿命なのかもしれない。掴んだセミをチョークバックの中に入れた。
白いのはチョークのせい
ここのところ登り終わるとチョークバックを腰から外して口を閉じる。昼食をし終わった頃、セミをチョークバックに入れっ放しだったのを思い出した。口を閉じてあったのでまだいたけど口元のところに顔を出していた。白いセミではない。白いのはチョークのせい。
夏のどのセミよりも小さい
ここのところ登り終わるとチョークバックを腰から外して口を閉じる。昼食をし終わった頃、セミをチョークバックに入れっ放しだったのを思い出した。口を閉じてあったのでまだいたけど口元のところに顔を出していた。白いセミではない。白いのはチョークのせい。
食後低血糖で眠くなるっぽいので岩場での昼食をパンからおにぎりにした。そのおにぎりを食べたらガリッと固い物。種だった。何で種を取らないんだと言うと種が入ってるのが常識だとヨメが言う。後日岩場でそんな話をしたら皆種を入れると言う。頭おかしい。インターネットで検索すると種あり派は種なし派がいた。比率までは分からなかったけど両方いた。
ヨメと別行動の日、自分でおにぎりを作った。といってもラップに包んで握るだけ。中身は梅干し。種を取り除いた梅干しを入れた。
ラップに包んで握るだけという作り方
ヨメと別行動の日、自分でおにぎりを作った。といってもラップに包んで握るだけ。中身は梅干し。種を取り除いた梅干しを入れた。
今日は夏至でしかも16~18時頃に日本全国で部分日食を見られる日だ。肝心の夕方、太陽が雲に隠れてないといいな。冬至の頃の日の出と日の入り時刻は調べたことがあったけど夏至の頃は調べたことが無かった(、多分)。国立天文台の長野の6月の日の出入りの表から日の出と日の入りの時刻を抜粋したのが下の表。日の出の一番早い頃はもう過ぎていたけど日の入りの一番遅いのはこれからだった。
長野の6月の日の出と日の入りの時刻
日 | 日の出 | 日の入り |
---|---|---|
1 | 4:30 | 19:00 |
2 | 4:30 | 19:01 |
3 | 4:29 | 19:02 |
4 | 4:29 | 19:02 |
5 | 4:29 | 19:03 |
6 | 4:29 | 19:03 |
7 | 4:29 | 19:04 |
8 | 4:28 | 19:05 |
9 | 4:28 | 19:05 |
10 | 4:28 | 19:06 |
11 | 4:28 | 19:06 |
12 | 4:28 | 19:06 |
13 | 4:28 | 19:07 |
14 | 4:28 | 19:07 |
15 | 4:28 | 19:08 |
16 | 4:28 | 19:08 |
17 | 4:28 | 19:08 |
18 | 4:28 | 19:09 |
19 | 4:29 | 19:09 |
20 | 4:29 | 19:09 |
21 | 4:29 | 19:09 |
22 | 4:29 | 19:09 |
23 | 4:29 | 19:10 |
24 | 4:30 | 19:10 |
25 | 4:30 | 19:10 |
26 | 4:30 | 19:10 |
27 | 4:31 | 19:10 |
28 | 4:31 | 19:10 |
29 | 4:31 | 19:10 |
30 | 4:32 | 19:10 |