ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

『ゎ』という平仮名を知らなかったかも

2020年12月16日 09時40分21秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 『ゎ』の話をネットで見た。『ぁぃぅぇぉ』はキーに刻印があるのでたまに使う。本来の使い方ではなく「う、ぅぅぅ」なんて使い方。『ぁぃぅぇぉ』はShiftキー押しながら『あいうえお』を押せば出て来る。だけど『わ』だと『を』になってしまう。だから『ゎ』は使ったことがない。そもそもそういう文字があったのを知らなかったっぽい。





そういえばNHKでこんなのがあったのを思い出した。だけどローマ字入力する人はこう入力しがち。俺はかな入力なのでこういう間違いはあり得ない。


15日朝のニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いなのか皮肉なのか誤植なのか@Go Toトラブル

2020年12月16日 09時38分34秒 | 思ったこと
 思いつきで『Go To トラブル』でニュースを検索したらヒットした。それが勘違いなのか皮肉なのか誤植なのか良く分からない。

利権と不公平満載のGoToトラブル
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事を紹介する。今回は、「利権まみれのGo Toトラブル事業の停止を求める国民世論の拡大が必要だ」と訴えた12月12日付の記事を紹介する。
・・・・・略・・・・・
2020年12月14日 16:19 データ・マックス,NETIB-NEWS


 下のは記事のスクリーンショット。スクリーンショットだからといって俺が書き換えた可能性がゼロというわけではないけど。


上記記事より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水洗いした板を小さく切った

2020年12月16日 09時37分13秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 同じ事を何度もやる必要があるとどうすれば楽に出来るかを先ず考える。台の上に板を置き、それが落ちないように板か何かを打ち付ける。そして重しを載せてみるかと色々考えた。取り敢えず現場に出て単に丸太に板を載せて足で踏んで押さえてみた。これだけで良さそうだった。


板を載せて足で押さえるだけでOKだった


 やってるうちに直ぐに疲れてきた。その理由は切り終わるたびにチェーンソーを地面に置いたからだった。チェーンソーの重さは4.6kg、これをたった30cmの上げ下ろしするだけなんだけど何回もやるとキツイ。なのでもう1つ丸太を持ってきてチェーンソー置きにした。垂直移動が減ったので楽になった。


チェーンソー置きの丸太


 俺の仕事はここまで。これを積むのはヨメの仕事。


小さく切った板


切り終わって家に入ろうとしたら陽だまりで寝てる働かない猫が見えた。


風林火猫、働かざること猫の如し






 昨日、寒い中ヨメが板を積んだ。その前に既に積んであった薪を積み直した。切ったばかりの薪を積むと乾く過程で縮んだりするので傾いたりする。ヨメの美意識ではその傾いたのが気に入らないのだ。どういう風に積み直すか聞かれたけどテキトー流の俺は「好きにやってくれ」と一言。俺としては今日から燃やせる板は上に積んどけば良いくらいだ。まぁでも板と丸太、新しいの古いのを分類して積んでおけば使い勝手は良い。


ヨメは板を綺麗に積んだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする