

岩場の整備ってことで佐久志賀の岩場に久々に行った。有料化になってから地元クライマーは寄り付かなくなったけど整備する時は無料で入れることになっている。整備の後、日向エリアのサウスポー(5.10c)を登った。このルートは出だしがちと難しい。左足の第一歩を乗せる岩が斜めになっている。幸いを写真-1の矢印のような窪みがあるんだけど、股関節の固い人だと大変。初めてやったのは20年くらい前だと思うけどやっとこ左足をここまで上げた。ちなみに今はこんな軟派な窪みなんて使わず斜めの所に足を乗せて登る。ヨメは「クライミングは弱点を突くんだ」と言ってこれを使う。

写真-1 サウスポー(5.10c)の出だし@横から

写真-2 サウスポー(5.10c)の出だし@正面から
股関節のストレッチをして今では窪みの辺りの高さまで楽に上がるようになった。ストレッチの方法は図-1のようにやる。以前は赤で描いた線の角度が90度に近かった。

図-1 腿上げストレッチ
もっと上がるようにと頑張ると図-2のように膝が浮きがちになる。こうなると効果が無い。その理由は自然に尻が浮いてしまうからだ。すると太ももと身体の角度が図-1と変わらないのである。これに気づかないでやる、つまり新しい刺激を与えずに幾らやっても大した効果は得られない、というより得られなかった。最近、膝が浮かないようにしてやったら短期間で効果が出た。久々にやったサウスポーで左足の第一歩が今までより10cmくらい上に上げられるようになっていた。

図-2 膝と尻が浮いちゃったストレッチ


股関節のストレッチをして今では窪みの辺りの高さまで楽に上がるようになった。ストレッチの方法は図-1のようにやる。以前は赤で描いた線の角度が90度に近かった。

もっと上がるようにと頑張ると図-2のように膝が浮きがちになる。こうなると効果が無い。その理由は自然に尻が浮いてしまうからだ。すると太ももと身体の角度が図-1と変わらないのである。これに気づかないでやる、つまり新しい刺激を与えずに幾らやっても大した効果は得られない、というより得られなかった。最近、膝が浮かないようにしてやったら短期間で効果が出た。久々にやったサウスポーで左足の第一歩が今までより10cmくらい上に上げられるようになっていた。

長野県で全国ニュースになるような事件が2つ。1つは県議会議員が妻を殺したとかどうとか。もう1つは20年飼っていた熊に襲われて死んじゃった事件。ちなみに2つ共関係者の名字が丸山。
犬を飼ってる家に行った時、飼い主が腕をちょっと動かしたら犬が身体をすくめた。一緒に居た人が「あれは何時も飼い主に叩かれてるから…」と後で教えてくれた。熊の事件はそんなのを思い出させた。勿論真相は分からない。個人の感想である。『ロシア 熊』で検索するとこんなのが幾つも出て来る。ぬいぐるみを着た嘘写真かと思うようなのばかり出て来る。でもそうではないっぽい。こんなんだとロシアでは飼い熊に襲われたなんて事件は無さそうな気がする。

『CYCLE やわらかスポーツ情報サイト』より
犬を飼ってる家に行った時、飼い主が腕をちょっと動かしたら犬が身体をすくめた。一緒に居た人が「あれは何時も飼い主に叩かれてるから…」と後で教えてくれた。熊の事件はそんなのを思い出させた。勿論真相は分からない。個人の感想である。『ロシア 熊』で検索するとこんなのが幾つも出て来る。ぬいぐるみを着た嘘写真かと思うようなのばかり出て来る。でもそうではないっぽい。こんなんだとロシアでは飼い熊に襲われたなんて事件は無さそうな気がする。
