

スポーツ観戦は精神的に良くない。贔屓の選手やチームが勝てば最高な気分だけどその逆だと凹む。精神的に悪いものは身体にも悪い。だから見ない、もしくは絶対王者しか応援しない。今から60年近く前に『巨人、大鵬、卵焼き』なんて言葉があったけど心身の健康を考えると何時も勝つチームや力士を応援するのは良いことだ。なので巨人ファンと阪神ファンの健康状態や寿命の違いに興味がある。現実の世界はそんなに単純ではない。ちなみに今現在巨人が強いのかどうかを俺は知らない。
録画した試合を今頃になって見てる。素人目にはスーパースターの居るチームの試合が面白い。だから3位決定戦は今ひとつだったかな。兎に角エムバペとメッシの凄さは分かりやすい。それとメッシのアシストが凄い。う~ん、アシストの価値が分かるようになったのは通に近づいたかな。全体的にメッシはフィールドではあまり走らずプラプラしてサボってるように見える。用心棒みたいな感じだ。だけど一旦ボールを持つと豹変する。
後半23分頃にハーフウェーライン辺りで奪ったボールをゴール真横までドリブル。そして最後はアルバレスにパス。それを直接蹴ってゴール。アルゼンチンの人の幸せ度は並の国では経験しないようなものかも。ゴールを決めたアルバレスはボールに1回触っただけ。そんなんだから素人でもアシストの価値が分かる。勝敗が分かってる試合だけど誰が何時得点するのか知らなかったからこの展開はちと興奮した。プロの解説はこちら。

録画した試合を今頃になって見てる。素人目にはスーパースターの居るチームの試合が面白い。だから3位決定戦は今ひとつだったかな。兎に角エムバペとメッシの凄さは分かりやすい。それとメッシのアシストが凄い。う~ん、アシストの価値が分かるようになったのは通に近づいたかな。全体的にメッシはフィールドではあまり走らずプラプラしてサボってるように見える。用心棒みたいな感じだ。だけど一旦ボールを持つと豹変する。
後半23分頃にハーフウェーライン辺りで奪ったボールをゴール真横までドリブル。そして最後はアルバレスにパス。それを直接蹴ってゴール。アルゼンチンの人の幸せ度は並の国では経験しないようなものかも。ゴールを決めたアルバレスはボールに1回触っただけ。そんなんだから素人でもアシストの価値が分かる。勝敗が分かってる試合だけど誰が何時得点するのか知らなかったからこの展開はちと興奮した。プロの解説はこちら。

世界一になったりした選手を紹介してる番組には必ずと言っていいほど山積みのノートが登場する。そこには試合や練習に関することが書いてある。そういうのを子供の頃から書いている。先日テレビで何見ようかなと探してたらマウンテンバイクの事をやっていたのでそれを見始めた。悪路を上ったり下ったりという様子や将来有望な若者が紹介された。

男子ジュニアアジア王者に輝いた高橋翔@シクロワイアードより
上の選手が練習ノートみたいのを書いてるところが放映されていた。俺もそういうの書けば良いと思いつつ何をどう書けば良いのか分からないので何も書いてなかった。最近ちょっとヒ・ミ・ツのトレーニングを始めた。といっても一緒に遊んでくれる人には言っている。もうじき10ヶ月になる。だけど何もメモしてないからそんなにやっても何の効果があったのかどうか全然分からない。マヌケな話だ。効果があるからモチベーションが続く。たとえ有ったとしても認識できなければ止めてしまう。それはウマシカの極み。
最近になって取り敢えず気が付いた事をノートに書いてみた。何度か書いてるうちに何を書けば良いのか段々と絞れてきた。でも何もやらないとそういうのがウン10年経っても全く分からないもんだな、というのが分かった。だがしかし、人生、何事も分かった時にはもう遅いと言われてる。

上の選手が練習ノートみたいのを書いてるところが放映されていた。俺もそういうの書けば良いと思いつつ何をどう書けば良いのか分からないので何も書いてなかった。最近ちょっとヒ・ミ・ツのトレーニングを始めた。といっても一緒に遊んでくれる人には言っている。もうじき10ヶ月になる。だけど何もメモしてないからそんなにやっても何の効果があったのかどうか全然分からない。マヌケな話だ。効果があるからモチベーションが続く。たとえ有ったとしても認識できなければ止めてしまう。それはウマシカの極み。
最近になって取り敢えず気が付いた事をノートに書いてみた。何度か書いてるうちに何を書けば良いのか段々と絞れてきた。でも何もやらないとそういうのがウン10年経っても全く分からないもんだな、というのが分かった。だがしかし、人生、何事も分かった時にはもう遅いと言われてる。

何時しか餅つきの日にインド料理を食べるようになった。餅は失敗気味だったけどインド料理は料理店と遜色ないような感じなのだ。美味しかった。食べる時は勿論スプーンだけどインドでは手。こういうのを器用に食べらることが出来るんだから皆寿司職人みたいなもんかな。でも寿司を握るのと違って左手は使わないはず。
上の写真のと一緒に食べるのはナンではなくチャパティ。チャパティの材料はアタという全粒粉。これを丸めてきたのをのし棒で平らにし、フライパンに油を引かずに焼く。すると何故か膨らむという不思議。
