ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

薪ストーブで燃やすためのハゼ掛け棒を貰った

2019年12月15日 08時55分01秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 秋になると田んぼでは稲刈り、脱穀をするけど最近ではコンバインを使って1度の作業で終わらせてしまうことが増えた。すると稲を干すこともないから、稲をかける時に使うハゼ掛け棒は要らなくなる。それとコンバインは使わなくても組み立てが簡単なパイプ製に変えるとやはり不要だ。そんな不要になったハゼ掛け棒を貰った。今回は棒がある場所が農道から遠い。田起こしをした田んぼに車で入ったことはないけど立ち往生することなく棒の所に行けた。4WDならではの走破力だ。


2本の線は轍


 棒置き場には長い棒の上に櫓用の短いのが積んであった。先ずはこれを持ち帰ることから始めた。棒は荷室より微妙に長かったので真っ直ぐに入れたらハッチが閉まらない。軽トラと違って後部ハッチが閉じないといけないので1度目は斜めに入れて運んだ。でもあまり沢山は積めなかった。2度目は棒が斜めになるように台を作ろうとした。でもビールの箱を並べたら丁度4つハマった。お陰で台を作らずに済んだ。




 ビールの箱を並べた目的は丸太を下のように斜めに置くためだ。こうすれば荷室より若干長い棒を入れることが出来るのでハッチを閉めることが出来る。


丸太が斜めになればハッチを閉めることが出来る



横から見たところ


 それでも入らないくらい長いのがあったので期待したほど揃えて入れる事は出来なかった。








 座右の銘は、明日で良いことは明後日でも良いの俺としてはこの日はこのくらいで終わるつもりだった。そしたらヨメはまだやると言い出した。天気も良く暖かい日だったので労働日和には違いない。そこで長い棒にも手を出した。でも時刻は11時、チェーンソーを使うのは止して家に戻った。少し腹が減ったりで集中力が切れかかってるはず。そんな時に危ない道具は使いたくなかった。労働も腹八分目。


矢印の所で切断


 荷室より若干短い160cmに切ったので綺麗に積めた。都合2日で丸太を全部運ぶことが出来た。次の作業はストーブに入る長さに切り刻むこと。









 河川敷や山で木を切るよりずっと楽だ。ちょっと積極的になれば今回くれた人の知り合いやそのまた知り合いを紹介して貰えばストーブの燃料はこの先ずっとハゼ掛け棒だけで済ませそう。でも頂き物というのは若干ではあるけど納期がある。何時までもグズクズしてられない。何より縁遠い人から貰うのは色々と気を使ってしまう。なので手間はかかるけど河川敷で薪集めする方が気を使わないくて良い。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝切り鋏のケア | トップ | 揺蚊(ユスリカ)かな? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薪ストーブ、木こり、チェーンソー」カテゴリの最新記事