コロナ関係の本を読んでて専門家が細分しすぎてウイルスの専門家だけど××ウイルスのことしか分からないなど全体を把握出来ないなんて話が出てきた。なので複数の分野に跨った人が良いんだけど、どちらの専門家からも中途半端に見られる。そして色々と分かっているのに偉くなれないので発言力が弱い。
コロナの波をつくるもの 変異と科学的対応 【新型コロナと闘う その先の世界へ】
今回見つけた動画は医学者でもあり生物学者でもある児玉龍彦の話。政府の分科会に対しては、開始18分頃に「政府の分科会に遺伝子工学や情報科学の専門家が居ないので100年前のスペイン風邪の対応と同レベルのことがずっと続いているのが問題」だと厳しい。ま、素人目に見てもあの分科会は酷い。都知事同様この1年半ずっと同じことを言ってただけ。一体どんな会議をしてたのか見てみたい。このままでは40万人なんて話を延々と繰り返してるような気がする。たまに登場する経済学者の金子勝は23分頃に「厚労省の技官のトップが専門家会議を仕切ってる・・・略・・・尾身さんところには補正予算が65億円・・・」などと言っていた。
今まではワクチンってどうなのよって視点で本を読んだり調べたので一言で言えばの動画の内容は新鮮。そして難しい。でも聞いているうちにワクチンには問題ないという前提で話をしてるように感じた。だから専門家会議ではあらゆる方面の専門家や現場の人で話し合わないといけないと思った。

チャンネルを変えてる時にワイドショーをチラッと見た。スマップの人が司会してるワイドショーだった。そこにテレビによく出てくる医者がでワクチンについて解説したり質問に答えていた。だけど時々理想のワクチンの話と織り交ぜて話してるのが頂けない。年代毎のメリットやデメリットなんて話も出てこない。だからそれだけ聞いてたらワクチンを打った方が良いと思ってしまう。さすがワイドショーだ。
今回見つけた動画は医学者でもあり生物学者でもある児玉龍彦の話。政府の分科会に対しては、開始18分頃に「政府の分科会に遺伝子工学や情報科学の専門家が居ないので100年前のスペイン風邪の対応と同レベルのことがずっと続いているのが問題」だと厳しい。ま、素人目に見てもあの分科会は酷い。都知事同様この1年半ずっと同じことを言ってただけ。一体どんな会議をしてたのか見てみたい。このままでは40万人なんて話を延々と繰り返してるような気がする。たまに登場する経済学者の金子勝は23分頃に「厚労省の技官のトップが専門家会議を仕切ってる・・・略・・・尾身さんところには補正予算が65億円・・・」などと言っていた。
今まではワクチンってどうなのよって視点で本を読んだり調べたので一言で言えばの動画の内容は新鮮。そして難しい。でも聞いているうちにワクチンには問題ないという前提で話をしてるように感じた。だから専門家会議ではあらゆる方面の専門家や現場の人で話し合わないといけないと思った。

チャンネルを変えてる時にワイドショーをチラッと見た。スマップの人が司会してるワイドショーだった。そこにテレビによく出てくる医者がでワクチンについて解説したり質問に答えていた。だけど時々理想のワクチンの話と織り交ぜて話してるのが頂けない。年代毎のメリットやデメリットなんて話も出てこない。だからそれだけ聞いてたらワクチンを打った方が良いと思ってしまう。さすがワイドショーだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます