ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

十九夜講は病気が流行っているので中止

2025年01月31日 18時03分24秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 十九夜講を中止するって回覧が回ってきた。新年会と同じで流行り病が理由。今回はコロナにインフルエンザとマイコプラズマが加わった。コロナに関しては終息してないからとあった。ところで風邪を誰も引かない日なんて来るのかな。

 インフルエンザが流行ってるのは直ぐに病院に行きたがる人が以前より増えただけじゃないのかな。そんなことを救急外来で働いてる人に言ってみた。まぁそんな感じらしい。

「 どうされました? 」
「 子供が高熱を… 」
「 何℃ですか? 」
「 37.8℃もあって… 」

こんなしょうもない問い合わせばかりで仕事に支障を来してるそうだ。そういうのは近くの町医者に行けば良いんだけど、町医者だとこんな待遇になるのかな。下のは東京で見た光景。こんな日陰の薄ら寒いところで待てるんだから大した風邪じゃ無い。


電気ストーブがあっても日陰は寒い@5類になった年の暮


 熱が出た時、インフルエンザだったら大変、そう思って病院に行く。タミフル目当てなんだけど抗インフル薬のタミフル、効果は微妙 それほど「特効薬」ではないには『タミフルは有症状期間を7日間から6.3日間に短縮するだけ』とある。何処にも行かず家で寝てる方が早く治る。





インフル患者31.7万人で過去最新更新!
「薬を作る余力がない…」製薬会社からの警告と
抗インフルエンザ薬不足の真相とは?
・・・・・略・・・・・
医療現場ではタミフルなどが不足
・・・・・略・・・・・
国が決めている「薬価」ですが、医療費削減のために現在安くなっています。薬価も市場価格に左右され、価格競争があるためです。すると製薬会社が利益を上げようと、薬の製造を抑えるわけです。
・・・・・略・・・・・
1/23(木) 6:10 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース


 過剰医療の傾向が強い日本、世界のタミフルの8割を使用なんて記事もあるし。近所の老人施設ではタミフルを予防投与、そんなことも薬不足に拍車をかける。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初ゆうパック | トップ | 点火プラグが寿命だった@チ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神経過敏 (takuetsu)
2025-01-31 22:27:42
コロナ禍以降、日本人は他の病気に対しても神経過敏になった気がしますよね。コロナワクチンを打つ人はさすがに減ったようですが、インフルワクチンを打つ人は減らないみたいですものね。A or Bかの流行予想が外れると効かないとわかっていても、するんでしょうね。
日本人の「医者・薬・健診依存」は、コロナ禍で拍車がかかっちゃったかも? 

ところで、十九夜講って初めて聞きました。読み方も何か特殊な読み方があるのかと思ったら、そのまま読めばいいんですね(^^ゞ
返信する
re:神経過敏 (takuetsu さん) (ボッケニャンドリ)
2025-02-01 08:52:10
> インフルワクチンを打つ人は減らないみたいですものね。
形の無い助言より何か形のある物が上位って国民性ですかね。
医者だって生活指導より取り敢えず今日からこれ飲みましょですから。
生活指導は本人が納得しないと意味ないので医者目線ではタイパ悪いってもんですかね。

ちなみにソフトウェア業界に居ながら
いまだに無料ソフトを漁る俺→\(^^)/


> コロナ禍で拍車がかかっちゃったかも?
医者の評価も落ちた5年でしたね。
歯医者と外科以外は(^^;;;;;


> 十九夜講
女性が集まって安産や子育てを祈る集まりみたいです。
二十二夜講とか二十三夜講なんてのもあるようです。
それの塔もあるってのも今回知りました。

そんな講が中止になるんだから少子化…(飛躍モード)
返信する

コメントを投稿

★コロナバカ騒ぎ」カテゴリの最新記事