押入れから「スーツケース」を取り出して「旅支度」を開始です。
まず、ネットで「トルコに関するサイト」を開いて見て、いくつか確認することから始めました。
「気温は?」・・・
アンカラやカッパドキアは、ここにきて急に冬がきたとか。コートが必要かな?
「貨幣は?」・・・
USドルが使えるようです。ラッキー~~。アメリカへ行った時の残金はいくらあったかな?
「電圧は?」・・・
220Vで、プラグはCタイプ。変圧器もCタイププラグもあるのでOK.
「水道水は?」・・・
駄目らしいので、そうなると、水道水で洗う生野菜やフルーツも止めた方がいいので、タブレットやビスケットのサプリメントで用意しないと・・・
その他にも、
レストランやホテルでの「ドレスコード」を確認して、フォーマルなドレスや靴も必要かどうかとか、「トルコ国内の空港施設使用料」をキャッシュで用意しなければとか、「パスポートのコピーと写真も忘れないようにしなければ」とか・・・
思い出せる範囲で、準備しました。
そうそう・・
昨今の世界的な航空燃油価格の高騰とかで、「燃油特別付加運賃」を、旅行代金とは別に払わなければならないんです!
これもキャッシュ!(笑)
トルコは・・・15000円くらいらしい~~~高い!
もし・・・スーツケースがどこかに紛れて行ってしまった場合も考えて、2~3日分の着替えと洗面道具、貴重品は、機内持ち込みにするため、小さなバッグも用意しました。
完璧~~~♪~~~かな?(笑)