love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

不具合が発生・・・

2004-07-31 | インポート
私の「デジカメ」は「リコール商品」でした。(苦笑)

「FU○FI○」の「FinePixF401」です。

2年前、発売と同時に買ったのですが、商品の品切れが出ていたくらいの大人気でした。

選んだ理由・・・
① 「スイッチを入れたときの、青いランプが可愛いかったからで~~す(笑)

② 妹夫婦が勤務している会社だからで~~す(笑)

なのに、今日までの2回、この青いランプがつかなくなったことがあります。
一回目は「保障期間内」ということで、送料のみ負担で直していただきました。
二回目は、それから一年もたたないうちでしたので、送料も会社側負担で直して頂きました。(笑)

で・・今回のリコール内容は・・・
【不具合内容】
 FinePix F401で撮影した画像の色が、紫色または虹色状になるなどの異常が発生します。
 撮影前でも液晶モニターで見ると、異常な色になっていることが確認いただけます。

 【不具合原因】
 CCD配線接合部の一部が、高温多湿環境下で劣化が進み、電気的な接続不良が発生するためです。そのためCCDから正常な信号が出力されず異常な画像になります。
 不具合が発生するのはCCD製造ロットの一部に限られます。

という案内メールが届き、製造番号が該当してました。

私のデジカメは、今のところ「色」は問題ないのですが、一応連絡し、点検をしていただきました。
結果・・・「問題なし」。

戻ってきた「カメラ」を見たら、すごくキレイなんです!
「新品」みたいに・・・(苦笑)

私はそそっかしいので、カメラを落としたり、ぶつけたりしていますので、本体が傷だらけだったのに・・・(苦笑)
その部分を交換してくれたようです。
やったね!・・ふふふ

感謝・感謝です。

実は・・もう一人の義弟が「ニ○ン」に務めていて、カメラやレンズには詳しいので、「リコール」の話をしたら「きっと、新品をくれるよ」って言ってたんですが・・・(笑)

そんなわけで、1週間近く、デジカメがなくて、不便(?)でした~~(笑)


Kさんのこと・・・

2004-07-29 | インポート
このcafeで知り合ったKさんが、今日、退会されました。

ある病気で入退院を繰り返し、家の中でも酸素ボンベを利用したりする日々なのに・・・そんな様子を微塵もみせず、常に明るい日記を書いていて、こちらが勇気や元気をもらうこともしばしばでした。

ご自分の病気のことを多くの人に知って欲しいと、HPを作られていますので、そちらを充実させるための退会です。
今度は、そちらで、たくさんお話をさせていただこうと思ってます。

彼女とは、一度だけお会いしました。
思っていたとおりの、明るくて可愛い女性です。
「なぜ、神様は彼女にこんな苦しみを・・・」と、悔しくてなりません!
かなうことなら・・・ほんの一部でも、その苦しみや痛みを、私に渡して楽になって欲しい・・・と、願いました・・・。

一日も早く、彼女に合う治療法がみつかり、良くなることを、ただただ祈るだけ。

何もできない自分もはがゆいし、人間って、つくづく無力であることを悔しく思います。




台風の影響で・・・

2004-07-29 | インポート
祭り本番の「神輿の海上渡御」は海が荒れているため中止になりました。
もちろん「花火」も・・・残念!

台風10号の影響で、朝から強い風も吹いていましたし、港の中とはいえ波も高くなっていましたから、海での行事は、早々と中止が決まりました。

祭りの花形「小早船」も、台風を恐れて、午前中には、飾り物もはずされ、解体されてしまいました。
「囃子船」も、これらを曳航したり競漕する「櫂伝馬」も岸に上げられて、海の上は何もありません・・・寂しい。
毎年、楽しみにしている、神輿が海に入る「みそぎ」も中止だったし・・・


それでも、3基の「神輿」と祭りの盛り上げ役の2台の「囃子連」、力くらべをする、重さ60kg以上の「花山車」や「鹿島踊り連」が。一日中町をねり歩きました。

毎年、多くの観光客や写真愛好家の人たちが、訪れる28日ですが、皆さん、ちょっとガッカリかな?

やっぱり「お祭り」は「炎天下」が最高ですね。


夜店に行ってきました~~♪

2004-07-27 | インポート
今日・明日は、私の町のお祭り・・「貴船祭り」です。
日本三大船祭りの一つで、国の「重要無形民族文化財」に指定されています。

今日は宵宮・・・夜店もたくさん出ます。
帰宅中の息子と行ってきました~~♪

友人、知人にたくさん会いましたが・・・
「今日は彼氏といっしょだね」
「若い彼連れて~~」
「いい男と歩いてるから、誰かと思った」
「何浮気してんだ」
・・うるさいこと!(爆笑)

親が言うのも変ですが・・・見た目もまあまあだし(笑)、誰にでも如才なく挨拶できるし・・・で、いっしょに歩いていてもちょっと自慢できる息子です。(←親バカもここまで来るといやみですよね。ごめんなさい)

で・・彼ったら、結構「夜店好き」で、「あっこれ、何だ?」とのぞいたり、「うまそう、買おう」とたこ焼きやら、お好み焼きやら、やきとりやら・・・買って食べるんです(笑)

二人で氏神様にお参りもしてきました。
「お賽銭は、自分が働いたお金でね」と、言いながら、楽しそうに手を合わせていましたが、何を祈っていたのでしょうか(笑)

彼は、家に帰ってきても、休んでいるばかりでなく、食事の支度とか、後片付けとか、いろいろなことを手伝ってくれます。
結構助かるんですよ(笑)

明日は午前中に戻ってしまいます。
二日間・・楽しい時間をありがとう~~♪

「母上は、ここ5年くらい、全然、年とってないんじゃない」と、おだてる技(?)も使いながら(爆笑)いやな顔をせずに付き合ってくれた彼に感謝です。

身体に気をつけて、夢に向かって頑張ってね!


寝不足~~

2004-07-26 | インポート
久し振りの息子との会話・・・
サッカー談義・エンタテイメントの世界の話、ファションから、経済の話から・・・とにかく彼は「雑学博士」ですので、話していても本当に楽しんです。
で・・・気がついたら、午前4時すぎ・・・
「わ~~~、大変!寝なくては~~」と思ったけど、5時半には起きて、主人を送り出さなければならないので、「まあいいか・・」とそのまま寝ないでいました(苦笑)

6時すぎに、息子と二人で主人を見送ってから「洗濯・片付け」をすませて眠ったのは8時過ぎ・・・
ウトウトしたら「ピンポ~~ン」

またウトウトしたら「ピンポーン」

そのうち、雷・雨が・・・

昼間はなかなか連続しては眠れませんね!

息子は、自分の部屋で、雨戸を閉めて、エアコンをつけてしっかり眠っています!(笑)

そろそろ・・・目をさますかな?

一転・・・幸せ?

2004-07-25 | インポート
ガックリ日記を書き終わって、メールをチェックしたら・・・嬉しいニュースが~~♪

息子が「月・火と、オフになりましたので日曜の夜、帰ります」
・・・って言ってきました~~♪

「わ~~い!やった!」

某テーマパークでの仕事をしている彼は、この夏も「スペシャルイベント」への出演で忙しそうなので、「この猛暑続きで、身体大丈夫かしら?」って心配をしていた私たち夫婦です。

(もっとも、時々、密かにショーを見て、確認には行っている私です・・・ふふふ)

美味しいものを作ってあげよう~~♪

そうそう、おかしいのは、彼のメール。
「添付書類」が・・・

ある資格をとるための勉強中の彼。帰ってきても受験勉強をするつもりらしく、「教科書は重いので、必要部分を、送っておきます」ですって~(笑)

本当に便利な時代になりましたねぇ~~。

またもや・・・ガックリ!

2004-07-25 | インポート
メディアを落としたことでガックリし、自分のうかつさに「腹」が立っているんですが・・・(苦笑)

早く忘れようと、いつもの週末農業で汗を流すことにしました。

畑に着いて、見回すと・・・・
「ひどい!何~~~!」・・
泣きたくなりました・・・・

お猿が「サツマイモ」の苗を抜き取ってしまっていたのです!
それも大きく、立派に育っているのばかり・・・
かろうじて、小さい苗が5~6本、残っているだけでした・・・・

ひどい~~~!
「ナス」「キュウリ」は、もちろん取られていますが、こちらは「毎度のことで・・」と思っていますし「残っていればラッキー」と気にもしていませんが・・・

「サツマイモ」は、本当に悔しい~~!!!

昨年の「トウモロコシ」の時も、本当にガッカリしましたが、今度も「やる気」をなくすほど・・悲しい・・。

いろいろと「防止策」を考え、実行はしましたが、どれも効果なし・・・こんなに「お猿」がいたずらとは思いませんでした。

私なんか、遊びで「農業」をしているので、まだあきらめもつきますが、本業としている方々の気持を考えると・・・
なんとかならないものでしょうか・・

行政でも苦情を受けて「対策」をしているようですが、命のあるものだけに「追い払う」という手段しかとれないのだそうです。

しばらく畑へ行きたくな~~い。
ついてない日々・・・

天国から地獄・・・

2004-07-23 | インポート
昨日は、暑さも多少はやわらいだかな・・・で・・・大好きなTDRへ行ってきました~~♪

ランドの「バズ・ライトイヤー夏の大作戦」と「ブレイジング・リズム」を見るためです。

シーでも先週から「ブラヴィシーモ」という「火が水に恋をする愛の物語」のショーが始っているのですが、これは夏をすぎても見られるので、とりあえず、今回はランドのショー中心にしました。

「バズ・・・」は大量に水を使ってのショーですから、まさにこの暑さにはもってこい・・・でも前回は、抽選にはずれて、パレードルートの遠くから見ましたので、あまり迫力は感じませんでした。

が・・今回は「当たり!!」
それも、前から4列目!!

レインコートを持って行ったのが無駄になりませんでした~~。(笑)

とにかく、すごい量の水・・豪雨のようです(爆笑)
「わぁ~わぁ~~きゃぁ~きゃあぁ~~」
大騒ぎしながらのショータイム!
びしょぬれになりましたが最高!

バッグもカメラも、ビニール袋に入れて、イスの下に置いていましたので、まったく写真が写せなかったのが残念。


夜のショー「ブレイジング」は、昨年も大興奮しましたが、今年はもっとスケールアップしていて、大大興奮!!

1時間半前から、パレードルートで待ったかいがあり、お目当てのダンサーが目の前に~~♪
いっしょに踊りたかったのですが・・・それだけは我慢しました(笑)

まるで「夢」の中にいるようなルンルン気分で、パークを後にしました。

新幹線の中で、楽しい時間を振り返りたいと、デジカメの写真を再生しようと思ったら、一枚「メディア」が見つかりません・・・
いつも入れているケースをさかさにしても、バッグを振っても出てこない・・・(大泣)

ブレイジングを写しているときに「空きスペースがありません」と表示されたので、メディアを取り替えたのですが・・・

多分その時落としたようです。
今、考えると、足元に何か触れたような気がして「ハンカチを落としたかな」って、チラッと見て、「落ちてない」と、またまた、夢中でブレイジングを写していましたから・・・そうだと思います。

もうガッカリです!!!

200枚程、写してあるのに・・・
「ワンマン」「Dパレ」「バズ」・・・本当に残念です!

なんか、ガックリきてます・・・

まさに「天国から地獄」という気分です。

新しいショーの様子やインパーク日記は、「harusanの部屋」の「旅への誘い」で、ボチボチ書きます。
このショックから立ち直ったら。。。(苦笑)


ちょっとお疲れ~~

2004-07-21 | インポート
こんなに暑いと出かけるのもいやになるのですが・・・頑張って「国際交流ラウンジ」の「ボランティア」に行ってきました!

今日から、夏休みに入ったためか、涼しいラウンジで、勉強をする学生さんも多くなりました。
大学受験のための勉強とか、宿題をする中学生とか・・・
カップルでみえた高校生も・・・お互いに教え合いながら、一生懸命頑張ってました。

私の日本語教室の生徒さんたちも、暑くても休まず通って来てくれます。
タイ人、インドネシア人達が「日本は暑い!」って言うんです(苦笑)

朝、一人の中学生が来て、「ここで勉強をしますが、帰りに、この用紙に、サインしてくれますか?」

なんのことかと思ったら、「夏休み中に、どこで何時間勉強をしたか」を記録して、学校に提出するとのことでした。
「いいけど、遊んでたらサインしないよ~~」って答えた私(笑)

「どうしても分からないんだけど、教えてください」って、英語の問題集を持ってきた男生徒がいました。
一瞬ドキッ!(笑)
身体の大きい男子だったので、「中学生?高校生?」って聞いてしまいました・・・だって、中学生くらいの問題ならなんとかなるけど、高校生だったら、「う~~ん」と頭をかかえるかも・・・(笑)

中学の問題でした。・・ホッ・・
答えを自分で考えだすことの大切さや、辞書の使い方も教えてあげました。

午後の日本語レッスンの最中に、すごい「雷」!
空も真っ暗になり、「強い風と雨」も!
ほんの30分ほどでしたが、音と光にビックリしました。
「これで涼しくなるかも~~」って喜んだんですが・・・間違い・・返って蒸し暑くなりました(苦笑)。

午後4時過ぎからは、ラウンジで行う夜のパーティーの準備のお手伝いをしてきました。
アメリカ・カルフォルニアにあるチェラピスタ市からの派遣生と、こちらから派遣する若者、OBたちとの交流があるのです。

なんだかんだと、忙しかった一日。
ちょっと疲れてます。





言いたくないけど・・・暑い!

2004-07-20 | インポート
連日の猛暑・・・どうなっているんでしょうか・・・
思考力停止中です(苦笑)。

エアコンをつけて、家の中でぼ~~~っとしながらも・・・飲む、食べる・・・
結果・・体重増加・・・後悔・・・泣く私。

気象庁が「今日の最高気温は・・・」って発表しますが、実際に、町の中とかは、それより3~4℃高いと思います。

我が家は、風も通るし、回りに緑もあるので、家の中は、外より3~4℃は低いんです。
今日は30℃ありましたから・・・多分外は異常・・・と思っていたら、テレビで「東京は39.5℃の今年最高」って言ってました・・やっぱり!

まだまだ、夏は長い・・・
体重が心配な私です(苦笑)

夏やせする人・・・うらやましい~~。

疲労困憊・・・

2004-07-19 | インポート
3日間の連休・・・ただただ疲れました~~(泣)

ただでさえ暑いのに・・・
畑や家の周りの「草むしり」で、クタクタ・・・

どうして、雑草はこう元気なのでしょうか(苦笑)。

畑を作っている土地は、100坪弱。
そのうち、野菜を植えてあるのは四分の一にもならないかも・・・(苦笑)
必然的に、他の部分は雑草が伸びてきます。
で・・・見苦しいので草刈となったわけです。

そこが終ったら、今度は家のまわり。
ハイビスカスやカボックや大きな木の下も、草がいっぱい!

いろいろな鉢も動かしながら、「虫除け」の薬をまきました。

なんか、身体が重い!

足の裏、指の先、腕・・・強張ってる~~。


外来語~~

2004-07-16 | インポート
最近、官庁や行政で出す文書を「分かり易い言葉」に置き換えようということが言われています。

文章だけでなく、様々な場所で「外来語」を使った看板、説明文、メニュー・・etc
たくさん見かけます。

Tシャツに書かれた「英語」に、「読めない~」と頭を抱えるアメリカ人もいますよ(笑)

で・・・外来語=英語ではないことは、当たり前ですが、「なぜ、いろいろな国の言葉が混ざって入って来たんだろう」・・・と、ちょっと興味を持って調べてみました(苦笑)

日本が鎖国をしていた頃は、「オランダ」との交易だけが認められていましたので、「外国の言葉」は「オランダ語」が中心でした。

「コンパス・レンズ・ガラス・ポンプ・ゴム・ブリキ・コーヒー」
なんかがそうです。

その後、開国を迎えて、様々な国と交流が始ると、「なんとか西洋の文化に追いつきたい」という気持から、「それぞれの国の長所を学ぶ」という形をとったのだそうです。

つまり・・・
医学はドイツ、美術はフランス、音楽はイタリア・・・というようにです。

ですから・・・
「ガーゼ・ワクチン・チフス・ゼッケン」とかはドイツ語。

「アトリエ・デッサン・パレット・レストラン・オムレツ」なんかはフランス語。

「ソプラノ・テノール・アルト・ソナタ・バレリーナ・オペラ」は、もちろんイタリア語。

こう見ていくと、まずその国との交流が始り、今まで自国になかった「品物、習慣、制度、技術、学問」等の文化が入ってきて、それらを表す適当な言葉が見つからないのでそのまま外国語を言葉として使った・・・みたいなことのようですね。

ちなみに・・・「パン・カステラ」はポルトガル語です。

英語は、いやというほど使われていますね~~。

なんでも、外来語にして使えば「かっこいい」と思う考え方はやめて、日本語で十分分かり合えることを、認識しなおしたいですね。

「大和言葉」という、日本古来の美しい言葉・・・忘れないで欲しいと思ってます。

学校評議員会

2004-07-15 | インポート
午後、母校(高校)の評議員会がありました。

暑かった~~!!

家から学校まで、電車・バスを乗りついで45分・・・途中、あまりの暑さにクラクラしました。

学校に着いても、もちろんエアコンはないので、暑い~~!

会議の前に、授業の様子を見せて頂いたのですが、「パソコン教室」「電算室」は「涼しい~~~!」・・・出るのがいやになりました(苦笑)。

生徒達は、暑い午後もしっかり授業を受けてました・・・
普通なら、夏休み前の今は、ほとんど授業もなく午前中で学校も終っているはずなのですが・・・

昨年から2学期制になったため、前期の試験は9月の初旬になり、夏休み前でも、通常の授業日程が組まれているからです。

そして、夏休みも2~3日、短くなっており、その分を冬休みで調整しているようです。

学校の方針、生徒達の様子、進学・就職の様子など、いろいろの報告を受けながら、質問をし、意見を述べながらも、「センスをパタパタ」「冷たいお茶をゴクゴク」・・・こんな日は思考力ゼロ(苦笑)

このところの「教育改革」で、学校の様子も様変わりしています。

先生方も「校内では禁煙」。
食堂の外の生徒の目にふれない場所が、一箇所「喫煙所」になっているとか・・・
「昔は、生徒が先生に見つからないように、タバコを吸っていましたが、今は、先生が、生徒に見つからないように吸ってます」・・・って、冗談も出ました~(笑)

また、校内は駐車禁止で、先生方の車通勤は認められなくなってもいます。

「開かれた学校作り」「安全性の問題」「地域との連携」・・様々な試行が行われている昨今です。

もう一つ、母校の大きな特色になるであろうこと・・・
来春より「民間出身の校長が配属になる」ことが決まっています。
現在、人材を募集中で、秋頃には決定されると、県の教育委員会からの通達もあります。

活気ある学校づくりに、一層の厚みが出るのかな?と期待しています。

「変化」にともなう、様々な問題を、どう解決しながら、生徒達に「楽しい学生生活」を送ってもらえるか、これからも、微力ですがお手伝いできたらと思っています。

新日本語~~

2004-07-14 | インポート
キッチンにいるときは、よくラジオを聞いている私。
おもしろ~~~い番組がありました。

「新日本語聞こう」・・・多分、某放送局の「新日本紀行」にひっかけているのでしょう(笑)。

その①・・・
花火大会の会場へ向かう電車の中は、ユカタ姿の若い女性の華やかな声に満ちていました。

「ねぇ~、<よくいですず>って何?」

聞きなれない言葉に彼女の指差す方をみたら、きれいなポスターが・・・
それを読むなら「浴衣で涼・・・ゆかたで、りょう」でしょう!


その②・・・
電車の中は、ピチピチの高校生ギャルの集団で大賑わい。
「~~っていうか~~」
「キモイヨネ~」
「ウザッテェ~~」

「でさぁ~、それって、<おとこのこかんにさわるよねぇ~>」

一瞬、周りの人たちは・・・・
「・・・・・??・・・・??」
し~~ん、として目が点に・・・・

それを言うなら「男の沽券にかかわる」でしょう!!


その③
若い部下と待ち合わせをしていたのですが、遅れて来る事40分。
遅刻を謝る前に・・・

「大変だった~~。やっぱ、<とつきとうか>って混みますよね」

「???・・・確かに、今日は10日だけど・・・」
それをいうなら「ごとう日(5と10のつく日)」でしょう!!

と言うわけで、唖然として、次に大笑い~~~!

新日本語高座(講座とは言わない)・・・お後がよろしいようで・・・(爆笑)

暑い~~~!!

2004-07-13 | インポート
関東地方も、今日「梅雨明け」しました・・・とたんに「今年最高の暑さ」とか・・・

午後3時頃、用事があって外を歩いていたら、道路のコンクリートの照り返しで、熱風のような空気が・・・、「むぅ~~っ」息が苦しくなるほどでした。

天気予報では今週もず~~っと「晴れ」。
こんな気温が続いたら、この夏の終る頃には、身体が壊れているかも・・・(苦笑)

海に行きたい!
でも・・・「もう水着になる自信ないだろう?」って主人に言われてしまいました~~(笑)

昨年だって、温泉プールでは水着姿にはなったけど(笑)・・・
水着で海水浴したのは、いつが最後だったかなぁ~~。ふふふ

海が近い我が家へは、毎夏「海水浴」のために泊まりに見えるお客様は多いんですが、いっしょに泳ぎに行くことはありません。
「食事」「掃除」「洗濯」に追われる、「民宿のオバサン」になるからです(笑)

今年も、予約(?)が入り始めました~~(爆笑)