私が、ボランティアで頑張っている「人権擁護委員」の「総会」は、5月19日に行われます。
協議会事務局長として、そのための資料づくりで、今月は何度も支局に足を運んでいます!
今朝は、駅前で「中学生」「保育園児」たちが、「ネパール地震被害者への援助を」という募金活動を行っていました。
ネパール人の方も、いらっしゃいましたので、多分・・・私の町に住んでいるのかしら?

大被害になってしまった今度の地震・・・心が痛みます。小さな小さな援助しかできませんが、気持ちだけ・・・。
今日は午前中に資料の確認をして、午後は学校へ行く用事があったので他の方にお願いしてきました。
どこの会社でも、どこの団体でも「総会資料」としては、事業結果報告、決算書、事業計画、予算書なんかが主になりますが、
そちらは、毎年のことなので事務局としてはすんなり作成できるのですが・・・、
人権擁護委員会では、「人権相談」のための窓口担当者を決めた表を資料に入れます
一年間を通して、三市十町の委員さんに順番に相談窓口に入っていただくことになっています。
そのための「担当割り当て表」は、3月の上旬に、それぞれの市・町の係りの方にお渡ししてあります。
「該当する日に、委員名を入れて提出してください。期限は4月24日です」と、お願いしてあったのですが・・・・、
いまだに提出されていない町もあり、資料が完成しません。
今日は、直接係りの方にお電話で催促したり(苦笑)、お願いしたり・・・疲れます。
それに~~、
総会の案内もお出ししてあるのですが・・・、出欠の返事の期限になっているのに、20名くらいの返信がなし・・・・(苦笑)。
総会後の「懇親会」をするためにお願いしてあるお店で、「席の都合があるので、きちんとした人数を確認して、早めに連絡を・・」と、言われているんですが・・・・。(テーブルでイス席にすると、50名しか入れない。 宴会場でしたら、100名でもOKらしいんです。人権擁護委員さんは、年代的にイス席の方が・・・という方が多いみたい=笑)
まとめる側としては、きちんと期日を守ってくれないと本当に困ります。
別に難しい無理なことではないと思うのですが・・・どうしてなんでしょうね。
GWに入って支局もカレンダーどおりのお休みが続くので、支局での事務ができなくなります。
仕方がないので、USBに資料をコピーして持ち帰りました(苦笑)
私のUSBは、ぷーさんです~~~♪きゃははは

USB入れは、こちら~~♪

そうそう、人権擁護委員として活動したときは、必ず「執務報告書」を書いて「印鑑」を押すので、「印鑑」は必需品!
で~~、こんな可愛いケースに入れています~~♪
