もみじ葉ゼラニューム 2004-10-31 | 日記・エッセイ・コラム 私の町には、常緑樹が多く、きらいな「紅葉」を観るこはできません。 代わりに・・・「もみじ葉」で楽しんでいます。 その名のとおり、「紅葉のような葉」と「ゼラニュームに似た花」です。
雨漏り・・・ 2004-10-31 | インポート 先日の台風22号で壊れた屋根は張り替えたのに、23号の時、またもやひどい「雨漏り」がしました!「雨漏り」ってひどくやっかいなものらしい・・・どこから入ってくるのか分からないことが多いとか・・・屋根やサッシ周りの「ここかな?」と考えられる部分を直してもらったのですが・・・昨日の雨で、一階の廊下の窓の上から、またまた漏っています。(泣)雨の通り道を見ようと、雨漏り部分の壁の一部をはがしたままにしているのですが、柱を伝わってきていることしか分かりません。今日、確認のため「天井」も壊しました・・・外壁は見たところ、どこも雨が入りそうな箇所はないそうです。一昨年の12月に、外壁は塗り替えたばかりですから、一体、どこから来るのでしょうか?大工さんも、頭をかかえています。(苦笑)とにかく、雨漏りがなくならないことには、壁紙の張替えも、床のカーペットの張替えもできません。色も模様も決めたのに・・・明日は、外壁の一部を壊すとか・・・だんだん我が家は「破壊」されてきてます・・・(笑)早く、きれいにして~~~!
ジャガイモとタマネギ 2004-10-30 | インポート 毎年、秋になると「ジャガイモ」と「タマネギ」をどっさりと送ってくださる北海道の知人がいます。今年も届きました~~。「訓子府(くんねっぷ)」っていう場所で自分で作っているのだそうです。赤ちゃんの顔くらいあるほこほこのジャガイモ~~。タマネギも甘味があっておいしいんです。本当にありがとう~~♪感謝・感謝です。早速、蒸かして「北海道バター」をつけて、「じゃがバタ」でいただきました~~♪温かい気持に感謝しながら、ポテトサラダに肉じゃがに、カレーにシチューに、オニオンスープに・・・いろんなお料理に使います。
挑戦です! 2004-10-30 | 日記・エッセイ・コラム プログに登録してみました。 何がなんだか、良く分かっていませんが・・・(苦笑) 平凡な日々の中でも、ステキな出会い、楽しい出会い、美味しい出会い・・・ 感動した出会い・・・悲しい出会いもあるかも・・・そんな日々の様子を残したい・・・と思ったからです。 写真といっしょに、見て楽しめるページにもしたいけど・・・大丈夫かな? そうそう、私・・・かなりの「ディズニーフリーク」でもあります(笑)
letter from Canada ~~♪ 2004-10-29 | インポート 一通のエアメールが届きました。今年の3月末にカナダへ帰った友人からです。日本にいるとき「心の病」になり、毎日、毎日泣いて暮らしていた彼女。何もしてあげることができず、悲しかった私。ただただ、話を聞いて抱きしめてあげていた日々でした・・・故郷・カナダでの新しい生活にもすっかり慣れ、元気で楽しい時間をすごしていると、書かれていることに、ほっとしています。彼女はオンタリオ湖の近くに住んでいますが、もう寒さが厳しくなってきたとか・・・「長いこと日本にいたので、カナダがこんなに寒かったかと驚いています。生残れるでしょうか・・・(笑)」と冗談を書いてくれる元気があることに安心しました~~。「なかなか思うような仕事が見つからないので、今はホームヘルパーをして頑張っています。」とも書かれていました。「新しい住所、新しいメールアドレスを書きますので、Please stay in touch 」とも・・・早速返事を書きました~~。「安心しました」って・・・
good surprise !! 2004-10-28 | インポート 今日、遠く離れた国・ブラジルから一本の電話が入りました。今年の5月に、故郷ブラジルに帰った「若い友人」からです。「台風も地震も大丈夫?私の家族は皆で心配してるよ~~」という内容でした。彼とは時々メールのやりとりをしているのですが、ここ10日ほどは、忙しくてメールの返事をしていなかったので、心配してくれたようです。本当に嬉しいです~~ありがとう!Muito obrigado !「来年は絶対に、ブラジルに来るって言って下さい」って、何度も言われて・・・「はい」と約束させられました~~(苦笑)今年は叔母のことがあったので、すぐに帰ってこれない海外旅行はあきらめていました。来年は絶対に、飛びます!(笑)でも・・・少しはポルトガル語を勉強しなければ・・・
少々疲れてます・・・ 2004-10-27 | インポート 私がcafeでの日記を一週間も書けなかったのは、「旅に出ている時」をのぞいては、初めてだと思います・・・実は・・・何回か、日記にも書いたことがある「叔母」が亡くなりました・・・・先週は「国際交流ボランティア」の実行委員として多忙な時間を送っていましたが、木曜の朝「容態が急変しました」と連絡を受けました。それでも土曜日の午前中までは、「昏睡状態」のまま安定していましたが、お昼過ぎから血圧が徐々に下がり始め、真夜中の11時58分に、静かに眠るように、旅立ちました・・・それから、今日までの時間・・・家族もなく一人暮らしの叔母でしたから、身元引き受け人の形で、すべての処理を私が決めなければならず、種々の手続きに忙殺されました。悲しみに浸っている時間より、あれこれ気配りをしなければならないことばかりで、涙することもできませんでした。葬儀も終り、ようやくさっき、息子からの「大伯母さんの思い出」を綴ったメールを読みながら、泣きました・・・享年79歳・・・ず~~っと頑張っていた人生だったようです。
いよいよ~~ 2004-10-19 | インポート 「地球市民ふれあいウィーク」が始まりました~~。「Up With People」というNGO団体が主催する「世界の若者のためのリーダーシップ・プロブラム」で来日した青年達と地域の人たちとの交流を持つイベントです。(3大陸の7カ国を旅し、18ケ所の都市を訪れ、18の家族とホームステイ体験をし、100名近い仲間と19週間の学びあいをします)私も実行委員の一人として、半年にわたり、準備のお手伝いしてきました。昨日は、その初日・・・80名の青年と62のホストファミリーとの対面式を行いました。その会の司会進行を務めさせていただきながら、「どんな家族と出会えるのだろうか・・」「どんな青年なんだろうか・・・」とちょっぴり、期待と不安を持った両者の出会いの場面に「楽しんでね~~」と大きな拍手を送りました。この一週間は、自分の故郷の国のこと、家族のこと、このプログラムで訪れた場所のこと・・・様々な話をして、楽しい時間をすごしてくださることを願っています。明日からは、いくつかのグループに分かれて、地域の学校や会社、施設を訪れての交流を予定しています。私も町の小さな小学校での交流授業に随行します。明後日は短大での交流授業の随行。金曜日は「コミュニティーセレブレーション」とう、パーティーがあり、そちらも一日お手伝いします。忙しいけど、私自身も楽しませていただこうと思ってます~~♪心配なのは台風・・・来ないで欲しい~!!
商工祭り~~ 2004-10-18 | インポート 私の町では、毎年10月の中旬の日曜日に「商工祭り」というイベントがあります。いろいろなお店や楽しい催しものがあるのですが、目玉は・・・「旗上げ大鍋」かなぁ~~。源の頼朝が、石橋山の合戦に敗れて、房州へ逃げるとき、私の町にある海岸から船出をしました。その後、頼朝が「鎌倉幕府」を作ったことは有名ですが、その時の旗上げにちなんでの「鍋」らしいです。 直径が3mもある大きな鍋で、「海の幸・山の幸」を具にした味噌汁です。でも私にとっての目玉は「りんご」~~♪友好親善を結んでいる長野県・堀○村から、毎年トラックいっぱいの「りんご」を売りに来てくれるのです。友人と二人で、毎年この列に並ぶのが恒例な私。(笑)今年も行ってきました~~。販売開始30分前に行ったのに、もう長蛇の列!一人、一袋(1000円)と決められてしまった年もありましたが、ここ2~3年は制限がなく嬉しい。ようやく一時間後に順番が回ってきました(苦笑)私は二袋買いました。「王林」と「ふじ」です。大家族の友人は8袋も~~~きゃはははついでに、同じ村の「お米」「きびもち」も買ってきました。この村へは、何回か行ったことがあります。町の子ども達を連れて交流に行ったり、あちらのお祭りに出店のため行ったり・・・いろいろお世話になりました。夜、星がすごくきれいだったこと・・・烏川の水の冷たかったこと・・・温泉でゆっくり、のんびりしたこと・・・ジュース用のトマトの収穫を手伝ったこと・・・じゃがいも堀の体験をさせてもらったこと・・・なつかしく思い出しながら、「りんご」を食べました・・・美味!
夢と魔法の王国では・・・ 2004-10-16 | インポート TDSでの「キャストさんとの会話」・・・メディテレーニアンハーバーの中に「漁業とワインを生業としている、小さな町があります」・・・ふふふ今、その町の「ぶどう畑」には実がたわわにみのっています。そんな「ぶどう」をカメラに収めていた私に、キャストのお姉さんが近づいてきて「たくさん実っているでしょう」と話かけてきてくださいました。私・・・「このぶどう、誰が収穫するんですか?本当に食べるんですか?」と思わず聞いてしまいました(笑)お姉さん・・・「はい、この横にあるザンビーニ・ブラザーズというレストランを経営している兄弟が作っているものでから、彼らが収穫します。そして、ワインを作り、その前の船着場から、いろいろな場所へ運んでいくのですよ。船着場にはワイン樽もたくさんおいてありますので、見てくださいね。もちろん、ザンビーニ・ブラザーズ・レストランでも提供しております」・・・という答えが~~。そうでした!ここは「夢と魔法の王国!」つまらない質問をした私がバカでした(笑)ここではすべてが「ミッキーマジックにかかったもの」なのです!で・・私も「夢と魔法の王国の住人」という、その気になって、船着場へワイン樽を見にいきました。(笑)が、ちょうど、この港でのカーニバルが始る前の時間帯でしたから、ロープがはってあって中には入れなくなっていました。係りのお兄さんに「ここにあるワイン樽を見たいんですけど・・・」と言いましたら「どうぞ~~」とロープをはずして入れてくださいました。親切~~。「近くまで行って写真を写していいですよ」というお言葉に甘えてしっかり写させていただきました。夢と魔法の王国で働く人たちは、本当にやさしくて親切で、笑顔を忘れないステキな人たちばかりです~~♪さてさて・・・ザンビーニ・ブラザーズのワインはどんな味がするのでしょうか?もうすぐ「ボージョレヌーボー」の解禁日・・・今年の味を試し行かなければならないかな?(苦笑)
私の元気の素は・・・ 2004-10-15 | インポート 台風でこわれた場所の修理もようやくメドがたちました。明日、もう一箇所の修理が入りますが・・・昨日は、職人さんもお休みでしたから、一ヶ月ぶりに、大好きなTDRへ行ってきました~~♪ランドのハロウィンもみたかったのですが、やっぱりシーの3周年を観てしまいました。久し振りに行くのでメイッパイ遊びたい~と思ったのですが、朝のうちにすませなければならない用事もあり、結局シーに到着したのは、11時45分。それから夜の8時半まで、楽しい時間をすごしてきました。「スタイル!」を2回、「ポルトパラディーゾ・ウォーターカーニバル」「アンコール!」「ミスティックリズム」に、ドッグサイドステージで行われた「Calla」を観ました~~♪もうどれも最高のエンターテイメントが楽しめました!その合間に「3周年のプレゼント」集めに歩き回りました(苦笑)スナック3種類を買ってスタンプを集めると「おしゃれなミニーのイラスト入り、ドラマティック・ディズニーシー2004のオリジナルスプーン」がもらえるんです!で・・・それぞれ決められたスナックを決められたスタンドまたはワゴンで、買わないといけないので、あちこちのエリアを歩きました。おかげで可愛い~~スプーンをゲット!(笑)もう一つ・・・ショッピングでスタンプを集めるともらえるのが「オリズナル・ペーパーバッグ」です。3ッのショップで買い物をして押してもらうスタンプが6個になると、もらえますので、こちらもゲット!(スプーンとペーパーバッグは、harusanの部屋の絵日記に写真をUP)こんなあんなで、時間に余裕がなく、大好きな「ニューヨーク・デリ」でのコーヒーを飲めたのは午後7時でした(笑)。一休みして、夜の壮大で華麗な「ブラヴィシーモ!」を観て帰ってきました~~。来週は、国際交流のボランティアで忙しく飛び回らなければならない私ですが、夢と魔法の王国で元気をもらっったので、大丈夫~~♪頑張りま~~す!(笑)(インポート日記は、harusanの部屋の旅への誘いで書きます)
お宝(?)発見! 2004-10-12 | インポート 台風で恐い思いをして、多少ですが被害も受けたけど・・・そのおかげで(?)「お宝」らしきものが発見できました~~~(笑)今日の午前中に、職人さんが屋根の修理に来てくださることになっていましたが、まだ見えません(泣)。天気予報では、「夜に雷を伴った強い雨」と言ってましたので、早く来て~~~!その屋根職人さんといっしょに、大工さんも来て、壁の点検をし、修理の見積もりを出してくれることになっています。昨日見えて「2階の天井に断熱材が入っているかもしれないので、確かめたい」と言ってました。「どこか押入れの板がはずれるはずです」とも・・・で・・どの部屋の押入れか分からないので、「ここかもしれない・・」という三つの部屋の天袋を開けてみました。建てて以来、天井に入ってもらうような工事もなかったので、まったく何も考えずに荷物が詰め込んでありました。(苦笑)息子の部屋の天袋を整理していたら・・・「古い切手帳」を2冊発見!そういえば、長男が小学校低学年の頃、「日記収集」がブームになっていました~~。特に一生懸命集めたわけではなかったと記憶していますが、かなりの枚数があります。「電車切手」・・・電車が好きだった彼らしい。「童謡切手」・・可愛い絵柄に魅かれて、多分私が集めたかもしれません。(笑)「「スポーツ切手」とか「国立公園シリーズ」「重文切手」「年賀切手」・・・様々な種類があって興味深い!「外国」の切手もたくさんあります。多分、当時オランダに住んでいた妹に頼んだりしたのかもしれません。イギリス・オランダ・フランス・カナダ・アメリカ・コンゴ・中国・ロシア・スペイン・トルコ・・・「なんでこんな国のが?」とうのもあります~~(笑)。切手って国によっては、三角だったり、縦長だったり・・・形がおもしろい~~♪1964年の「東京オリンピック」の記念切手も残ってます!「1970年の大阪万博」「1972年札幌オリンピック」「1975年天皇皇后両陛下訪米記念」なんかも・・・そういえば、記念硬貨もどこかにあるはず・・・(苦笑)なんか、なつかしい~~~一枚、一枚みていくうちに、昔・昔を思い出してきました・・・息子の小さかった頃・・・あのとき住んでいた団地・・・ご近所の方々・・・この「切手」・・・「我が家の宝物」の一つになりそうです! (harusanの部屋・思い出写真にUP)
台風被害・・・ 2004-10-10 | インポート 台風22号が直撃して、一夜明けた今日、町内ではたくさんの被害がでていることが分かりました。屋根の一部、または全部が飛ばされた家、幼稚園では窓ガラスが全部割れたり、数メートル動いてしまった家、飛んできた物が壁につきささっている家とか、大変な状況のようです。庭の木が根こそぎ倒れたのは何箇所もですし、ブロック塀が倒れたり、雨戸の戸袋が飛んだとか、駐車場の屋根がめくり上がったとか、その他にも、大きな石が道に転がりでたり、私の好きな散歩道の原生林では、大木が何本も倒されているようです。今朝、ご近所の方、通りかかる方たちと「すごかったですね」「恐かったですね」「大丈夫でしたか」と声をかけあっているとき、家の周りを点検していた主人が、「大変だよ。棟の一部が吹き飛んでるよ」と叫びました!「えぇっっ~~~!」上に部屋があるのに、一階の部屋に雨が落ちてきた訳が分かりました~~(苦笑)棟の落ちた部分からしみた雨が、柱を伝わり下に落ちてきた・・・ということのようです。すぐに知人の建築屋さんに来ていただいたのですが、「町中いたる所で被害が出ているので、すぐには修理できないかもしれない」「とりあえず、明日応急処置をしましょう」と言ってくださったのですが・・・今、細かい雨が降っています・・・大丈夫かしら?町のあちこちで「ブルーシート」をかけた家が多く見られるますので、強い雨にならないで欲しいと願うばかりです。昨夜から消防自動車も走り回っていましたが、今日は作業服姿の職員を乗せた役所の車が何台も行き来しています。シートを配ったり、大きなゴミになってしまったものを集めたりと、一生懸命に作業をしてくださっていました。我が家のハイビスカスも良く見たら根元から折れていましたので、泣き泣く切り、ゴミに出しました・・・こんなすごい台風に直撃されたのは初めてですが、台風の西側だったことで、恐い時間が短かったことが不幸中の幸いでした。昨日は緊張していたせいか、気がつかなかったのですが、今朝みたらヒザの横に傷が・・・どこで何をしたのか分かりません(笑)なんか、疲れがドット出て、グッタリです・・・。
恐かった~~! 2004-10-09 | インポート 台風22号・・・ここに家を建てて20年目になりますが、こんな強烈な台風にあったのは初めてです!我が家は高い場所にありますので、家を建てるときに「風対策」だけはしっかりしていただきました。「地下室でも作るの?」と言われたくらい基礎も深くし、二階までの「通し柱」も必要以上に入れていただいたのです。ですから、今日の平均25~30メートルの風(瞬間最大風速40メートルくらいありました)でも、あまり心配はしていなかったのですが・・・「雨」にやられました!ポトポト音がするので「何?」と見たら北側廊下の窓の上から一箇所「雨漏り」が・・・あわててビニールを敷いたり、雨受けを置いたりしたのですが、だんだん時間が進むにつれ、雨の落ちてくる場所が窓に沿って広がり始めました。午後3時過ぎくらいから、一段と風雨が強くなり、「どうしよう・・」って思っていた矢先、「台風は午後4時に伊豆半島に上陸」のニュースが・・・我が家に直接、ご挨拶コースではないけど、いつも窓から見ている海の上を30分後には通るはず・・・「後1~2時間の辛抱かなぁ~~」と思っているうちに停電。幸い、すぐに回復しほっとしましたが、町の防災無線で「警戒」のアナウンスがはいったり、消防自動車が走り回るサイレンが聞こえたりと、緊迫した空気も感じました。そんなニュースを見ている私の背中に「ポツ」・・「冷たい~~」「何?雨?」・・・「えぇっっ~~何で・・・?」私のいた場所は上に部屋のある一階なのに!もうあわてて上へ上がって見ました・・・「もしかしたら、私の部屋が水浸しかも・・・」と、恐る恐るフスマを開けてみたのですが、何でもないんです。「変だなぁ」と思ってアチコチ点検したら、なんとどこからか「雨水が柱を伝わって」来てました。それが敷居を伝わって、どこをどう流れるのか一階へ落ちたのだと思います。もうパニック!「やだぁ~~」「早く台風行って~~」強風で雨が下から舞い上がっていましので、多分、軒下とかから入ったのでしょうか。外壁をみても、どこにも雨の入るような傷もないので、一度大工さんに見てもらわないといけませんね。そして修理となると・・・わぁぁ~~大金が出ていきそう(苦笑)!ようやく午後5時ごろには静かになりましたので、外へ出てみたら・・・大きな「鉢植え」のゴムの木、カボック、アジサイ、コニファー、たちがゴロゴロところがって、鉢も割れていました(泣)。かげになる場所に避難させていたのに・・・どんな風が吹いたのでしょうか。その上、裏に回ったら、自慢の大きな「ハイビスカス」が根こそぎ倒れていました!(大泣)真っ赤な大きな花をつけ、通る人たちが「きれいですね」といつも声をかけてくれていた木です。明日、早速手当てしなくては・・・大丈夫かなぁ~~。スピードも速い台風22号でしたし、昼間でしたから、多少は良かったのかもしれませんが、本当に恐い思いをしました。下の家のテレビのアンテナ、折れてます。坂の下の家の屋根、飛んでます。道路に折れた木々、葉がいっぱい落ちてます。明日になると、アチコチでもっと被害がでてくるかもしれませんね。私・・・午前中に「おにぎり」をこしらえて、「ポットにお茶」をいれ、懐中電灯、ラジオをしっかり用意して、台風に備えました。これから、「おにぎり」食べます~~(笑)
ちょっと億劫~~ 2004-10-08 | インポート 台風22号が秋雨前線を刺激しているとかで、今朝から降っていた雨も強くなってきました。風も出てきました・・・明日は台風本体が直撃するかもしれない・・・恐いです。でも、私はこれから会議に出席するために家を出なければなりません。再来週に行われる「国際交流イベント」の実行委員会です。会議場所はお隣の市の庁舎ですから、家から駅まで車、電車に乗りかえて、下車駅からタクシー・・う~~ん、考えただけでも億劫~~(苦笑)晴れていれば、周囲の風景を見ながらお散歩がてら・・・となるんですが、雨ではそうもいきません。最後のつめの打ち合わせの会議になりますから、欠席するわけにもいかず、「あ~~あ」とため息をついている私です。本当は雨ってそんなに嫌いではないんです・・・長靴が履けるから!(笑)長靴・・・大好きなんです。でも、電車とか乗るときって誰も履いていないですよねぇ~~(苦笑)小さい子が、赤やピンクや黄色の長靴をはいて、大きな傘を必死にさしている「雨の日の風景」・・・本当に可愛いですよね!でも・・オバサンじゃぁ~~(笑)と、いうことで、とにかく「行ってきま~~~す」。