love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

大晦日~~♪

2017-12-31 | 食・レシピ

2017年の「大晦日」~~♪

毎年のことながら、「忙しい日」を送る大晦日です(苦笑)。
「そろそろ簡素化したい・・・」「何もしなくてもお正月は来るのに・・・」~~~と、心の中でつぶやきながら、同じ事を繰り返している、進歩のない私です~~~きゃははは

夫が、昨日菜園から持って帰ってきた大根~~~。
「聖護院大根」「おでん大根」の二種類です~~~大小様々ですが(苦笑)。



今年は、秋の天候不順が影響してプロの農家さんも「大根や白菜の生育がよくない」と、言っていますので、素人の夫では、さもありなん~~~~きゃははは
でも、夫が丹精した大根ですから、「なます」や「お雑煮」で使います~~♪

お節を作っているときに、ピンポ~ンと知人が訪ねてみえました。
「harusanは、イチジクが好きとおっしゃっていたので~~冷凍ですが、ど~ぞ」と、持ってきて下さいました~~♪



氷ついてる・・・、雪の中から取り出したみたい(苦笑)・・・解凍すれば、そのままでも食べられるそうですが・・・美味しいかしら?(苦笑)。
多分・・・私は、ジャムとか、ワイン煮にすると思います(笑)。


キッチンに立つこと、数時間!
ようやく、お節が出来上がりました~~♪



毎年、変わり映えもしないのですが・・・何とか形だけ・・・(笑)。
まぁ、お正月気分にはなれそうです~~きゃははは



皆さん~~、
今年一年、いろいろありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

小晦日の今日~~♪

2017-12-30 | 日記・エッセイ・コラム

大晦日の前の日の今日は、「小晦日(コツゴモリ)」~~!

昔から新年を迎えるためのお飾りは、「一日飾りはダメ」と言われています。
なので、午前中に「玄関飾り」「輪飾り」「お供え」「活花」を済ませました。



何十年も、同じようなものを、当たり前のように飾る・・・(苦笑)。
前の家の若い奥様から「あらぁ~~ステキですね。手作りですか? ご自分の家のみかんですか?」と、聞かれました(笑)

いえいえ、昔から農家の方が副業で作っているお飾りを購入しています。
それに、これはみかんでなく「だいだい」ですよ~~(笑)。代々家が絶えずに続く繁盛を願って飾るんです。

と、教えてあげました~~。亀の甲より年の功です~~~きゃははは

「輪飾り」も、浴室やトイレ、キッチンなどの「水まわり」に飾りました~~♪



「お供え餅」~~♪
お正月が終わった後の「鏡開き」の日に「お汁粉」を作って、このお餅を食べるので・・・小さいのにしました(笑)



なぜか、上に「来年の干支」が乗っていて可愛い~~♪
夫は「えぇっ?」という顔をしましたが、私は強引にこれを買いました~~きゃははは

そういえば~~、
こんな卵も売っていました!



何かがちがうのかしら?と、思ってよく見たら・・・殻の色が白と赤の卵が半分づつ入っていました~~(苦笑)

玄関の迎春用のお花は、



「松・ゆり」に「フォックスフェイス」~~♪
夕方、夫が菜園から切ってきてくれた「千両」を明日入れます~~♪

午後は、「きんとん」を作りました~~♪
そして~~、可愛い「高野豆腐」をみつけたので、こちらも煮ました。



「寿」の字が、お正月らしくていいですね~~♪

いよいよ明日は「大晦日」~~、
「お節作り」を頑張ります!

家族忘年会~~その②

2017-12-29 | 食・レシピ

「上げ膳・据え膳」での食事~~~主婦にとっては、とっても嬉しいことですが、その上に「美味しい~~♪」と、なれば言うこと無し~~~きゃははは

ということで、今回も外せない~~食事編(笑)。



「お品書き」に添って順番に出されるお料理~~~素材を生かした薄味仕立てで、どれも美味しゅうございました~~♪


愚息②のお誕生日祝いという食事ですので、まずは「ワイン」で乾杯~~♪



その後は、「ゆず梅酒のロック」で、「一年間、お疲れ様」と、二度目の乾杯(笑)



「箸付」から始まって~~、「前物」「吸物」まで。

    


「造里」本日の鮮魚は、「まぐろ・かんぱち・むつ・うに」~~♪



もちろん、本番「天城の山葵」が添えられています!



おろすのは結構大変なんですが、愚息たち二人が、たっぷり下ろしてくれました~~♪

「焼物」は、「柚子釜のグラタン」でしたが~~~、
これが、またすばらしい味~~!!



いとより、海老、下仁田葱等が入っているのですが~~ほんのり甘味のある味に、感動!

その後の「中皿」は~~、
「和牛サーロインの醬油焼き」~~♪



牛肉にも、さきほどおろした「山葵」をつけて頂くと~~最高です~~♪

「強肴」「鍋物」「食事」「留椀」と、続きます。

        


最後の「水物」~~デザートです~~♪
食事処に入って来られた係りの方が「お誕生日おめでとうございます」と、愚息②の前に置いて下さった
お皿が、こちら~~~♪



「あらっ~~~♪ステキ~~♪」

「お兄様から、弟様のお誕生日なのでと、依頼を受けていました」と、係りの方が言われました。
愚息①の心遣いに、愚息②も感激~~、「温泉に連れてきてもらっただけで感謝なのに・・・ありがとうございます」と、お礼を言っていました(笑)。 

私たちのデザートは、こちらです。



普段は、別々に暮らしている兄弟ですので、あまり話をする機会もないようですが、
弟は、兄のお誕生日には、必ず「ビールやお酒」のプレゼントをします(笑)。
兄は、品物を選ぶのは難しい・・・と、2~3年に一度の温泉のプレゼントが多いんです(笑)。

どっちにしても、お互いを気遣う気持ちを忘れない兄弟であってくれて、嬉しいです~~♪

家族忘年会~~その①

2017-12-28 | 旅行記

「愚息②のお誕生日祝い」と「一年間、お疲れさま」~~を兼ねた、伊豆・湯ヶ島温泉の温泉宿でまったり~~♪



和風建築の宿~、三階まで吹き抜けの広々したロビーで、お茶を頂きながらチェックインの手続きをします。

   

今回は「温泉で、一年間の疲れを流す」~~ために、お部屋のお風呂だけでなく「貸切風呂」や「大風呂」も絶対に入ろうと決めていました~~~きゃははは

なので、お部屋に入ってすぐに「貸切風呂の予約」をしました!(笑)。

前回は入らなかった川沿いの貸切風呂~~、(一度、建物の外に出て、階段を下る場所にあるので、ちょっと恐い感じがしたので・・・)



でも、今回は「昼間だし、愚息①がお風呂の前までいっしょに行ってくれる」というので~~入りました!(苦笑)
大きくはないのですが、ジェットバスにもなるので快適~~♪

直ぐ横を流れる川のせせらぎを聞きながら、のんびり~、温まりました。
今は、12月…暖かい伊豆とはいえ、気温はかなり低い(苦笑)、なので首から上は寒いくらい(笑)。
湯当たりを気にしないで、長湯ができます~きゃははは


次は「大風呂」へ~~GO~~(笑)
こちらは前回も入っているので、勝手は知っています(苦笑)



大風呂には、お部屋からタオルなど持っていく必要はなく、バスタオルやひげそり、ブラシ、女性向けのアメニティ~等々、すべてお風呂場の前 に 用意されているので、何処にいても思い立ったら、即「手ぶら」で行けるのが嬉しいです~~♪

こちらも、川に沿ったお風呂。



全室にお風呂がついている宿ですので、大風呂に行っても他のお客様といっしょになることは少ないのが、いいんです~~♪

男女のお風呂は、夜中の1時に「入れ替え」になりますので、もちろん、翌朝も大風呂に入りました(笑)。



こちらは「洞窟風呂」もあって、楽しい~~♪



そして~~、
お部屋のお風呂は、こちら~~♪



湯船の横がテラスなので、温まり過ぎて熱くなったら、バスタオルを身体に巻いて涼む~、寒くなったらまた温泉で温まる~、の繰り返しができるのが好きです~♪
気持ちいい~~♪


建物の上階にある「貸切風呂」は、前回も入りましたが~~、やっぱり今回も入りました(笑)



こちらは「寝湯」にもなるように、「枕」も作られています~~。


で~~、
予約したお風呂に入るときは、時間の少し前にフロントに寄り、こんな可愛い「カゴ」を頂きます~~♪



足ふきマット、バスタオル、タオルがセットになって入っているんです!
可愛いカゴですよ~~(笑)

ということで、「一年間の疲れ」を、しっかり流してきました~~きゃははは


新しいサングラス~~♪

2017-12-27 | 日記・エッセイ・コラム

夫が「明日出かけるのに、車が汚れている」と、言い出したので(笑)、ガソリンスタンドへ行って「洗車」をお願いしました。

その間にランチ~~♪
久々に、某ホテルのレストランに行きました。

「本日のランチ」は、「鰤のカマ焼き」~~♪



冬ならの鰤~~美味しかったです~~♪

きれいになった車で、ショッピングモールへ。
いつもの「ペコちゃん」は、お正月を前に、すでに「晴れ着姿」。



可愛い~~♪
ちょっと寒さが厳しいせいでしょうか~、「白いマフラー」も首にまいていました(笑)。

私のお買い物は、サングラス~~♪

先日、処方箋でお願いしてあった「度つき」のものです。



もちろん陽射しのきついときの外用です。冬でもまぶしいので・・・。

ブランドは、「HM」~~。
ちょっと大きめのレンズですが、グラデーションですのできつい感じはありません。



ブルー系、紫外線100%カットの色の濃いもの、調光レンズのもの、等、いくつか持っているので、新しく買うのはためらったのですが・・・(苦笑)。
眼内レンズ脱臼の手術後の視力に合わせた度を入れたものが欲しかったのです。

そんなこんなで、夕方に帰宅しました。
タイミング良く、宅配屋さんが~~。

「明太子」を頂きました~~♪



熱々御飯に、パスタに~~重宝させて頂きます。



↑先日頂いた「鮭」の一部です~~♪
こちらも、暮れの忙しいときの食事や、お節にあきた頃に嬉しい一品です。

皆さんのお心遣いに感謝の毎日です~~♪

枯露柿~~♪

2017-12-26 | 食・レシピ

山梨県・塩山に住む友人から、毎年12月も終わろうとする頃に届く「枯露柿」。
今年も頂きました~~♪



昔から、甲州市塩山地区に伝わる干し柿で地元の特産品の一つとしても有名だそうです!

季節になると塩山周辺の軒先にこの干し柿がつるしてあり、独特の雰囲気をかもし出すということですが、
友人を訪ねるのは「桃の花が咲く頃」か「桃の収穫の頃」が多いので、その風景はまだ見たことがありません(苦笑)。

一個一個、手で皮を剥き、紐でつるして40日くらい「風やお日さま」に当て、その後はゴザとかに広げて干すのだそうです。
その間、柿が柔らかくなるように、時々揉んであげるとか~~!

甘味が凝縮された干し柿なので、本当に美味しい~~♪

柿全体に風が当たるように、時々ころころ回しながら干したということから「ころ柿」の名前があるようです。

友人は、家業の合間に「枯露柿」を作っていますが、「暇な時間ができたら作ろう~」というわけにはいかないのが大変だそうです!
果物には、「最適な収穫時」がありますので・・・。

そんな貴重な「枯露柿」を、毎年送ってくださる気持ちに~~感謝です~~♪

この枯露柿の大きさ~~、ビックリします!



7㎝くらいあるんですよ!
ということは・・・、干す前の柿は、どんな大きさなんでしょうか!

木に実る柿が色づく頃、干し柿がつるされている頃~~ぜひ一度、訪ねてみたいと思っています!

九州土産~~♪

2017-12-25 | 食・レシピ

昨夜は、短い時間でしたが「強い風と雨」でした。

午前中、お買い物に行く時、「お散歩も兼ねて」と、少し遠くの公園を回って行きました。



落ち葉がいっぱい~~!!



気をつけないと、ツルッ~と滑りますので、一歩一歩ゆっくり歩きました(苦笑)。

風もまだ残っていたので、海岸には「白波」が、打ち寄せていました!



でも、陽射しが暖かくて~~汗ばむ散歩兼買い物でした。

帰って来たら~~、
「友人からの九州土産」が届きました~~♪

大分県の「どんこ」~~♪



お正月のお節や、お雑煮には欠かせないもの~~ありがたいです~~♪

そして、ティータイムに欠かせない「甘いもの」~~(笑)
湯布院にあるお山の「チーズケーキ」だそうです~~♪



楽しい旅の中で、私のことを思い出してくださって、お土産を求めて下さったお気持ち~~本当に感謝・感謝です~~♪
ありがとうございます~~♪

家族忘年会~~♪

2017-12-24 | 日記・エッセイ・コラム

先日、愚息①から「家族忘年会&K(弟)の誕生日祝い」をしたいと思うので、皆でスケジュールを調整してください。」という提案がありました。

夫は、菜園の状態が気になるだけですし(笑)、私は押し詰まってのボランティアはありませんので、「いつでもOK」~~♪
問題は、愚息②です!

27日までは、すでに仕事の予定が入っているようでしたが、「28日と29日だけならOK」という返事でした。
それを聞いた愚息①が、「年末年始にの休みに入るので、なかなか宿も空いていない・・・」と、言いながら、急遽予約してくれたのが、伊豆半島・湯ヶ島温泉」の宿です~~♪

https://www.asebino.com/

ここは、5年前に訪れた宿です。

周囲を緑に囲まれ渓流沿いに建つ、全18室のこじんまりした宿です。
広い~~開放感のあるロビーと、全室にかけながし温泉のお風呂がついているステキ宿なんです。



前回は、ここに二泊しました。二泊を違う趣のお部屋にしていただいて、温泉を堪能しました~~♪

↑と↓~~二つのお部屋のお風呂です。



お部屋の露天風呂には、こんなテラスもついていて、温まった身体で渓流を眺められます~~♪



貸切風呂の一つから見た紅葉が、とってもきれいだったことを思い出しました~~♪
私のお誕生日祝いで、連れて行ったもらったので、11月下旬だったんです。



今回は、愚息②の都合で一泊だけですが・・・、
「一年間、お疲れ様~~」と、「愚息②のお誕生日祝い」と、いうことで愚息①がスポンサーですので、感謝して楽しんできます~~♪(笑)。

で~~、その愚息①が、
「はい、ここに宿で自分のしたい事を入れて下さい」と、こんなスケジュール表を作ってくれました~~きゃははは



貸切風呂が4箇所もあるので、それぞれの違いを、入って確かめたい~~(笑)。(もちろん、大風呂もありますし、お部屋のお風呂も含めると・・・無理かも・・苦笑)

と、ちょっとウキウキの私です~~♪

神様のご褒美?(笑)

2017-12-23 | 食・レシピ

暮れが押し詰まると・・・、大掃除を始める夫~(苦笑)。
「今年は止めましょう」と言う私に「harusanは見ていればいいよ」と、言うのですが・・・そうはいきませんよね?(苦笑)。

仕方がないので、いっしょに動きます(笑)。

今日は「キッチン」をきれいにしてくれました~~♪
あちこちに、新聞紙を被せて養生します。



換気扇やコンロの周辺の壁を、徹底的にきれいにしてくれるんです!



骨惜しみしない夫ですので、助かります~~♪(笑)。

夫にキッチンは任せて、私は「窓拭き」。
これも結構大変です!
チビの私は、高い場所は「台」が必要(笑)。危なそうな姿勢でしていた私を見て、「harusan止めて~~、明日僕がします」と、制止されました(笑)。
なので~~、お言葉に甘えて窓拭きは中止。

食器棚の中やサイドボード、キャビネットの中を整理整頓しました。
ふぅ・・・・疲れました!

毎年、毎年、同じ事をしている年末・・・進歩がない私たち夫婦です(苦笑)。

頑張った私たちに神様からのご褒美でしょうか~~、
お友だちが、いつものご挨拶~~と言って「ポンカン」を届けて下さいました~~♪



伊豆の名産品です~~♪ 
名前も「いでゆっ娘」~~可愛い(笑い)



大喜びして、即「味見」~と、口に入れていたら~~、
「ピンポン~~」と、ご近所の方が見えました(笑)。

「harusan~~、いつもお世話様。大小混ざっているけど・・・おみかん食べてね」と、持って来て下さったんです~~♪



「あら~~ありがとうございます」
こちらも、即、一つつまみました(笑)
甘くて美味しい~~♪




老体にムチ打って一生懸命働くと、神様が見ていてくださって、ご褒美をくださるんですね~~~きゃははは

感謝~~♪

この先、どうなってしまうのでしょうか・・・

2017-12-22 | 日記・エッセイ・コラム

暮れも押し詰まってきたので、8年前に亡くなった義弟のお墓参りに行ってきました。

妻である妹は、三ヶ月前からデイサービス施設に通っています・・・。
施設を訪ねて外出許可を得てから、妹といっしょに行ってきたのです。



冬至とは思えない暖かい陽射しの中でのお墓参り~~。
お花とお線香を手向けて「妹を見守ってあげてください」と、天国にいる義弟にお願いしました。

先月、会いに行ったときより・・・ちょっと症状が進んでいるような・・・。

音楽の好きな妹は、デイサービスに通いながらも以前から入っている「コーラスグループ」に行きたいという希望で、毎週一回施設の職員の方に送迎していただいて練習に行っているようです。



施設の職員の方も、ケアマネさんも「好きなことを続けさせてあげたい」と、理解し協力して下さっていること~~、本当に良い施設に通うことができて幸せだと感じました。

出かける前に、施設の方から「数日前に、強い腹痛で、救急で病院へ行きました」「今は、落ち着いていますが、気持ちは落ち込んでいる様子です」「今日、お姉さんが見えると伝えたら、喜んで元気が出たみたいです」「食欲はあまりないんですよ」と、いくつかのお話を伺い心配しました。


お墓参りの後で「ランチをしましょうね」と、ファミレスに誘い、そこでおしゃべり&食事をしました~~。

メニューを見て、妹が食べたいと言ったのは「味わい弁当」~~♪



季節の炊き込みご飯に、お刺身や天ぷら、焼魚、お味噌汁と、おしるこのデザートもついていました~~(笑)

妹は、運ばれてきた食事に、最初はどこからどう食べるのか・・・戸惑った様子・・・、
その様子にハッとした私は、さりげなく「御飯はこのお茶碗にいれるのね」とか「お刺身には、お醬油がいるわね」とか言いながら手を動かしました。
そんな私の様子を見ながら、妹はゆっくりゆっくりですが、真似をして箸を進めていました・・・。

普通では考えられないような簡単なことも、忘れてしまう病気・・・(涙)。
でも、楽しいおしゃべりをしながら、時間をかけて食べたので、80%くらいは食べてくれました~~♪
良かった!
(このおしゃべりも脈絡のないことが多いのですが・・・それに、こんなにおしゃべりな子ではなかったのに・・・と感じました)

食後には、施設から預かってきた「薬」を渡したら、素直に飲んでくれました。

帰り道・・・、
「私も、たまには買い物をしたいわ」と、妹が言うのでスーパーに入りました。
「何を買いたいの?」と聞いたら、「会社(施設のことです。妹は会社に通っているという認識なんです)の人たちに、おやつを買って行きたい」という返事。
なので、本人の希望で「フルーツゼリーを20個」買ってあげました。

おやつの時間に間に合うように~~と、いうことで、3時前に施設へ送っていきました。

会う度に、症状が進んでいるような気がします・・・、この先、どうなってしまうんでしょうか。

活き車海老~~♪

2017-12-21 | 食・レシピ

「活き車海老」と格闘した今日~~(笑)



「オガクズ」の中に入って、静かに眠ったようになっていますが~~、



「オカグズ」から取り出すと、大変!
飛び跳ねて、そこらじゅうにオガクズを飛び散らします(笑)



クズだらけになりながら、即「氷水」につけました~。手が真っ赤になるくらい冷たい!
でも、「海老を仮死状態」にするためですので、我慢~~(苦笑)。



10分ほどつけて置くと、動かなくなるので、それから調理します。
(飛び跳ねて元気な海老を調理するのって・・・恐いんです=苦笑)

新鮮な車海老は「塩焼き」で食べるのが一番好きな私~~♪



せっかくですから、早速、背ワタをとって金串に刺し、塩を振って焼きました~~♪
熱々を食べたのは、午後4時~~おやつです~~きゃははは

車海老は、頭も皮もすべてが食べられるんですよね。美味しい~~♪
(でも、熱い鐘串に触ってしまって・・・人差し指に火傷・・・トホホ)

そして、残りは「冷凍保存」にしました。
海老がかぶるほどの氷水を入れて、容器のまま冷凍庫へ~~。
これで、数日後まで美味しく頂けます。




夫自慢です~~~(笑)

2017-12-20 | 日記・エッセイ・コラム

眼内レンジ脱臼の手術を受けて、ちょうど3ヶ月。
時間の経過の速いこと!

で、三ヶ月検診に行ってきました。
少し前から、メガネに違和感を感じ始めていました・・・。
2ヶ月前に作ったメガネですので、その後の視力の変化が原因だと思うのですが・・・。

検診結果は、まったく問題なし~~♪
視力は、驚異的に回復していました~~♪

医師が、「この手術で、ここまで視力が出るのは、最大の成功例かもしれない~~」と、まで~~~(笑)

「感染症予防の目薬」も、ここで終了~。ほっ~~♪
視力もこれ以上の変化はないと思うので、新しいメガネを作るための処方箋を頂いてきました。

帰り道に、クリスマスムード全開のショッピングモールで、メガネを注文してきました。
新しいメガネで新年を迎えられそうです~~~きゃははは




午後2時前、家に着いたら~~~、
こんな光景が!



なんと~~~、
夫が、一人で「障子張り」をしていたんです!
すごい~~!

「20日頃、障子張りをしたい」とは言っていましたが、「眼科に行くので、その翌日でいいわよね」と、言った私・・・。
まさか~~一人で張ってくれるとは~!

「harusanには、年賀状も全部作ってもらったし、お節もお願いするから、自分のできることはするよ」という夫~~♪
「1階の4枚だけだよ」と、言いながら最後の1枚を張っているところでした。
あと、2階に6枚ありますから、これだけでもすご~~く助かります!



外した障子の、古い紙をはがし、洗って乾かし、絨毯の上にビニールの敷物をすることも忘れずに(笑い)、きちんと慣れた手つきで済ませてくれました~~。
もちろん、後片付けもしっかりしてくれました!

感謝・感謝です~~♪

私がボランティアで出かけた時は、家事も分担してくれますし、いろいろの気配りもしてくれる、本当に優しい夫なんです~~♪
また生まれ変わったら、彼と結婚したいと思います~~きゃははは

夕方、疲れたであろう夫のために、お風呂は「ゆず湯」にしてあげました~~♪



妹が届けてくれた「22日の冬至用のゆず」を、早めに使いました(笑)。
お疲れさま~~そして、本当にありがとう~~♪

癒されるおやつ~~♪(笑)

2017-12-19 | 食・レシピ

今日、届いた「嬉しいプレゼント」、二品~~♪

ダイエットが気になりながらも、甘いものの「誘惑」に負ける私・・・トホホ
贈ってくださった方たちのお気持ちに感謝しながら、おやつで頂きました~~~。
美味しい~~♪ 癒されます~~~♪(笑)


一つ目、
「横濱フランス最中」~~♪



横浜発祥の「フランス瓦」をモチーフにしたお菓子「パイ最中」です。
洋と和のコラボ~~♪
サクサクのパイの香ばしさと、程良い甘さの餡がバッチリで、絶妙な味~~!



餡とパイ生地が別々に入っています。
食べる時に餡を挟みますので、出来立ての風味を味わえるというわけです~~♪



出来上がったパイ~~♪



ちなみに「フランス瓦」とは、
このお菓子の会社のHPによると、「横浜元町でフランス人のアルフレッド・ジェラール氏が日本で初めて製造した西洋瓦です。
元町公園一体に建てられた工場で製造された瓦と煉瓦は、山手に建てられた居留外国人の家々や、山下町の商館に用いられた」そうです。


そして、二つ目~~、
「ほしいも」~~♪



こちらは、純粋の和~~(笑)

故郷が茨城県である親戚の一人から、毎年頂くのですが~~、なんとも素朴で心癒される品です。

まだ作って間がないので、柔らかい!
そして、甘くて、しっとりしています!
でも、食べた後が以外にスッキリ~~♪

「紅はるか」という種類のサツマイモを使っています。

冷蔵庫での保存になりますので、日数が経過すると多少固くなってきますが、その時は「オーブンで焼く」と、最高に美味しくなります~~♪


二種類ともおやつに頂いて~~、
体重計が気になって(笑)・・・ウォーキングに出かけました!

でも・・・、



一万歩歩いても、カロリー消費は「284.73」って・・・、いかにダラダラ歩いていたかの証拠ですね(苦笑)。
これでは運動とはいえません。反省!

つい、手がでました~(笑)

2017-12-18 | 食・レシピ
朝から大奮闘した私~(笑)

先日頂いた「鬼柚子」で、またまたジャムを作りました‼

今回は夫の希望で、前のより甘味を強くしました(笑)。
柔らかさもちょうど良く
~、我ながら満足~♪



時間を有効に使わないと~~と、考えて(笑)、コトコトと煮詰めながら、年賀状の宛名を打ち込み~、



160枚が出来上がりました。

が…、足りない(苦笑)
「この方は、もう失礼しようかしら・・・」と、思いつつ・・・「やっぱり出そう」となるんです。


午後、ボランティアの打ち合わせで出かけたついでに、郵便局で60枚購入。

帰り道に、和菓子屋さんの前で目についた「スィートポテト」~♪

それも「紫いも」~♪


鮮やかな紫色に惹かれて、即購入~(笑)

一生懸命働いた自分へのご褒美です~きゃははは
自分に甘い私~~(笑)

甘くて、滑らかな舌触り~♪
美味しゅうございました。

東京散策~~♪その⑤

2017-12-17 | まち歩き

「KITTE」のクリスマスツリー~~~♪
きれいだったのでUPします(笑い)。

本物のモミの木だそうです!



最初に目に入ったとき「ピンク色」でしたので、「桜?」と思ってしまいました(笑い)。



少し見ていたら「色が変化」しました!



わぁっ~~~きれい~~♪



白は、それぞれの色に変化する前に、必ず入っていましたので・・・もしかしたら・・・四季を色で表現している?



夜は、決められた時間に、何回かライトアップするということでしたが、どんな感じになるんでしょうね。
この変化でも充分楽しいのに~~♪