love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

野菜の花も可愛い~~♪

2014-05-31 | 日記・エッセイ・コラム

 

果物の花や野菜の花って、結構可愛いんですよ~~♪




今日、菜園をのぞいたら「きゅうりの花」が咲いていまし
Dsc02015た~~♪

鮮やかな黄色の花ですが「さつきみどり」という種類のきゅうりです~~(
笑)。


そして、ビックリしたのが「アスパラガスの花」です~~!
小さな「つりがね型」の花だったとは!

Dsc02019_2

Dsc02018

 

とっても可愛いです~~♪

                                          
Dsc01880 Dsc01881
→「じゃがいもの花」~~左が「北あかり」、右が「アンデスレッド」です。


Dsc01843
Dsc06959
「ほおずきの花」です~~♪


                                      「ザクロの花」は鮮やかな赤~~「紅一点」という言葉が生まれたというザクロの色~~~美しい赤です。     

Dsc02022

Dsc02024

緑の葉の中で、目立ちます!


                                      キーウィの花は、こちら~↓ 

Dsc01857Dsc01909

Dsc01307

→これは「つぼみ」~~♪


もうすぐ見られそうなのは「みょうがの花」~~♪
Dsc07531                                   
Dsc07529  




Dsc01025もう終わってしまったけど、「キヌサヤの花」もきれいです~~♪



                                     アケビの花も美しい~~♪     

Dsc00927

Dsc00987

                                       

Dsc01086 リンゴ花です~~♪ →
Dsc01087




こんな風に見ると、お花で楽しませていただいた後、実になってまた楽しませてくれる、野菜や果物~~感謝・感謝ですね。

うちわ~~♪

2014-05-30 | 日記・エッセイ・コラム
午前中に郵便配達のお兄さんが見えました。

「いつも記念切手やハガキをご購入頂き、ありがとうございます。「かもめ~る」はご利用になりませんか」と、ついでにセールスをされました(笑)。

                                             
Dsc02006
「もうそんな季節ね~~。お中元のお礼を書くのにちょうどいいから10枚ほど頂くわね」と、「金魚の図柄」を購入~~♪


無地と花火もありましたが、昔なつかしい金魚鉢が可愛いので、これに決めました~~♪


                                              
そしたら~~、
「ご家族の皆さんでお使いください」と、「うちわ」を三本も出してくださったんです!

Dsc02002

「一本で結構よ」と言ったのに・・・・「harusanには、いつもいろいろ助けていただいているので、ぜひぜひ使ってください」って、置いていかれました(笑)。

一生懸命のお兄さんなので、切手とか年賀ハガキとかセーレスされると、ついつい買ってあげる私~~~きゃははは

                                           

ひまわりの花が鮮やかな「夏らしいうちわ」ですね~~♪

でも、我が家には他にもたくさんあるんです(苦笑)。

Dsc02003

↑左のと右上のは、日本画を趣味とする友人から頂いたもの~~♪

さわやかな絵柄が涼しげ~~♪

右下のお星さま型は「宅配屋さん」から頂いたもの~~。

おもしろいので保存してありました(笑)。

                                       Dsc02005

定番の 「祭り」は、祭り本番のときに使います~~きゃははは


 

そして、「しっとり柄」は、湯河原温泉のもの~~♪Dsc02004

                                          

昨年の夏の終わりに、使って色あせたり汚れたりしたものは捨てたんですが・・・そう使いませんので・・・きれいなまま何本も残っています(笑)。

  
                                                                                  
そうそう、お昼頃「振込み」のために郵便局へ行ったら(あっ~~愚息にではありません~~~きゃははは)

「かもめ~る」は使いませんか?
と、局の方が声をかけてきました。


「先ほど配達の方から買いましたよ」と、言ったら「あらぁ・・・、M地区にお住まいですよね?でしたら、これからはぜひここの郵便局で買ってください」と言うんです。

配達は本局のあるY町から来られるようなんです(笑)。

                                          

だったら、

「M地区の郵便局員さん~~、ぜひぜひセールスに回られたらいかがですか?」って、思った私です~~きゃははは

違います?(苦笑)。

 


10歳のお誕生日、おめでとう~~♪

2014-05-29 | 日記・エッセイ・コラム
「もう10年になるんですね」~~~と、今さらながら「時の流れの速さ」を実感しながら出席した「式典」~~♪

                                              

地域の小学校の「開校10周年記念」の式典に来賓として出
Dsc01993席させて頂きました。


10数年前、児童数の減少に伴い、教育環境を良くするための方策として「小学校の統廃合」の検討委員会が作られました。
                                                                                  

当時メンバーの一人だった私・・・、「母校が無くなる」という寂しさからの気持ちの問題で反対される方もいましたが、概ねは「子どもたちの将来のために~~」ということで賛成してくださって、最後まで残った問題は「通学の足」のことでした。


片道4キロまでは、通学圏という決まりでバッサリ決めるのではなく、地域性を考えながら検討する・・・ということで、一部の地域は登下校にバス利用となりました。
                                              

Dsc01991幸いDsc01990町には「幼稚園用の送迎バス」がありますので、学校と幼稚園の時間帯の調整で、同じバスを使うことになり経費削減にも繋がったのかなと・・・(苦笑)



新しい学校の開校は、100年以上も前に「学制」が施行されたときに公教育の始まった場所での開校でした!


                                         
私もここにあった古い校舎の小学校に通いました~~♪

                                       
その頃、授業や休憩時間の始まり、終わりに鳴らされた「鐘」~~♪

Dsc01992

↑今では、こうしてモニュメントになっています~~♪

                                          

社会人になって故郷を離れ、家庭を持って子育て中に、ご縁があって再び故郷に戻ってきた私。

「故郷に恩返しできることがあれば・・・」と、様々なボランティアを通して、学校とも係わりを持たせていただいています。

そんな中で迎えた、今日の「10周年記念式典」~~♪

少しでもお手伝いし応援してきたことが、とても嬉しく感じました。

                                             

生徒の代表の子達が「優しい先生」「ステキな校歌」「おしいしい給食」「明るい雰囲気」~~と、自分の学校の好きな部分を話してくれました~~♪

これからも、皆仲良くね~~♪


なんだかなぁ・・・・

2014-05-28 | 日記・エッセイ・コラム
ここで日々の出来事や思ったこと、考えていること、なんかを書き綴ってきたのですが・・・、

先日の「お知らせ」で「ブログ人サービスが終了します」と知り、ガクッ・・・。

もちろん今までの日記は、「Gooブログ」や「他のサイトのブログ」へ
Dsc01904移行できるようにはなるらしいのですが、それに対処する時間もかなりかかりそう・・・。


                                                                                 
以前も「ocn日記」が終了し、「ブログ人」に統一されたときの手続きも時間がかかりました!
また、新しいところで「タイトルやら、ブログバーツやら、いろいろのスッテプを踏まないといけないかも・・・・と、考えたら面倒・・・(苦笑)。


いろいろの事情があって仕方がないのでしょうが、長く馴染んだこのブログが無くなるのは、やっぱりさびしい・・・。



ここ2~3年は、FBでもほとんど毎日「近況」をUPしていますので・・・もうブログは止めてもいいかなぁ・・・、などと、そんなことを考えてみたり・・・。
それで昨日は「日記を書く気分になれず」、お休みしました(笑)。


Dsc01986今日は一日支局での事務処理でしたが、時々「ブログどうしよう・・・」なんて、思いDsc00001出して~~(笑)。



止めるのはいつでもできることなので、とりあえずは続けましょう~。みたいな心境になっていますが・・・。
今日まで10年以上も「生きた証」として書き続けてきたのですから、ここで止めるのも悔しいい~~~きゃははは




移行の時期は夏過ぎの様子・・・。それまで頑張れるかな?

Dsc01985頑張ることでもないんですが~~~(笑)。

「軽便鉄道100周年の記念碑」を眺めながらの帰り道、「続ける」ことを決めました(笑い)。



久しぶりの紫キャベツ~~♪

2014-05-26 | 食・レシピ

JAの野菜直売所は、近くの農家の方たちが作った採れたての野菜を販売しているので、好きです~(笑)。
                                        

でも、朝9時からの販売に8時半頃から多くの人が並び「整理券」までが出ているとか・・・。
その人たちが買い終わっての10時過ぎごろにしか行けない私は、毎回なかなか欲しいものが買えません(苦笑)。
(朝寝坊のためです=笑)


                                            
今日は、午後1時に予定が入っているだけでしたから、昨日のうちに主人に「9時までにJAへ行ってね」と、車をお願いしておきました~~。

                                        
9時5分前にJAに到着したんですが、すでに15人ほどの人が並んでいました!
販売所の中も狭いので、一度に入れる人数も限られています。
                                      

それでも15分~20分ほどで入れました~~♪
Dsc01948


生産者毎に「箱」に入っている野菜たち~~。

順番に見ながら、「これ買おう~Dsc01949 」とカゴに入れて進むと、同じ野菜でも「あら・・・こちらの方が安い」とかいうこともあります(笑)


今日は「ソラマメ」がたくさん出されていました!



                                  
私は、久々に「紫キャベツ」を見つけて大喜び~~♪

Dsc01950

鮮やかな赤が可愛い「二十日大根」と、いっしょに購入~~♪

                                                 

紫キャベツは、緑のキャベツより、少し葉が硬い感じがしますが、色がきれいなので、サラダの彩りには最高~~♪

                                        

Dsc01967_2緑の中に紫がちょっと混ざるサラダ~~定番ですので、今日は「白い大根」と混ぜてみました~~(笑)。


                                       

酢漬けにすると、紫が変色し、濃いピンクになってきれいなんです~~♪
付け合せにうってつけの色になりますので、残りは「甘酢」につけました~~♪

                                              
Dsc01968 Dsc01969

 Dsc01970← 一番左が漬ける前、

 真ん中が、漬けて数分後のお酢の色です。

そして、右側が翌朝のキャベツの色~~♪

見事にピンク色に変わっています~~♪

                                       

JAに行く目的のひとつは、「農家の庭で咲く花」の販売もあるからです~~♪

お花屋さんで買うより安いんですよ。

Dsc01951

今日は「アネモネ」と「カーネーション」を買いました。

そして、お部屋のあちこちに飾っています~~♪
Dsc01963 Dsc01966

Dsc01965




ほんの一輪、二輪でも、お花がある生活~~~いいですね~~♪


次はいつJAへいけるかな?(笑)





小田原市民の「ニッキー」です~~♪

2014-05-25 | 日記・エッセイ・コラム
5月23日の「朝日新聞」の28面「首都圏ナビ」で紹介されていた「ニッキー」~~♪

気になったので、今日見に行ってきました(笑)。
                                           

                                     (以下、新聞によると~~~笑)   
2年前の4月21日朝、お店の前の「ポケットパーク」という小さな公園を掃除していた「お蕎麦屋さん」のご主人が見つけたという「木の上にいたぬいぐるみ」~~♪

Dsc01940

「けさ、店の前の公園の木に、変わった住人が現れました。しばらく滞在するつもりかなぁ~~」と、ネットでつぶやいたら~~~、

たくさんの反応があったそうです(笑)。

                                        

そして、数日・・・数十日・・・、誰もとりに来ない・・・。

「そろそろ名前でも考えないといけないなぁ」と、つぶやくと、いろいろのアイディアが寄せられたとか。

                                               

「錦通りの公園にいたんだから、ニッキーがいいんじゃない?」

                                     結局賛成の多さから「ニッキー」に決定~~~きゃははは

                                            

梅雨時には傘を差しかけたり、暑い夏には保冷剤をしょわせたり、クリスマスシーズンには電飾を巻いたり~~~、
いろいろ可愛がって(?)きたみたいです~~♪

                                           


今は、「サッカーW杯ブラジル大会」のサムライジャパンの応援のために「ブルーのシャツ」を着て、鉢巻で頑張っています~~きゃははは

Dsc01942

とっても可愛い~~♪Dsc01938

                    
                                                                          

そして、二年目の4月21日、(この日を誕生日にしたそうです)市長より「特別住民票」も交付されて、晴れて小田原市民に~~♪

で~~、着ぐるみもできてしまったそうです!

Dsc01947
「商店街・営業部長ニッキー」の名刺も配ったようです(笑)。

地域の活性化のために、どんどん頑張って欲しいですね!


                                           
今日、ニッキーに会いに行ったら・・・、

もう一人いたんですが・・・・??

Dsc01940_2

ニッキーの上の方です。Dsc01945

恋人? 兄弟? 友達?

何でもいいんですが・・・(笑)、楽しいステキなお話ですね。


シロアリか、クロアリか~~~(苦笑)

2014-05-24 | 日記・エッセイ・コラム
一昨日の午前中に、「大変だぁ~~!」という愚息②の声が~~!
そして、「コロコロ(ゴミ取りのローラーです)」を転がす音が~~!



「どうしたの?」と彼の部屋をのぞいてみたら、「羽アリ」が数匹落ちていました!



「ちょっと待って・・・、シロアリ?クロアリ?」
と、言ってみたものの・・・見たのですが、よく分かりません(笑)。


気持ち悪いのですぐに「ガムテープ」にくっつけて捨ててしまいました

「あぁ・・・・写真写すの忘れた・・・」

Photo「業者さんに見せなければ・・・」と、あわててガムテープを広げて、何とか写したのがこちら→


これでは分かりませんね~~(苦笑)。


すぐに、毎年点検して頂いている「シロアリ駆除業者」に連絡しましたら、今日の午後来て下さいました。


Dsc01923

↑キッチンの床下収納庫です。
これをはずして、床下にもぐって点検してくれました!
Dsc01925

←収納庫の下は、大きな石が置いてあるんですね!





家の床下、周囲・・・すべて見てくださいましたが「シロアリはいません」とのこと~~~、ほっとしましたが・・・一昨日の「羽アリ」は何?Dsc01926



業者さんに上の不鮮明な写真を見ていただいたのですが・・・「はっきりしませんが、シロアリのような気がします」という返事(汗)。


愚息②の部屋に入っていただいて、柱や窓枠や押入れなんかも点検していただいたのですが、問題ないみたいです。


後は、「天井裏に入ってみたいのですが、そちらの専門の人の都合とあわせて、もう一度きます」ということで、
月曜日の午後に来てくれることになったのですが・・・。


「シロアリは、風に乗って飛んでくるので、ご近所で発生していて、たまたま朝窓を開けたので入ってきたという可能性もあります」とか~~~。


「シロアリは、下に巣があっても高い部分から外に出ようとします」ので、一階と二階の間の「中天井」に巣がある可能性も考えられるとか~~。



とにかく、きちんと調べて、壁に薬の注入が必要になるかもしれません・・・とか。

あ~~ぁ~~、家も古くなるといろいろありますね・・・ガクッ。


業者さんは、JAの紹介でお願いした「ア○ンテ」さんです。

Dsc01927信用おけますよね(苦笑)






「定期総会」が無事終了~~バンザイ~!

2014-05-23 | 日記・エッセイ・コラム
ボランティアで活動をしている「人権擁護委員協議会」の、今年度の総会が、今日無事に終わりました~~♪

Dsc01922


92名という多くの方のご出席があった会。
すべての協議事項についても、何も問題なく、数日前から、「資料」づくりに忙しい日々を送っていましたが、これでヤレヤレ~♪

Dsc01913


事務局長として、総会の準備、会場の設営、来賓へのご挨拶、司会進行・・・etc,

それはそれは、いろいろのことに気を回しての一日・・・疲れました!(苦笑)。


                                                                                                    

総会後の「意見交換会」の準備は、担当の市町の職員の方や委員さんたちが中心になって準備をして下さいましたので、そちらは出席して「飲んで食べておしゃべりして~~」だけDsc01917 と、思っていたのですが・・・(笑)、

Dsc01919
Dsc01920
Dsc01918
ついつい、一人でも多くの委員さんとお話をしたいと、テーブルを回っているうちに、終わりの時間になってしまいました(笑)。

結果~~お腹が空いて帰ってきました~~~きゃはははは



たくさんの委員の皆様から「上手な司会でした」「声がとても気持ちいい」「どんな職業だったんですか」「場慣れしてますね」などと、声をかけていただき嬉しくなりました~~♪


まぁ、お世辞と分かっていても悪い気はしません~~~きゃははは

だから、食べられなかったこともいいんです~~~きゃははは



そして~~、
ある委員さんから、「harusanはディズニーが好きだと聞いたので、これを使ってください」と、こんな可愛いノートを頂きました~~♪

Dsc01921
可愛いミッキーのノートに、「疲れも吹き飛んだ私」~~♪

お心遣いが嬉しいです~~感謝~~♪



非常に悩んでいます~~~(笑)

2014-05-21 | 日記・エッセイ・コラム
今、非常に悩んでいます!
と、言っても~~嬉しい悩みかも~~~(苦笑)。


実は、「車の買い替え」なんです。


我が家にある車は、三台。

「農作業に行くときの真っ赤なパジェロ・ミニ」~~(笑)。

菜園が坂道の途中にあるので、普通の車ですと下をこするかも・・・・ということで、車高のあるパジェロにしているのですが、元は愚息②が買ったものなので、「赤」なんです~~~(笑)。


Dsc01875
そして、愚息①が、通勤に使う「ホンダ・インテグラ」~~♪
これは、もう製造が中止になっている貴重な車みたいです(苦笑)

スポーツタイプで2ドアだし、天井は低いし・・・乗りにくい!
おまけに「燃費が悪いこと!」~~~最悪!(笑)


そして、もっぱら「お買い物用」に使う「ホンダ・FIT」~~♪
Dsc01876
シャーベットブルーが私のお気に入り~~♪



で~~、
愚息①から提案がありました。

「好きな車を買ってあげますので、FITを僕の通勤用に下さい」と~~~♪


このFITは、主人がリタイアしたときに、愚息①が「お祝いに~」とプレゼントしてくれた車なので、まぁ返してもいいんですが~~~きゃははは


その代わりに、新しい一台を購入てくれるのだそうです。


いろいろのカタログもそろえてくれました~~♪


先日、三台の車の税金を払いに行ったら「8万円ちょっとの額」になりました!

町内や近隣の場所でのお買い物程度なら、税金の安い「軽自動車」で十分かなぁ・・・とも考えています(笑)。



N_wgnFITの点検や車検でお世話になっている「ホンダのディーラー」が、とっても親切で感じのいい社員が多いので、「買い替えもホンダで!」と、思っていましたから・・・、

「ホンダのN WGN」もいいかなぁと~~♪


Photo いやいや、せっかく愚息が買ってくれると言っているのですから、「ハイブリッドにしよう」~~かしら?(笑)


Photo_2
う~~~ん~~、「FREED」も悪くなさそう~~~♪


選択権は「ママにあります~~!」ということなので~~~きゃはははは
じっくり考えます~~♪




太い~~~~! 

2014-05-20 | 食・レシピ
昨日菜園で見た「紫アスパラガス」は、20センチくらいの長さまで伸びていました。

でも、「もう一日待ってみよう~~」と、今日の夕方採りに行きました(笑)。


なんと~~~、30センチ近くになっているではありませんか!

一日に7~12センチも伸びると聞いたことはありますが、本当でした!



でもでも~~、
今日は、成長に驚いているだけではありません!(笑)


その「太さ」です~~~!

Dsc01900

隣に並べた「マジック」より太いんです!

Dsc01278


Dsc01280 今までにも、この種類は太いものが多く収穫できていたのですが、今日のは「一番」~~~きゃははは



                                                 
アスパラガスは太いほど「甘くて柔らかくておいしい」んです~~♪

                                               さっ~~と、塩茹でしただけで、どんどん食べられるおいしさ~~♪

もちろん「緑色のアスパラ」も何本か収穫しました。
Dsc01899
Dsc00949

やっぱり「採り立て」が一番おいしんですよ~~♪


畑の神様に感謝~~♪・・・・あっ~~作っているのは主人ですが・・・・、一度植えると後は何もせず数年は収穫できる野菜のひとつですから~~~きゃははは







じゃがいもの花~~♪

2014-05-19 | 日記・エッセイ・コラム
我が家の菜園の「じゃがいも」~~~、可愛い花が咲き始めています~~♪

Dsc01879

今年、主人が植えたのは「シャドークイーン」「北あかり」「アンデスレッド」です。

「シャドークイーン」は、皮も中も紫色のじゃがいもなんです。
↑上の写真の背の高い花が「スアドークイーン」の花なんです。
茎の色も、濃い紫色です~~~、

                                                  Dsc01880                 
が ~~~~、花の色は「白」~~~~!

で~~~、

Dsc01881

「北あかり」は、中が黄色のじゃがいもですが、花の色は「紫」~~~!

「アンデスレッド」は、名前から分かるように、皮の赤いじゃがいも~~、でも中は黄色です(苦笑)

で~~、花の色は「白」~~~(笑)。

                                                         

なんか、想像していた色と違うのでビックリしました!

この「じゃがいもの花」って、摘み取ったほうがいいとか、そのままでOKとか・・・。

いろいろの説がありますので、悩みました~~~(笑)。

そこで、主人と相談して「半分摘む」「半分はそのまま」と、試してみることにしました~~~きゃはははは

さてさて、結果が楽しみ~~♪

                                                               
今、菜園であまり香りがしています~~♪

「みかんの花が咲いている♪ 思い出の道、丘の道♪」~~~と、つい口ずさむ私~~~きゃははは

Dsc01886

Dsc01889

Dsc01888

可愛いつぼみもたくさんついています~~♪





あっ~~~~これ「甘夏」の花です(笑)。




おいしゅうございました~~♪その②

2014-05-17 | 食・レシピ
二日目の夕食も「おいしゅうございました」~~♪



お献立表は「菖蒲」~~この時期ならですね~~♪

Dsc01801


そして~~~、「八寸」に添えられていたのが、色鮮やかな「菖蒲の花」~~~!♪

なんと、ステキな心遣い~~料理長に拍手~~♪

Dsc01800

八寸の内容は、「白茎ほやわた和え 甘海老酒盗和え 粽寿司 小芋紫蘇揚げ 蕗磯辺巻き 道明寺麩田楽焼き

丸十シナモン煮(何?と思ったら~~薩摩揚げでした~(笑)なるほど~)  尼子生姜煮 うるい胡麻和え

 

食前酒は「梅酒」でした。

「座付」 山菜蒸し  鰆 こごみ 蕨 若芽  木の芽  銀餡Dsc01802







Dsc01803
「御 椀」 白味噌仕立て 
      合鴨治部煮 焼茄子 よもぎ餅 青海苔 芥子






Dsc01804
                                                                    
「御造里」  旬の恵み~~は、「サザエとひらめ」~~その他にマグロ 鯵

Dsc01805サザエのこりこり感~~~最高でした! それと、サザエの大きいこと! 私のスマホと比べてくださいね(笑)

この日も「生山葵」をすりおろして~~♪




   
メインのひとつは「溶岩石焼き」~~♪                                                                             

Dsc01809

Dsc01808 熱く焼けた溶岩の上に乗せたのは、 夢咲牛と平貝  春野菜 

玉ねぎのおろしだれ 伊豆の塩 バター レモン~~のお好みで頂きます。

 

  「中 皿」 海鮮生春巻き    Dsc01806_2
         海老 鯛 鮪 生湯葉 刻み野菜  梅肉ソース 山葵ソース
         叩きナット  セルフィーユ




                                                                      
Dsc01810

「油 物」 おこぜ唐揚げ 万願寺 椎茸
       橙酢  赤おろし  レモン


                                                                      
二日目の食事は、ご飯でなく「五穀うどんとろろ仕立て」~~♪Dsc01812

つるっ~~とした食感のうどんで食べやすかったです~~♪


                                                    


が~~~、この「食事」のときにサプライズ~~~~!!

愚息が宿に特別注文しておいてくれた「お赤飯」が二つ~~~♪
主人の「遅めの誕生日」と、私の「母の日」のお祝いのためだそうです~~♪


このお赤飯~~~すごいんです!(笑)

Dsc01811

お赤飯の上に「鯛」が乗っています。そして~~~「金箔」です!

わぁあっ~~~~「すごいお赤飯」~~~~きゃははは

主人と二人で大喜びし、感謝しておいしく頂きました~~♪

デザートもありましたが、そちらは無視(苦笑)。

 

翌朝の朝食はこちら~~♪Dsc01817

写真はありませんが、「湯豆腐 ひもの 味噌汁」なんかもありましたが、やっぱり朝はあまり食べられない・・・・トホホDsc01818

 

                                                                                           



私たち夫婦は「高級旅館」と銘打たれた宿は、絶対に二泊で止めます(笑)。
以前三泊したことあるのですが、三日目は、どんなに良い食材、工夫を凝らしたお料理でもあきておいしく感じなくなったからです(苦笑)。



ごくごく普通の普段食べている「お惣菜」が食べたくなるから不思議・・・(笑)。

やっぱり貧乏人なんですね~~~きゃははは

おいしゅうございました~~♪

2014-05-17 | 食・レシピ
主婦にとっての何よりのご馳走は「上げ膳据据え膳」で、食事がいただけること~~♪

そのうえ、吟味された食材、工夫された調理法、見た目も楽しませてくれる器や盛り付け~~~こうくるともう最高です~~~~♪(笑)
                                                                        
今回もそんなおいしい食事を頂いて「至福の時間」をすごしてきました~~♪

                                                                            

Dsc01594一日目の夕食の「献立」は「皐月」~~♪


                                                                       

食前酒は「ゆず梅酒」でした。

Dsc01595

上の器は「箸 付」  蕨豆腐  土筆 ずわい蟹 山葵 亀甲餡

「春 彩」  新潤采 長芋 すだち酢  根三つ葉と椎茸お浸し 
        生ハムと春の味覚胡麻クリーム掛け  柏葉寿司 地鶏葱焼き 赤胡椒
                   篠竹山椒煮  蛙南瓜 花茗荷  川海老

Dsc01596

南瓜が「蛙の形」にデザインされています~~~可愛い~~♪



                                                                          
Dsc01600_2
「吸い物」  新緑椀 おくらすり流し   鯛葛叩き  花びら豆腐 独活 防風 梅肉

Dsc01602
おくらをすりおろして、今の季節の「鮮やかな新緑」が表現された椀です。

花びらの形のお豆腐もいい雰囲気でした~~♪


                                                                     
Dsc01604    「海の幸」 旬の恵み季節の品
と、お献立表には書かれています。
この日は「さわら まぐろ 鯛 海老」でした。

Dsc01601もちろん~~~、伊豆天城産の「山葵」をたっぷりすっていっしょに頂きました~~♪

若草色のきれいな新鮮な山葵~~生わさびの香りと味~~~いいですね~~♪



                                                                                 

Dsc01598Dsc01599  

「焜 炉」  夢咲牛と鮑の源泉蒸し~~♪

春野菜 橙酢 胡麻だれ 薬味



温泉地ならではの、温泉で蒸される鮑と牛肉~~とっても柔らかくておいしゅうございました~~♪


                                                                      
Dsc01605 「焼 肴」  太刀魚と彩り野菜の蓮根あんかけ  蓮根チップス 針唐芥子
 


Dsc01606
「焚 合 せ」   鰊生姜煮 白茎 新小芋 人参 三度豆 あやめ麩            柚子                 





                                                                
ここまで頂いた私はギブアップ~~(笑)

                                                                  

Dsc01608 「食 事」は、 炊き込みご飯  季節ならではの「筍ご飯」でした。
「留 椀」の味噌汁と「香 采」三種もパスしましたので、主人の分をパチリ~~(笑)



この後、「水菓子」としてのデザートもありましたが・・・・無理でした(苦笑)。



                                                                       そして~~~、

Dsc01627朝のお膳も、品数多すぎ!

写し忘れまし
Dsc01630たが(笑)、このほかにも野菜の煮物とお豆腐が出ました・・・。
おひつに入れられたご飯の他に「おかゆ」もありましたので、私はそちらを少々・・・(苦笑)。







ただ、前回宿泊したときに頂いた朝食で「鮎のひもの」がおいしかったので、期待していましたら、今回も出
Dsc01628してくださいました~~♪


どんこしいたけと鮎のひものは、食べました!


前の日の夕食の量がたっぷりでしたので、朝はおなか空いてない・・・・(汗)




食べた分のカロリーを消費しなければと、せっせと温泉に入りましたが・・・絶対消費はできない!
あ~~ぁ~~~どうしましょう・・・・(苦笑)





物々交換でした~~~(笑)

2014-05-16 | 食・レシピ
法務局支局での事務処理のため出かけました。


お仲間の二人に、温泉旅行土産を持って行ったのですが、偶然お二人から頂き物をしてしまいました(笑)。

                                                                          

お一人からは「スナップエンドウ」と「キヌサヤ」をたくさん~~♪

Dsc01848_2

スナップエンドウは、茹でて食べるより、焼いて食べると一段とおいしい~~♪

私の好物ですので、本当に嬉しい~~♪




もう一人からは「夏みかん」をどっさり~~~♪

「今日は車ではないんですか?・・・持っていくのは無理ですね。分かりました~~。明日またもぎますので、宅配で送ります」と、気を使ってくださって~~~(苦笑)。


今日の分は、支局の職員の皆様に食べていただくことになり置いてきました。




いつもごいっしょにボランティアをしているお仲間~~~お互いに助け合いながら頑張っています。

時にはこうした物々交換も楽しみながら~~~きゃははは



帰り道、支局のお隣の生涯学習センターのお庭で、「love」を発見~~♪

Dsc01844

このBlogのタイトル「love」~~、美しいバラです~~♪







温泉でまったり~~♪④

2014-05-16 | 日記・エッセイ・コラム
IZU WORLDにある「トロピカリウム」というエリアは、「らん」「サボテン・多肉植物」「水生・水辺植物」などがたくさんあります~~♪

Dsc01664


熱帯温室なので、もうちょっと暑かったです(苦笑)。 →こんな道を歩きます~♪


美しく咲くたくさんの花たち~~~、いつまでも見飽きない~~!
Dsc01659

Dsc01660 Dsc01662
Dsc01668 Dsc01674 Dsc01678











ちょっと気持ちの悪いらんの花ももありました(苦笑)。

Dsc01666

Dsc01676

最初は名前をメモしたり、カメラに覚えさせたり(笑)~^でも、多すぎて途中で止めましたので、ランの種類も花の名前も分かりません~~~きゃははは


ただただ、花の写真のみど~~ぞ~~~(笑)。Dsc01683

Dsc01687
Dsc01681Dsc01685
Dsc01679

   

 

「パイナップル・オーキッド」という愛称のある、おもしろい形の花です~~♪

Dsc01695

Dsc01699

Dsc01702 Dsc01697 Dsc01667

Dsc01672








暑いところの花といえば、代表的なのは「ハイビスカス」~~♪
こちらも種類がたくさんありました!

Dsc01706

Dsc01752 Dsc01755

Dsc01756 Dsc01753








                                                                     
めずらしい~~~「奇想天外」という名前の植物~~~!!
Dsc01708

Dsc01710へぇっ~~~~~です(笑)。

あんな花、こんな花~~~いろいろあるものですね~~~。

Dsc01722

Dsc01669

Dsc01692

Dsc01698