love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

平塚フィル・ウインターコンサート~~♪

2025-01-26 | エンターテイメント
楽しみにしていた「平塚フィルハーモニー管弦楽団」ウインターコンサート2025に、今年も行ってきました~~♪
         

平塚フィルを応援して,もう20年くらいになります。(賛助会員でしたが・・・二年前に抜けました=笑)。
長い間、コンサートの会場は、駅から遠い中央公民館という場所でした。(駅からはバス利用か、徒歩で25分くらい)
      
2022年3月に、駅から徒歩で7~8分ほどの場所に「ひらしん平塚文化芸術ホール」が開館してからは、そちらで行われますので、行くのも楽になりました。
      

ここの大ホールが会場となります。
設備も音響効果もすばらしいホールでのコンサートは、とっても楽しみです。
      
       (↑ひらしん平塚文化芸術ホールのHPから拝借)

今回特に楽しみにしていたのは、交響的物語「ピーターと狼」~~♪
       

「オーケストラの楽器の特徴を子どもたちにわかりやすく教えられること」「子どもたちの助けになるよう、ことばをつけること」
という依頼を受けたウクライナの作曲家「プロコフィエル」が、作曲したものです。
(クラシックに疎い私にも、大いに参考になるものでした!)

ナレーターの声とオケの演奏を聴きながら~~、自分も物語の一員としていっしょに登場しているような、ウキウキ、ハラハラ、ドキドキ~~最高でした!

ちなみに、それぞれの楽器が表すキャストは~、
ピーター(弦楽器合奏)
オオカミ(ホルン)
小鳥(フルート)
アヒル(オーボエ)
猫(クラリネット)
ピーターの祖父(ファゴット)
銃を撃つ猟師(ティンパニと大太鼓)

どれも、それぞれの役にピッタリの音色~~♪
指揮者の「田部井 剛」氏の一流のタクトに合わせた物語~~絵本を読んでいるようでした!
       

楽しい素晴らしい、ステキな時間をありがとうございました~~♪

よさこい大漁フェスティバル~~♪

2024-11-09 | エンターテイメント
お昼を食べていたら、東風に乗って港の方から「力強い太鼓の音」や「大音量の音楽」が聞えてきました(笑)

今日は「海(WATATSUMI)のまち 豊漁豊作祭」と、「よさこい大漁フェスティバル」というイベントの日でした~~♪
         

今日のお散歩は、賑やかな音の誘われて、港に行くことにしました。
午前中から、たくさんのお店が出店したり、キッチンカーが何台も出ていたりして、たくさんの人たちが、気持ちの良い秋の日を楽しんでいたようです。
     

私が開催場所に着いたとき、ちょうど「よさこい」の定点演舞が始まる時でした。舞台は海に浮かぶ「代船」です~~♪
     
たくさんの大漁旗が飾られた台船のステージは、ユラユラ揺れると聞きましたが、今日は風も穏やかで波もないので、踊りやすかったかも~~。

今回は「30チーム」の参加とか~~。
それぞれのチームが、工夫を凝らした衣装が華やかで楽しい~~♪
    
いくつかのチームの衣装をご覧ください。
    

    

    

       

小学生以下の子どもたちだけのグループもありました!
    
一生懸命に踊る姿~~なんとも可愛い~~♪  和傘を持つ幼い子~胸キュンです(笑)
    

町の幼稚園の子どもたちのパーフォーマンスもありましたよ。
    
一生懸命、旗を振っているのは園長先生です~~♪ お疲れ様。
      

そして~~、町内の「よいさいこいチーム・ぼんぼんざめ」は、その華やかな衣装に目を奪われます!
     
「ぼんぼんざめ」という名前は、私の町に残る昔話にちなんだ名前です。
     
演舞の最中に、衣装が切り替わるチームもいくつかあって、楽しませてくれました。

今日の参加チームは、30組!
     
とても全部を見る時間はなかったので、「ぼんぼんざめ」の演舞をみたところで帰ってきてしまいましたが・・・、何人かの審査員によって採点され選ばれたチームには、賞が出るみたいです!

少し風も出てきて冷え込んできた夕方・・・踊り手の皆さんや応援している皆さんは大丈夫だったかしら? お疲れ様でした。

夜~~7時過ぎに花火の音が!
あわてて二階の窓からスマホでパチリ~~(笑)
       
なかなかタイミングよく写せませんでしたが、本物はきれいでした~(笑)                                   

     

美味しい「皇居外苑 塩豆大福」~御馳走さま~♪

2024-09-06 | エンターテイメント
お友達が「靖国神社に行ってきたので・・・」と、届けて下さったお土産~♪
     
この「皇居外苑」という商品の「どらやき」が、とっても美味しいんですが、
今日頂いたのは「しお豆大福」~(笑)

菓子箱の菊の模様にも、この名前にも「美味しそう~♪」と、感じてしまいますよねぇ~(苦笑)

皇居外苑PB商品は、国民公園協会が監修し、その商品の販売で得た監修料は、皇居外苑の環境整備や、公園整備等に役立てています。』 
というものだそうです。

箱の中の「塩豆大福」は、一つ一つ「菊の模様」の描かれた袋に入っています。
     

袋を開けた「しお豆大福」です。
      
早速、冷たい日本茶で頂きました~♪
北海道産の小豆と赤えんどう豆を使用した大福だそうですが、何とも上品な甘さが、日本茶とマッチして~とっても美味しい~♪
御馳走様~♪ 

よさこい大漁フェスティバル~♪

2023-11-11 | エンターテイメント
午前中、港の方から賑やかな音楽が聞こえてきました。
「よさこい大漁フェスティバル」というイベントが、4年ぶりに行われていますので、その音楽です。

ウォーキングに行こうかしら・・・と、思って外に出たら、ご近所の方・お二人に会いました。
「安曇野のリンゴを買いに行くの~」とおっしゃってました。
長野県・安曇野市とは友好姉妹都市になっていますので、イベントの際はお互いに「名産品」を持ち寄っての売店が出ます。
(30年くらい前に、結ばれた両市町です。10年間くらいは、イベントや青少年育成関係で、私も行ったり迎えたりとお手伝いをしていました)

なので、「わぁっ~~久しぶりに安曇野のリンゴを食べよう」と、私も港方面に出かけました(笑)。
    

港には、大漁旗を飾った浮船の舞台が作られていて、「よさこいの衣装」を着た華やかな人たちがたくさんいました!
     

リンゴを買って帰ろうと思ったら、「今から、大漁よさこいフェスティバルの開会式を行います」というアナウンスがありました。
その後、全チーームが「流し演舞」を行うということでしたので、せっかくなので観てきました♪

開会式は海に浮か台船上ですので・・・揺れるらしい(苦笑)
来賓の方で揺れに弱い方がいらっしゃる様子で、ご挨拶中にも「おっとっと・・・」みたいなことがありました(苦笑)
       

今日は、県内各地の「よさこいグループ」が23チーム集合したそうです。
それぞれが工夫を凝らした華やかな衣装を身につけ、弾けるような笑顔いっぱいでの演舞~~♪
   
         (我が町のチーーム)

観ている方も、ウキウキ~~♪(笑)
流しの後は、台船上で、それぞれのチームの独自の演舞が行われるようでしたが、私は帰ってきてしまいました。

いくつかのチームの踊る様子の撮影を始めたら2~3枚で、デジカメの電池切れ・・・(( ;∀;))。
スマホで何枚か写しましたので、アルバムにまとめてみました~~♪ ↓
(夜は花火~~~、家の窓からパチリを三枚ほどUPしています)

「よさこい大漁フェスティバル~♪ 」

ぷーさんといっしょに、おめでとう~~♪

2018-02-17 | エンターテイメント

「羽生結弦選手が66年ぶりの大会2連覇!」~~~♪

平昌オリンピック、男子フィギュアスケートでの快挙!
本当に嬉しいニュースですね~~♪

なので、我が家にある「ぷーさん」といっしょにバンザイ~~~きゃははは



羽生選手といえば「ぷーさん」ですものね~(笑)



演技終了後に、リンクに投げ入れられる「ぷーさん」~~、その数はすごい!



何はともあれ、おめでとうございます~~♪


ハワイアンの夕べ~♪

2017-08-26 | エンターテイメント
今日も暑い!
いつものように、お日様が沈む夕方に散歩に行きました。
途中、「今日は車の往来が激しいなぁ…、夏休み最後の週末だからかしら?」と、感じながら歩いていました。

「私の散歩道」にある公園に近くなったら~、ハワイアンのリズムが聴こえてきました。
「あっ~そういえば…」と、思い出したのは、今日は町のイベント~~、
「ハワイアンの夕べ」の日でした~♪



「Mana・Manazuru」~~♪、
マナとはハワイの言葉で「魂、魂の力」を意味しているんだそうです。
アロハなど一般的な挨拶にも、マナの意味が込められていると言いますから、ハワイ文化を象徴するような言葉なんですね~~。

それに、町の名前をつけると~~、
「マナ・マナヅル」~~~♪

せっかくなので、ちょっと見てみました。


天然芝の上がステージになるのも、めずらしいとか~~。



たくさんの「ハワイアングループ」の方たちが集まって、日頃の練習の成果を披露されていらっしゃいました。




公園の中には、いろいろのお店も出店~♪


(これ、裏側です=笑)

出番待ちのグループ~♪



それぞれ、衣装も華やかで楽しい~♪





皆さん~、頑張ってね。

もう少し暗くなると、これに明かりが灯されるみたいです。


FUNderful Disney~~♪

2016-12-14 | エンターテイメント

今年最後のボランティアの日だった今日~~。
昨夜からの雨は止まず・・・朝の冷たい空気にビックリ!

でも夫が車で送ってくれたので助かりました。午前9時までに支局へ入るのですが、夫は一旦家に戻り、午後4時の帰りもお迎えに来てくれました~~♪

私がボランティア先の支局へ行くときは、自分の用事の無いかぎり車での送迎をしてくれる夫には、いつも感謝・感謝です。
夫の協力があればこそできるボランティアだと思っています。

退任したときは、法務局から「夫に感謝状」を頂きたい~~きゃははは

で~~、
家に帰ったら「FUNderful Disney」(ファンダフル・ディズニー)」から、カレンダーが届いていました~~♪



「東京ディズニーリゾート・オフシャルパークファンクラブ」の冊子と共に~~♪



ディズニーのカレンダーは、キャラクターと季節ごとのイベントの組み合わせで、とっても可愛いんです~~♪
パークで販売されているカレンダーは、何種類かありますが、このファンダフルクラブのカレンダーは非売品です!




何はともあれ、明日からは「専業主婦」をします~~(笑)


「春に寄せて」~~♪

2016-02-28 | エンターテイメント

ソプラノ歌手「山澤 直子」さんの「春に寄せて」と題したリサイタルに行ってきました~~



主人の働いていた会社に在籍していたことのある彼女は、プロの歌手としてCDを出したり、何度もリサイタルを開いたりと活躍をされています。
そんなご縁で、ご案内を頂きますので、都合がつくときは「美しい歌声」を聴きに行きます。


今回は、「春に寄せて」というタイトルですので、歌われたうたは「春」や「花」に関連するもの~~♪


前半は、なつかしい歌~~「ゴンドラの唄」や「夜来香」「影を慕いて」「花言葉の唄」「人生の贈り物」「胸の振り子」~~~どれもとってもメロディーがきれいなで、長く歌い続けられてきたことがうなづける唄です~~♪
それに歌詞も胸をうつものが多くうっとり~~。


後半は~~、
彼女の音大の先輩である「中村 守孝」さん作曲の歌の中から「さくらは咲いている」「心返品」「はまえんどうの咲く丘で」「福島の絆」「時の旅人」「霧雨の街」。

「福島の絆」は、
「音楽の力で東日本の復興支援をしたい」という思いから、お仲間で年に一度福島県で復興支援コンサートを開いていらっしゃるという「想い」が込められたエールの歌です~~とってもとってもステキでした~~♪

今回のリサイタルでは、「エレクトーンとピアノ」によコラボもありました。
「春」に関するいくつかの歌のメドレーと、会場のある横浜らしい選曲、「港の見える丘」でした~~♪
二つの楽器の奏でる音の世界~~~、こちらも胸キュンになりました~~♪

何だかだと雑用に追われながらも、「美や芸術」とは遠い平凡な日々を送る私たち夫婦(笑)。
しばしの美しい時間~~、ゆったり贅沢な一時をすごさせていただき感謝です~~♪

暮れ行く風景が好きです~~♪

2015-10-23 | エンターテイメント

ハロウィーンのためのインをする前日・・・、急に「軽いギックリ腰症状」になりました(汗)。

当日の朝も痛みはあったのですが、座ったり立ったりと「次の動作」に移るときが痛いだけで、歩くのは問題がなかったので、「決行」しました~~(笑)。

パークの中では、あちこちを見て歩いたり、ショー観賞で立ちっぱなしだったり・・・さすがに夕方になったら、腰が重くつらくなりました・・・。

なので、ベンチに座って「暮れ行くパークの風景」を楽しみました~~♪
夜景より、夕景が好きな私~~♪
      

クリスタルスカルの魔宮~~~、
夕焼けに映えますね~~♪


ケープコッドの夕景も、ステキなんです~~♪


SSコロンビア号やアメリカンウォーターフロントの景色も好きです。


    

ハロウィーンのデコレーションに光が入ると、こんなにきれいです~~♪




SEAのシンボル~~プロメテウス火山も「爆発」の火がよく分かります。





夜のSEAの様子も、輝いていますが・・・、
今回は堪能とまではいきませんでした(苦笑)





テーブル・イズ・ウェイティング~~♪

2015-10-22 | エンターテイメント

TDSのアメリカンウォーターフロントにある「ドッグサイドステージ」で行われるショーです。
ミッキーが、世界中から持ち帰った「美味しい食べ物」を、おもてなしの達人「ルミエール」が、紹介する~~愉快な楽しいショーです~~♪



テーブル・イズ・ウェイティング~~♪ スライドでど~~ぞ。



私は、「日本のお土産」が一番好き~~(笑)。
エビ天のお神輿まで登場して~~~きゃははは

ゲストの席まで来てくれますよ。


今回は、30分ほど前にステージ前に行ったので、席がいっぱいでした・・・。
なので、会場の柵の外側から見ました(苦笑)。

ここに登場する、ミッキー&ミニーちゃん~~~、
相変わらずキュート~~♪



そして、二人の後姿~~~、ミッキーがミニーちゃんの背中に、そっと手を添えるシーン~~~~大・大・大好きです~~♪


とってもほのぼの~~♪


ザ・ヴィランズ・ワールド~~♪

2015-10-21 | エンターテイメント


TDSの2,015年のハロウィーンは、
「ヴィランズたちが、自分たちの魅力を誇示しようとする、怪しげなパーティーを開く」「ザ・ヴィランズ・ワールド」~~♪

SEAのメディテレーニアンハーバーは、いつもと違う雰囲気に~~♪




「ジャファー」「マレフィセント」「キャプテン・クック」「ミスター・スミー」「ハデス」・・・いつもは、怖がられるヴィランズたちも、この日は主役~(笑)



もちろん、ミッキーやミニーのディズニーの仲間たちも招待されて、ゲストもいっしょに「ヴィランズの世界」に飛び込んでいきます~~♪

楽しい、楽しいハロウィーンパーティーです~~♪


「冒険とイマジネーションの海」でのハロウィーン~~♪

2015-10-20 | エンターテイメント

私の毎年の恒例ハロウィーンは、「パークで楽しむこと」~~♪
今年は、いつもより一層インパクトのあるハロウィーンになった「冒険とイマジネーションの海へ」~~~そう「TDS」でのハロウィーンを楽しんできました~~♪



TDSでは、
「クールで妖しいハロウィーン、ヴィランズの世界へようこそ」~~というイベント「ザ・ヴィランズ・ワールド」が、メデティレーニアンハーバーを舞台に繰り広げられています!


このショーについては、後でスライドでまとめますが~~~、とっても楽しかったです~~♪


まずは、久々に舞浜駅~(笑)、
相変わらずワクワク感いっぱいで降りました~~~♪


ランドに向かう人たちは、改札を出て右へ。
私はSEAへ行きますので、左手の「ディズニーリゾートライン」乗り場へ。
平日でしたから、リゾートラインのチケット売り場も混雑無くで、ほっ~~。
 SEAのチケット売り場~~、
窓口まで、クネクネと曲がって並びますが、屋根の下に並びきれるくらいの数でしたから、20分ほどで購入~~こちらもほっ~~(笑)。

以前は「ファンダフルディズニーメンバー」のファンサービス券を購入していたのですが・・・今は「SENIOR」券を購入します~~こちらの方が200円安いんです(笑)。



で~~~、
いざ~~~ハロウィーンの世界へGO~~~♪

SEAのエントランスプラザには大きな地球儀が~~♪


ゲストの多くの方は、ここで写真を写しますね(笑)。
もちろん「キャラクターグリーティング」もあるので~~。

そして、
いよいよ、冒険とイマジネーションの海へのエントランスはここ~~。


くぐると、目の前の「メディテレーニアンハーバー」にそびえ立つ、SEAのシンボル「プロメテウス火山」~~!

相変わらず元気欲爆発してました~~きゃははは


ハーバーの風景は、こんな風です。まるでイタリアの港町~~♪


とってもステキな雰囲気のある場所、大好き~~♪

そして、
ハロウィーンのもうひとつの主役となるのが「アメリカンウォーターフロント」~~♪
ニューヨークエリアは、デコレーションがすごいです!

港に停泊中の「SSコロンビア号」~~♪
とっても優雅な客船です~~♪


とにかく、
七つの海があるSEA~~、どこに行っても楽しくてウキウキ(笑)。
思いっきり楽しんできました~~♪


14年前の今日~~♪

2015-09-04 | エンターテイメント

9月4日~~~、なつかしいビデオや写真を見て感激していました(笑)。

14年前の今日(2001年9月4日)は、TDSのグランドオープンの日だったんです~~♪
世界中の「七つの海」をテーマにし、「冒険とイマジネーションの海へ」をキャッチコピーとしたTDS~~♪



もう毎年数え切れないほど足を運びましたが・・・、ここ3年ほどは、数えられます(苦笑)。
行きたい~~~!!! (後半年ほど我慢です)

SEAの中では、やっぱりメデテレニアンハーバーが一番好きかも~~♪ 大好きなイタリアの街なみを歩いている気分になれますから~~!





グランドオープン時に、キャストさんに配られた記念品(メダル)~~~、大事にしまってあるんですが、今日は記念日なので取り出してみました。





もちろんこては非売品です。当時TDRのダンサーだった愚息②が頂いた物~~それを彼がプレゼントしてくれたのです~~♪

彼の踊っている姿を見るために、年パスを買って通った時間~~なつかしい~(笑)
    


SEAのシンボル~~「プロメテウス火山」の爆発も、最高~~~きゃははは



こんな日記を書いていると・・・、インポートしたい虫がウズウズ~~(苦笑)


ハワイアンメロディーにのって~~♪

2015-08-29 | エンターテイメント

踊ってきたのではありません~~~、歩いてきました(笑)。

曇り空の中、雨を心配しながらウォーキングに出掛けました。
私の散歩道の途中にある公園では、「ハワイアンの夕べ」というイベントが行われていました~♪


軽快なメロディーに誘われて、ちょっと寄ってみました。
すでに「オープニングセレモニー」は終了していて、ハワイアンバンドの演奏が始まっていたのです。


会場には、ハワイアングッズや食べ物なんかのお店がいくつも出ていました。




演奏を聴きながら、芝生に座る人、食べながらおしゃべりしながら楽しむ人~~~たくさんの方が思い思いに「ハワイアン」を楽しんでいる様子~~♪




20グループ、300人の人たちが、次々に、このステージで「日ごろの練習の成果」を発表するのは、午後からなんだそうです・・・、午後は予定があったので、残念ながら見ることはできませんでしたが・・・、参加者の皆さんも応援のみなさんも、きっと楽しまれたことでしょうね~~♪



今年も「みかんちゃん」に会えました~~(笑)

2015-03-30 | エンターテイメント

春爛漫~~~♪

近くの公園で開催中の「しだれ桜の宴」~~~♪
満開の桜を楽しみながら、今年も「みかんちゃん」に会ってきました~~(笑)。


昨年もこの公園で、昨年も一昨年も熱海でのイベントで~~~、もう何回も会っています~~きゃははは
でもでも・・・すぐ側に来てくれているのに・・・彼女は私のこと・・・覚えてくれていない~~!(笑)

(これこれ~~チップだって弾んでいるでしょう~~~きゃははは)

公園が「薄紅色」に染まる「しだれ桜の宴」の期間中、毎日舞台でお客様を楽しませてくれる、ステキなエンターティナーなんですよ~~~♪


暖かかった今日は、平日でもたくさんの方が「お花見」してました~~♪




      

売店も出ていますので、飲み物や食べ物を買ったりして、みかんちゃんと遊びながら「春」を満喫してきました~~♪


舞台では、いろいろのグループの方たちが、日替わりで「演技」をするとか~~(笑)。
歌あり、踊りあり、バンド演奏あり~~~らしいです。


夜はライトアップもされるようですが・・・期間中に行けるかな?