love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

応援疲れ~~~(笑)

2013-06-29 | 日記・エッセイ・コラム
サッカーのコンフェデも、決勝戦を残すのみ~~~。
日本は残念ながら一次リーグで敗退してしまいましたが、他の国の試合も結構おもしろくて、ついつい見ています。

が~~、
試合中継が早朝が多いので眠たい!(笑)。

サッカーの合間には「ウインブルドン」~~♪

今、錦織選手の試合が終わりました・・・、ベスト16には進めず・・・残念!

この後、クルム伊達選手の試合もあるのですが、いつ始まることやら・・・(苦笑)

テニスの試合は、時間が計れないので予定が立てずらいのが難点。
我が家では、愚息①が高校・大学とテニスをしていたので、解説は彼~~♪
サッカーは、小・中・高・大学とサッカー三昧だった愚息②が解説~~♪
とにかく、二人ともいろいろのスポーツに詳しい!
選手のこと、ルール、組織、試合運び・・・・etc、
いろいろのことを教えてくれるので、TV中継も楽しい~~♪

サッカーもテニスも、一生懸命応援しながら見ているので、疲れます!(笑)
監督やコーチの気持ちになってしまいます~~~きゃははは






愛情をいっぱい受けて~~♪

2013-06-28 | 食・レシピ
今年の我が家の「じゃがいも」は、とても優秀な出来です~~♪

主人が畑に行く度に「頑張るんだぞ!」って、声をかけていたそうですから、その成果?(笑)。

Dsc06334_2Dsc06334_3
6月15日の試し掘り分~~♪



昨年は、「北あかり」は、まぁまぁでしたが・・・「シャドークイーン」は不出来でおいしくなかった・・・(涙)。
まだ新しい品種ですので、無理なのかなぁ・・・と思い、今年は植え付けをしないつもりでしたが、愚息①が苗を「プレゼント」してくれたので、渋々植えた主人~~(笑)
今年のじゃがいもたちは、芽が出て、グングン大きくなって花が咲いて~~~どの種類もいつもの年より「勢い」が感じられたそうです~~♪
「harusan~~、絶対にいいものが出来ていると思うから、収穫させてやるよ~」と、誘われてついて行きました(笑い)。

Dsc06362
→ 二週間ほど前に「試し掘り」をしたときの出来具合もよかったので、楽しみに2本ほど掘っていると、「もう全部収穫していいよ」とお許しが~~~きゃははは

今年は、「北あかり」「アンデス」「シャドークイーン」の三種で「44個」の種芋を植えつけたそうです!
すでに二回に分けて数株は収穫済みでしたが、残っている株を全部収穫したら~~~こんなにたくさん!

Dsc06875

↑左から「赤のアンデス」、「紫のシャドークイーン」、黄色の「北あかり」~~♪

Dsc06899
土を荒い落としたら~~、
こんなきれいな「カラフルじゃがいも」に~~♪

Dsc06897_2
アンデスは、皮は赤ですが、中は黄色~~♪

スアドークイーンは、皮も中も紫~~♪

Dsc06901

Dsc06902_2
シャドークイーンの紫は、熱を加えても退化しないので、その色を生かしてお料理がきれいでいいですね~~♪
とりあえず、少しだけ「ポテトサラダと、フライドポテト」にしてみました。
今年のジャガイモは、どの種類もホクホクでおいしい~~~♪

主人と神様に感謝~~~きゃははは

夏が近づく~~~(苦笑)

2013-06-27 | 日記・エッセイ・コラム
毎日、毎日、何かしらの予定が入っていてウォーキングの時間がなかなか取れない数週間でした・・・・(汗)。

時間があるときは「雨」・・・・(苦笑)。
今日は「教育講演会」が午後三時に終了しましたし、お天気も良かったので「よ~~し~~~!」と、久々に「私の散歩道」を歩きました~~♪
Dsc06873
いつの間にか「紫陽花」の色はあせて汚れていました・・・。

Dsc06862
「ビョウヤナギ」も、そろそろ終わりでしょうか・・・。
そして、元気に咲き始めているのは「夏の花」たち~~♪Dsc06864

→「町の花」~~「ハマユウ」です~~♪
「アガパンサス」の白とブルー、~~~清楚な感じで美しい~~♪

Dsc06865

Dsc06869_2
夏の花の代表~~「カンナ」~~♪

Dsc06870

Dsc06871_2
「カイコウズ(アメリカデイゴ)」と「サンゴシソウ」~~♪

それぞれ「真っ赤な色」が、真夏のギラギラした太陽の下でも負けていませんね!


私の散歩道の花々~~~、季節をしっかりと教えてくれます~~♪

Dsc06863「ヤブミョウガ」~~~チラホラ咲いているものがありましたが・・・ちょっと早いと思います。
「まだ梅雨があけていませんよ~」と声をかけてあげました~~~きゃははは


THE HAPPINESS YEAR ~~④

2013-06-27 | エンターテイメント

TDLのショーベースで行われるウォルトの夢がいっぱい詰め込まれた「ワンマンズ・ドリームⅡ」~~~♪Dsc06668
久々に抽選に当たりました!  それも、「J-3」~~~なんと、センターよりの前から三列目です!

「ヤッタ~~!!!」

このDsc06672ショーは、最初はモノクロですが~~、ミッキーがミニーに花束を渡すと、その花束がカラーになり、場面全体も鮮やかなカラーとなります!Dsc06677

その瞬間が大好き~~♪

そして、たくさんのディズニーの物語が繰り広げられます~~♪

Dsc06689Dsc06700

アリさんたちの「ラインダンス」は、とってもキュートです~~♪

Dsc06707_2Dsc06710フック船長に捕らえられたウェンディーを助けたピーターパン~~、二人が空を飛ぶ場面も見逃せません!
毎回、食い入るようにみてます~(笑)。

Dsc06738「プリンス・プリンセス」が宮殿で踊るシーン~~~、本当に華麗でうっとり~~♪

Dsc06723
それに引きかえ、ヴィランスやたくさんの怖い悪魔、大きなクモが出てくる邪」のシーン悪の世界は、見たくない・・・(涙)。

映画スターのミッキーを囲んでのフィナーレは、華やか~~♪

Dsc06769


貝類の文化財レスキュー事業での絆~~♪

2013-06-26 | 日記・エッセイ・コラム

Photoオキナエビス~♪


   公立の「貝類博物館」は、日本に3館だけだそうです。
「陸前高田市立博物館」「西宮市貝類館」に、私の町にある「町立遠藤貝類博物館」ですが、その「遠藤貝類博物館」の学芸員さんのお話を聞いてきました。
(貝を見ていると、なんだか大古の海の中へ引き込まれる感じがしますので、貝類博物館が好きなんです~♪)





阪神大震災のときに、文化財がきちんと保全されず「焼失・水損・廃棄・散逸・盗難」と、多くの貴重なものが失われたそうです。

そこで、東京国立文化財研究所と、全国美術館会議が「文化財レスキュー(被災文化財等救援委員会)」を立ち上げて、北海道十勝沖地震や新潟県中越地震時に文化財レスキューが行われました。
そして・・・、二年三ヶ月前の「東日本大震災」・・・、
岩手県・陸前高田市の貝の博物館であった「海と貝のミュージアム」は、津波による被害で「全損」の状態、職員も一人亡くなられたそうです。
展示室内の標本や収蔵庫の標本も半数以上が流出し、残ったものも水没・・・、
当初は「人命救助」が優先ですので、「文化財」といえども、なかなか手が回らなかった中で、職員の方たちは、ガレキ、土砂の中から「手作業でひとつひとつ」を探し出しクリーニングを始めたそうですが、とても膨大な時間のかかることは確か!
遠藤貝類博物館の学芸員さんが、この「レスキュー」に関心をもち「東京国立文化財研究所」に「何か手伝いたい」と連絡をしたことから、同じ「貝類の博物館」のご縁で「海と貝のミュージアム」のレスキューをすることになりました。
博物館のサポーターズの方や、町外の方も含め数人のボランティアの方たちといっしょに「2000点」もの貝類のクリーニング、修復復元をされたそうです。
残念ながらいろいろの事情から「海と貝のミュージアム」は廃館となり、今後は「陸前高田市立博物館」として、他の美術品や文化財といっしょに展示されるようです・・・・。
平成25年3月31日をもって、緊急的な措置は終了したため、文化財レスキュー事業は解散しました。
でも収蔵品を展示したり、教育普及活動を行うまでには至っていないのです。
これは、標本の「同定」を行うための「図鑑」や「顕微鏡」がないからです。
Photo_3
それらの支援を行いたいと、レスキューが終わっても、町の学芸員さんやボランティアの方たちが、資金の寄付を募ったり、バザーを開いたり、ワークショップを行ったりしながら何冊かの図鑑を贈ったりしています。
今も継続中のこのボランティア~~~、一人でも多くの人に知って頂き、協力をお願いしたいと、微力ながらお手伝いをさせていただこうと思いました!
今回の震災で「貝類のレスキュー」をしたのは、私の町の博物館の他には、大阪市立自然史博物館のみだったとか・・・、これは被災地と研究者、他館の学芸員のつながりが薄く、日本貝類学会もほとんど機能しなかったためとか。
こんなお話を聞いて、
「ネットーワーク」の必要性がとても重要であること。
被災地の応援のためにも「忘れない!」ということが重要であること。
Photo_4
 
つまり「人と人の絆」がいかに大切であるかを改めて思いました!










THE HAPPINESS YEAR ~~③

2013-06-26 | エンターテイメント

30周年のTDLのNEWデイパレードは「Happiness is here」~~♪

パレード開始3時間くらい前から、パレードルートには「ゲスト」が集まって「席取り」~~(笑)。

小さい子を連れた私たちは、暑い中長時間のシーティングは無理なので、パレードルートにある「クリスタルパレスレストラン」に入ることに決めましたが・・・、日曜日とあって「待ち」の長蛇の列!Dsc06615_3
Dsc06614

                                               

「70分ほどの待ち」と聞き、パレード開始の時間までの計算・・・(笑)。

『ちょうど入って、食べている頃には「目の前を通過するパレード」が見られそう~~♪』
と私の勘~~♪

 

「私が並んで順番を確保してくるから、子どもたちはママと遊んできてね。入れる順番がきたら連絡するわ」~^と、遊びに行かせました。

待つことちょうど一時間、ママと子どもたちも帰ってきてランチ~~~♪

 

Dsc06617_2
ミッキー型のお料理に、子どもたちは大喜び~~♪

食べ始めた頃に、パレードが始まりました~~♪

なんと私の勘はピッタリ~~~~♪ 長年のディズニー体験は、伊達ではない~~~きゃはははは

                                                    

が・・・、パレードルートにある「生垣」と「立ち見ゲストさんたち」のせいで、ダンサーの方たちは見えず・・・(汗)、

でも、「ハピネス・イズ・ヒヤ」のDsc06623カルーセルは大きいので十分見る事ができました~~♪

 

 

Dsc06627
Dsc06633
                                  Dsc06624

「幸せは終わらない、巡り続ける」という象徴のカルーセル~~♪Dsc06650


  
                                                 

それを観ていると、さまざまなキャラクターといっしょにハピネスを作り出すのは私たち~~、幸せって自分でつくるもの~~~♪を「感じさせてくれました!」

Dsc06641Dsc06652_2

やっぱりディズニー大好き~~~♪

Dsc06657


THE HAPPINESS YEAR ~~②

2013-06-25 | エンターテイメント

30周年のパークには「ハピネス」を、より感じられるスポットがたくさんあります~~♪

Dsc06402

本当はLandが、開園30周年を迎えたのですが~~、
SEAでも「ハピネス」に包まれる一年が始まっているんです~~♪

特別の「ペンダント」を持ってハピネスポイントを集める「ハピネス・シェアスポット」は、SEAには5箇所あります。

Dsc06406

ペンダントを決められた位置に置くと、光とともにミッキーの声が聞こえます~~♪
「きっと君の夢はかなうよ」「君の勇気はすごいね」・・・とか、いろいろお話をしてくれます~~♪
Dsc06414
Dsc06417
光を三つ集めると、お店でステキなピンバッチに交換してくれるんです。

Dsc06419

ペンダントに集めたミッキーの声を聞きながら歩くパーク~~♪
とってもとってもハッピーな気分になれました~~♪


ひょうたん駅~~♪

2013-06-25 | 日記・エッセイ・コラム
「もうずいぶん前になりますが、「JRの時刻表」の表紙の写真になった「御殿場線・上大井駅」の「ひょうたん」~~♪

最初は「西日をさけるために」という理由で駅の方が植えたそうなんですが、その表紙の写真が有名になって「ひょうたん駅」という名前で親しまれるようになったとか~~。
それ以前からか、それ以来か分かりませんが、駅のある町の「大井町」は、「ひょうたんの町」になっています~~(笑)。Dsc06854


学校の敷地や、公園、池の周辺、街路樹・・・いろいろの場所で「ひょうたん」が作られているようです。

毎年8月ごろが「見ごろ」なのだそうですが・・・、
とにかく「ひょうたん駅」の様子はまだ一度も見たことがありません!

気になっていたので~~(笑)、
                                   
今日は午後から時間がありましたから、一時間ほど車を走らせて行ってみてきました!
「ひょうたん」は、まだまだ「花」が咲いている時期ですが、それでも早いものは「実」が目立ってきていました~~♪

駅にある「長~~~~い」形のひょうたんにはビックリ!

Dsc06852


こんな形は、初めてみましたが・・・、これも「ひょうたん」なんですね~~~(笑)
8月になると見事な「ひょうたん」がたくさんぶら下がると聞きましたが・・・、想像しただけでも楽しそう~~♪
その頃、¥に、ぜひみたいものです~~。Dsc06856
Dsc06861_2



THE HAPPINESS YEAR ~~①

2013-06-24 | エンターテイメント

今年は、TDLの30周年~~♪
お祝いの年~~~「The Happiness Year」~~♪

Dsc06554

Dsc06539
ディズニー大好きな姪とその子どもたちに誘われて、土・日(22日・23日)の一泊二日で楽しんできました~~♪

 

土曜日は「SEA」~~、日曜日は「Land」~~、混雑は承知していましたが・・・やっぱりすごかった!(苦笑)。

 

Dsc06379SEAに到着したのは開園一時間半前でしたが、すでに大勢の人が並んでいました!
こんな列が何列もできているんですよ!

一人インのときは、平日にしか行きませんので・・・思わずディズニー大好きな皆さんの熱意に圧倒されました~(笑)。

 

↓いっしょにパークを楽しんだ二人の天使たち~~♪

Dsc06378

ディズニーフリークのママにしっかり「洗脳」されて、二人ともすでに立派なフリーク~~きゃははは

こんな可愛いキャリーバッグに、お泊りグッズをいれて持ってきました~~♪Dsc06372_2
女の子って、いいですね~~♪

 

「ハピネス」いっぱいのパークは、楽しくて楽しくて・・・でもでも混雑につきDsc06395ものの「待ち時間」も多くて・・・疲れました(苦笑)。

二日間の様子はボチボチUPします~。

Dsc06400


楽しませていただいてます~~♪

2013-06-21 | 日記・エッセイ・コラム

   W杯前のサッカーの大きな世界大会「コンフェデレーションズカップ」は、今ブラジルで開かれています。
日本との時差が大きい関係から、早朝3時にキックオフだったりしますので、睡眠不足になる日もあります(笑)。
でも、サッカー大好き家族の我が家は、日本の試合以外にも、かなりの試合をビデオに撮ったりしながら観て楽しんでいます~~♪
さっきまで「スペインVSタヒチ」を観てました。
プロチームのないタヒチ・・・、でも頑張ってこの大会に出てきた以上世界の強豪と戦うのは当然。
結果も「10-0」というスペインの一方的な試合でしたし、スペインは二軍メンバーでしたが、両チームとも最後まで手を抜かずに「真剣勝負」~~♪
とても清清しい気持ちになりました~~♪
日本は、「ブラジル」「イタリア」に破れ残念ながら一次リーグで敗退・・・が決まってしまいましたが、残る「メキシコ」との試合を全力で戦って欲しい!

来年のW杯へのいくつかの課題をクリアすべく、これからの時間を費やして欲しい!
頑張れ~~!
 

 

 

ワクワクです~~♪

2013-06-20 | 日記・エッセイ・コラム
忙しかった5月、6月もここまできたら、もう一息~~!

今日は、午前中に小学校での評価委員会が終わりましたので、午後は買い物と友人宅訪問で楽しい一時を過ごしました。


来週は24日(月)が幼稚園の評価委員会、25日(火)が成人学級、と予定は二日のみ~~♪
その後は、お天気の様子を見ながら、再び「東京散策」の予定ですが~~~、
Dsc05783
その前に、
今週末の土・日は、いよいよ「インパーク」です~~♪♪
ミッキーといっしょに、TDRの30周年をお祝いしてきます~~♪



妹と姪、その子どもたちといっしょですから、一人インのように好き勝手は出来ないかもしれませんが・・・、ディズニート-クをしながらのパークは、また違った楽しみ方ができます。
もうワクワク~~♪

これからの、暑い長い季節を乗り切るためのパワーを、ミッキーからもらってきます~~きゃははは






我ながら「頑張ってるなぁ~~」と、褒めてあげます~きゃははは

2013-06-19 | 日記・エッセイ・コラム
雨にもマケズ、風にもマケズ~~~~!

今朝は、時折「強風と雨」!
Dsc06289
水曜日の今日は、法務局支局内事務局で一日ボランティアの日~。




主人がゴルフに出かけてしまったので、車がなし・・・駅まで徒歩・・・、
でも濡れても冷たくないのが救い~(苦笑)。

家から支局まで、「徒歩・電車・徒歩」で、約一時間。
車でも50分はかかります。


支局のある町は、雨はあがっていましたが、風はかなり強く吹いていました!
午前中は、民事専門官や人権擁護委員事務担当者と打ち合わせ、委員さんあての通知文の作成・発送、新任委員研修会の資料つくり・・・・etc、

予定していた事務処理は、順調に終了~~♪

午後は、相談窓口担当に委員さんといっしょに、相談に見えた方への対応。
電話や面接での相談対応は、とても神経が疲れます・・・。
でも、相談者の方が「ありがとう」「助かりました」「前向きに考えます」という言葉を残してくださったり、笑顔で帰ってくださると、ほっとします~~♪



今日、ごいっしょした委員の方が「harusan,いつもご苦労様。氏子代表として
かかわっている神社のお守りを差し上げますので、車にでもつるしてください」と、下さったのは、「学問の神様」として名高い「菅原神社」のお守り~~♪

なぜか「交通安全」ですが~~(笑)。Photo


何でもいいんです~~~その方のお心遣いが嬉しい~~♪

早速、車につるしました~~♪



なんだか、ちょっぴり疲れたけど、それも吹き飛んだ今日~~、ありがとう~~♪

明日は、また小学校での「評価委員会」です(苦笑)。



粛々とこなしています(苦笑)

2013-06-18 | 日記・エッセイ・コラム
「学校関係者評価委員会」の委嘱状を頂いた今日・・・。
蒸し暑い日でした!

連日の「会議」「会合」・・・この陽気では疲れがぬけません(苦笑)。

この暑さの中での授業参観をしてきましたが・・・・、生徒たちは落ち着いて真剣に授業を受けていました! 
その様子にはビックリするやら感心するやら~~!
現在の校長先生が赴任されてきたのは三年前、その時から学校全体の雰囲気が変わった様に感じています。Dsc00614
校長先生、教頭先生、教諭の方々のチームワークの良さがみてとれます~~♪
長年、教育委員会関係のボランティアをさせていただいていますので、町内の小中学校へ足を運ぶことが多いので、その年その年の学校の雰囲気や生徒たちの様子が比較できます。
穏やかな人間性を感じる校長先生の雰囲気のままの校内~~本当に安心してお任せできます。
Dsc02502
今年の春、お隣の町の中学生が「いじめ」により「尊い命」を自ら絶った事件が起きていますので、いろいろのことに神経を使いながらの先生方の努力・・・頭が下がります。

二度とあってはならないこと・・・・

 
微力ですが、今年度もお手伝いをさせていただきながら、地域の子どもたちを育てる任を背負いたいと思っています。

Photo

忙しい日々ですが、お受けしたことは何とかと・・・、粛々とこなしています(苦笑)

食べ比べ~~♪

2013-06-17 | 食・レシピ
我が家の「家庭菜園」の「じゃがいも」は、今年「三種類を植えました」~~♪
「北あかり」「アンデス」「シャドークイーン」~~♪
一番先に「北あかり」が「収穫時」を迎えましたので、先日「試し掘り」をしました。
もう十分大きな「じゃがいも」になっていましたので梅雨の晴れ間の今日、残りの三分の二ほどを掘ってきました。
Dsc06364

→立派な「じゃがいも」がたくさん!
「アンデス」は、どんな具合かしら?・・・と、二本ほど試し掘り~~。
Dsc06363
「アンデス」は、皮が赤、中身は黄色です~~♪
Dsc06365_5Dsc06367_3

Dsc06365_4「北あかり」より、少し柔らかめ~~♪

Dsc06369

↑二種類をサラダ用につぶしてみました。上が「アンデス」、下が「北あかり」です。

微妙ですが、色の違いが分かると想います。
味は、「北あかり」の方がおいしいと、私は感じました。
アンデスは、皮ごとを使って、色を楽しむお料理がよさそう~~♪



「シロアリ」点検~!

2013-06-16 | 日記・エッセイ・コラム

我が家は、「シロアリ」防除の薬を散布したのが、10年以上前の「4月」~~。

それ以来、毎年の点検や最散布は「4月」なのですが、今年はなぜか業者さんからの連絡がないままでした・・・。

まだ「保障期間中」なのに・・・と、電話でもしてみようと考えていた先週、ようやく連絡がありました。
「遅くなって申し訳ありません・・」ということで、今日、点検に来てくれました!

Dsc06359
床下に入る場所は、ここ~~~→
キッチンの「床下収納庫」をはずした状態です。

我が家の床下は、かなりの高さがあるとかで、毎回業者さんが「助かります」と、喜んでいます(苦笑)。

点検後に、床下の何箇所かの写真も写して見せてくださいますが、「とてもきれいな状態」で、「湿気も少ないし、カビも発生していないし~~」だそうです。

そうでなくては困ります!
この業者さんの奨めで、「床下ファン」を何台も設置し、「スペインの石を利用し乾燥剤」を敷き詰めて、何十万円も払っているんですから!(笑)

なにはともあれ、「問題なし」の状態でほっ~~~~♪

安心してティータイム~~♪(笑)
Dsc06360
愚息②からの「父の日プレゼント」の「アップルパイ」~~♪
おいしいコーヒーといっしょに頂きました~~♪