

この時期の「私の散歩道」は、甘い~~香りに包まれていて、とっても気持ちがいいんです~~♪
それは「みかんの花の香り」~~♪
思わず、 みかんの花が 咲いている
思い出の道 丘の道
はるかに見える 青い海
お船がとおく かすんでる と、歌ってしまう私~~きゃははは
この歌は、作曲者自身が伊豆へ向かう電車の中で作ったというもの~~、まさに私の町を通り過ぎながら~~なんです(笑)。
昔は、斜面一帯が「みかん畑」だったはず・・・、あたり一面に匂う「みかんの花の香り」と、太平洋に浮かぶ船~~、電車の窓からそんな風景を目にして、一気に浮かんだんでしょうね~~♪
↑上の花は「温州みかん」ですが、「甘夏の花」も同じですね~~(苦笑)。
<rdf xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"></rdf><description rdf:about="/exec/member/blog/view/895465/" dc:identifier="/exec/member/blog/view/895465/" dc:title="harusanさんの日記" dc:description="爽やかな五月の風にのって、甘い香りが~~♪ ↓我が家の菜園のみかんの花です。 <a href="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/origin/2011/05/cda203.jpg" target="_blank"><img src="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/large/2011/05/cda203.jpg" alt="cda203.jpg" /></a> 今の時期は、ウォーキング中や、家事の合間、ぼ~~っ~~としている至福の時とか、ちょっとした風向きで「わぁぁ~~♪ いい匂い~~♪」。 なんか、とても幸せな気分になれます。 <a href="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/origin/2011/05/ffdbe2.jpg" target="_blank"><img src="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/large/2011/05/ffdbe2.jpg" alt="ffdbe2.jpg" /></a> <span style="color:#0000FF;">みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく かすんでる</span>" dc:creator="harusan" dc:date="2011-05-15T21:04:57+09:00" trackback:ping="/exec/member/blog/trackback/895465/"></description>
このBlogのタイトルは「love」~~♪
私の大好きな言葉なのです。
家族や友人はもちろんですが、たくさんの人との出会いや交流を愛すること、花とか風景とか、いろいろな物を愛することも含めての意味です。
で~~、
この「love」という名がついた「バラ」があることは知っていましたが、近くではなかなか見つかりませんでした。
モダンローズの中心的存在で、バラの60%を占める種類で、バラが世界中の人に愛されるようになったのはこのハイブリッドティーローズがあったからこそと言っても過言ではないそうです。
なのに・・・気がつかないとは・・・。
ところが、今日「見つけました」~~~♪♪♪
少し前に降っていた雨のしずくを乗せたままの花ですが~~~、これが「love」なんです~~♪
今日、人権擁護委員としてのボランティアで法務局へ行きました。
実は、横浜法務局の支局が、O市からN町に移転したのが先月の23日、今日が始めてのN町への出勤(?)だったのです。
→こちらが、新支局です。新しくて、ゆったりしていて気持ちいい~~(笑)
その新しい支局の建物のお隣に、N町の「生涯学習センター」があるのですが、何気なくそちらの玄関の前の植え込みをみたら、「love」があったのです!
今年から、人権擁護委員の地区協議会の事務局長をおおせつかり、その重さに不安がいっぱいで出かけたのですが・・・、この「love」との出会いで気持ちが落ち着きました(笑)。
本当に、偶然の出会いでしたが、これも神様 からのプレゼントでしょうか・・・。
格調高い花の姿~~、その鮮やかなピンク色の花を見ていると、明るいこれからが連想できます~~♪
ハナビラの表は赤ですが、裏は白。
この白が「何事にも無垢となり周囲の方の教えを吸収しながら、いずれ自分なりのカラーを出して行きなさい」という、私へのエールのような気がしました~~きゃははは
本当に嬉しい出会いに感謝し、これからの任務をがんっばってみようと、勇気もでました~~。神様、本当にありがとう~~♪
中国人の友人から「中国野菜の種」を頂いて蒔いたのが、GWの始め~~、それから一週間もしないうちに「芽」が出て、その速さにビックリ!
→5月7日の状態~~。たくさんの芽が出ていますが・・・何種類かの野菜です(笑)。 サラダ用、炒め物用、トマト・・・が入っているみたいです。
←5月12日~~どんどん大きくなっています!
→5月17日、なんだか虫に喰われた葉が・・・トホホ
そろそろ「間引き」とかしたほうがいいのでしょうが・・・どれがどれだか分からないので、このまま大きくさせてしまいましょう~~~きゃははは
私が期待しているのは、この野菜なんです!
←種を蒔いて三日くらいで芽が出てビックリしていたら、7日には、こんなに大きく伸びていました!
成長している茎の途中に「種」がついているのが不思議~~種の時の色は茶色でしたが、こうして残っているのは紫色です。
→5月12日。朝顔のような葉の形・・・・。ほかの野菜に比べて大きくなるのが速いような気がします(苦笑)。
中国人の友人に、この状態を話しましたら、それは「ささげ」という名前だと教えてくれました。
鞘ができて、中の実は赤いのだそうです。「実は、ちょっと硬そうに見えるけど茹でると、柔らかくなってすごくおいしいのよ」ということでしたから、楽しみ~~♪
それにしても、なんだか分からずに育てている私って、変ですよね~~~きゃははは
赤・ピンク・白・黄色・・・・etc, さまざまな色の競演も見事なのですが、そのひとつひとつにつけられている「名前」も興味深いですね~~♪
皇室の方々にゆかりの名前、色や姿から連想されるぴったりの名前、空想の世界の名前、希望や願望の思いがつけられた名前~~~それぞれが、想像の世界を楽しませてくれます~~♪
→明るい銅黄色に外側が濃いサーモンの花。皇后陛下が皇太子妃の時にヨーロッパを訪問されたのを記念して、イギリスで名づけられた種類です。
ピース~~(1945年ベルリン陥落の年に開かれたバラ展で金賞を受賞した種類。平和への願いからつけられたそうです。
ステキなバラの香りに包まれて、うっとり~~♪
「夢見る夢子さん」になっていました。
そんなステキな雰囲気を壊すように、突然「ポッ」と雨が!
あっという間に大粒の雨が降り出して~~、あわてて近くのマンションの入り口で雨宿りをさせていただきました(苦笑)。
あ~ぁ~~~もう少し「夢の世界」にいたかった~~~(笑)。
中国人の友人と「ランチ」&「お散歩」を楽しみました~~♪
彼女と知り合ったのは昨年の春ですが、私がボランティアをしている「国際交流ラウンジ」が出会いの場所~~。
お花が好きな彼女と私、なんだか話が合って「親子ほど」の年齢の差を越えて、仲良しになりました(笑)。
でも私がラウンジへボランティアで入るのは、毎週木曜日の午前中。
彼女のお仕事のお休みの都合もあるので、その後は会う回数も多くありませんでした。
でもメールでのやりとりはしていました。
そんな中で、彼女の友人で同じ中国人の人が経営する「中華レストラン」でいっしょに食事をしましょう~~と、何度か誘われていたのですが、ようやく今日がその日~~♪
→ 午後2時までの「ランチコース」がお得~~ということで、お薦めの「本日のランチ」をお願いしました。
「鶏肉の四川風味」がメインで、「スープ、しゅうまい、漬物、生野菜」が、付け合わせです。
それに「杏仁豆腐」「バナナ」のデザートがついて~~、なんと「650円」~~!!
すごい安いですよね!
味は、もちろん「中国人のコックさん」の確かな腕で、最高!
お得感いっぱいでしたから、これからはちょこちょこ利用させていただこうと思ってます~~♪
おなかがいっぱいになった後は、彼女が行ったことがないという「小田原城」を案内しました~~♪
ちょうど「新緑」がきれいな季節~~♪
晴れた空と「白亜の天守閣」がバッチリ映えて、とてもきれいでした~~♪
観光ボランティアの人の案内で、天守閣を見学する観光客、鳩と遊び遠足の子供たち、木陰で涼むお年寄り夫婦、お猿の檻の前で笑顔の家族連れ~~、
天守閣広場には、たくさんの人たちが、それぞれに楽しんでいました。
私と中国人の友人も、木陰のベンチに座って、たくさんのお話をして、ノンビリ~♪
ズテキな日になりました。
人権擁護委員の地区協議会の総会&懇親会に出席してきました。
会則により「感謝状」を頂いたのですが・・・・それほどのことはしていません(笑)。
まだまだ「人権擁護委員」としては「幼子」・・・、だからといって「できなくて当然」とか「分かりません」ということはできませんので、それなりに研修は積んで一生懸命に頑張ってはいます(苦笑)
そのうえ、今年から「協議会事務局」の一員としてお役目を務めさせて頂くことになったので・・・大丈夫でしょうか?(笑)
まぁ、皆さんが「harusanなら~~」と押してくださった気持ちをありがたく受け止め、私なりにできる範囲で頑張ってみようと思っています。
総会では「昨年度の事業報告・決算報告」も、「今年度の事業計画案・予算案」、その他の協議事項も無事に承認され終了・・・・。なんだか疲れました。
早めに会場に行き事前準備のお手伝いをしながら、「全体の流れ、会場設置状況、資料の確認」・・・etc,
これからのために、自分なりに気遣いをしながら確認もしたり、たくさんの人たちにご挨拶をして今後のご協力をお願いしたりと、気を使いすぎたかな?(苦笑)。
とにかく、皆さんに手を引いていただき、どう歩むのかを教えて頂き、見守っていただきながら勤めたいと思っています~~~ふうっ・・・・。
→懇親会での「食事」です。これに「お寿司」がプラス。なんだか疲れて食べられませんでした・・・創業○○年という「お料理屋さん」のものでしたが・・・苦笑。
13日の「母の日」には、愚息たちから「優しい気持ちと、ステキなプレゼント」を頂いて、感謝・感謝の母でしたが~~、
昨日、一日遅れで届いた「ウクライナの娘から」のお手紙に、涙ウルウルでした・・・。
7~8年前の7月、日本人の男性と結婚するために来日した彼女。
翌日から、「日本語」だけでなく「日本の習慣」や「料理」などさまざまなことを教えてきました。
いっしょに遊びに行ったり、我が家に来たり~~「日本のお母さん」となって接してきた私。
結婚の保証人ともなり、彼女がベビーを産んだときも立会いました。
彼女の娘の可愛いMちゃんはもう4歳~~幼稚園にも行き始め、ママもお友達がたくさんできた様子。
優しいご主人といっしょに日本での生活をそれなりに楽しんでいる日々~~ほっとしています。
そんなウクライナの娘からの「母の日プレゼント」は「カーネーションの種」~~♪
お花の好きな私のために選んでくれたようです。感謝~~♪
そして、何より嬉しかったのは、可愛い孫娘のMちゃんが書いてくれた「絵」です~~♪
ママとおばあちゃんの顔かな?(笑)。
一生懸命に書いてくれたんだ・・・と思ったら、嬉しくて嬉しくて・・・ウルウルでした(苦笑)。
本当にありがとう~~♪
ディズニーキャラクターの絵柄の封筒も可愛い~~♪ さすが私のことをよ~~く知ってます~~きゃははは