love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

茄子・・三種~~♪

2005-07-31 | インポート
最近、スーパーで「めずらしい野菜」「新しい野菜」が多く見られる様になりました。
外国からの輸入品も多いのですが、農家の方の挑戦も増えてきているような気がします。

今日、隣町の農家の方が作っている「白茄子」「青大丸茄子」が売られていましたので買ってきました。
「白茄子」は、時々見ますが、この「緑色」をした、まるで「熟れていないトマト」のような茄子は、初めて見ましたので、思わず「めずらしい~~」と買ってしまいました(笑)。

生産者の名前が書かれた紙に「甘味が強く、油との相性がいいです。炒め物や煮物、田楽、てんぷらなどに最適です。
皮は硬いので、むいて調理してください」と添え書きがありました。

「白なす」は、普通の紫茄子より甘味があり、アクが少ないので、料理が汚れず、和食にとってもいいんです。

今日は、この三種の茄子を「煮びたし」にしてみました。

「紫ナス」は、縞模様になるように皮をむきます。
「白なす」は薄く皮をむきます。
「青大丸なす」は、皮をむいてしまったら、中は普通の色でした(笑)

三種のなすを「油」で揚げ、熱々を、すぐに薄味の煮汁にひたして少し置きます。

器に盛ったら、うっすらですが、それぞれの「色合い」が残っていて、まあまあかな?(笑)
白なすも青なすも味が濃厚で、おいしかったです~~♪
(harusanの部屋の絵日記に写真UPしました)




ポータブル・DVD・プレーヤー~~♪

2005-07-29 | インポート
息子から「ポータブル・DVD・プレーヤー」のプレゼントが届きました~~♪
別に、記念日でも、何でもないんですが・・・(笑)

今週の初め、二男が帰って来ていたとき二人で、「サッカー・ワールドカップ・フランス大会への日本代表の軌跡」を、DVDでみようとしたら、DVDデッキが作動しない!
「えぇっ~~、困る~~」って、すぐに修理に出したのですが・・・
まだ戻ってきません。(泣)。

その時、息子と「ポータブルのプレーヤーは、便利だよね。外出して時間があるときとか、飛行機や電車の中での時間つぶしとかできるから、欲しいなぁ~~。」って、話したんです。

そしたら、なんと~~~、彼のポケットマネーで、買ってくれたのです~~♪
彼の気持ちが、超嬉しい~~~(爆笑)

「取説」を見ながら初期化し、早速、映画見ました~~~♪
自分でPCから落としたCD-RもOKでした。

7インチのモニターがついているし、充電池をフルにすると4時間はOKのようですから、ボランティア先にも持っていけます。
今のデッキは、ビデオとDVD、両方用ですが、居間のテレビと接続してますので、誰かがテレビを見ていると、使えなかったのです。(なぜか、それぞれの部屋にあるテレビは、あまり見ないんです=笑)
が、これからは気兼ねなく、好きな音楽でも、映画でも、写真でも見られるので、良かった~~。

息子よ~~散財かけてごめんね。
そして、いつもありがとう~~♪

貴船まつり~~♪

2005-07-29 | アート・文化

神奈川県・真鶴町の「貴船まつり」は、「国指定重要無形民族文化財」であり、宮城県・塩竈神社や広島県・厳島神社と並ぶ「日本三大船まつり」の一つでもあります。

350年以上前から、行われていて「恩返しのまつり」と言われてきました。

小さな港町の真鶴は、古くから「漁業」「石材業」「海運業」が盛んな町でしたから、大漁や安全の祈願をしたり、日常の平穏な営みへのご加護を感謝するために行う祭りだったのです。

matsuri728_034

貴船まつりの特色は、港の先端にある神社から、神様の乗られたお神輿が「海上渡御」によって、町中へお出ましになるというものです。

そのお迎え、お送りの時の花形は、↑この「小早船=こばやふね」です。

細長い船体に屋形が組まれ、その装飾彫りのすばらしさは目を引きます。

船底には土俵を積んで、重心を下げ転覆をさけるようになってはいますが、船体を左右に大きく揺らしながら方向を変えるときは、ハラハラします(苦笑)。

船首に座っている人・・・舳乗り=へのりと言いますが、陣笠・袴姿・脇差をさしています。

matsuri728_073 matsuri728_069

鹿島踊り」

貴船まつりは「鹿島踊りに始まり、鹿島踊りに終る」と言われているほど、まつりには欠かせないものです。昔は、大人、それも漁業関係者が担当していたのですが、今では人数もすくなくなり、保存会ができたことによって、子ども達が継承してくれています。

暑い中、お揃いの浴衣姿に手甲で、町の中のお神輿といっしょに歩き、何箇所かで踊る姿・・・真摯に神に奉仕する・・・と言っても過言でない姿に、頭がさがります。

matsuri728_005

→「神輿」・・・まつりと言えば「お神輿」~~♪

matsuri728_027 毎年、「厄年」の男性たちが、かつぐ「本神輿」です。

実は・・これレプリカです(笑)「みそぎ」のために海へ入るので、塩水で金箔の痛みがひどかったり、飾りがなくなったりしたので、かついでもむのは「レプリカ」。本物は、車に乗って、町の中を回ります。

海上渡御や還幸祭の時は、ご神体を入れた本物が、船に乗ります~~。

matsuri728_021 matsuri728_016 ←↓・・他に二つのグループの神輿が出ます。

「本神輿」は男性のみですが、この二つは、女性でも誰でもかつぐことができます。

時々外国人の方もかついでい増すよ~~♪

ハッピもそれぞれに工夫したデザインで、楽しいですね。

数年前は「ハナエ・モリ」のデザインのハッピもありました。

matsuri_015 matsuri_014

真鶴はやし」・・・江戸神田はやしの流れを組むといわれています。

おまつりを盛り上げるためには、なくてはならない「はやし」ですが、真鶴はやしは、かなり速いリズムmatsuri727_027での太鼓が中心です。

海上渡御・還幸祭の時は、飾り付けをした船に太鼓を乗せてたたきます。

お神輿といっしょに町中を回るときは、車です。

matsuri_037 matsuri_039

←「花山車」

これも貴船まつりにはなくてはならない重要なものです。

常に、鹿島連の先に立ち、町内を回ります。

18㎝角の柱の上に、造花で飾り立てた笠の形のものを取り付けた「万燈」で、高さは約3m、重さは60kg以上あるそうです。

昔は、石材関係者が、日ごろの仕事でついた「力」を「じまん」することだったようなので、90kgくらいあtったとも、聞いたことがあります。

肩は使わず、腕の力だけで振ります!すごい!

matsuri728_052 matsuri728_051

←「櫂伝馬=かいでんま

海上渡御や還幸祭の時に、「お神輿船」「小早船2隻」「はやし船2隻」を曳航する、手漕ぎの2隻の大型伝馬船です。

たくさんの船を曳航するためには、かなりの力もいりますので、↑の花山車の担ぎ手が、漕ぎます。

途中から、競争も行われるんですが、以前は、町中が東西分かれて、激しい応援もありましたから、見ていて力が入りました。

この操作が、海で働く男達の得意なものであり、災害時にも役に立ったと言われています。

私の父は、この皆伝馬の隊長(?)役みたいなものをしてました~~。

貴船まつりは、古くから土地の産業と結びついたもので、それぞれの職業によって、役割もおのずと決まっていました。

「鹿島踊り」・・・業業関係者。

「花山車」「櫂伝馬」・・・開運・石材関係者。

「お囃子」・・・商店・その他の若人衆。

「神輿」・・・厄年・その前後の年の人。

ですから・・・「女・子どもには縁のないまつり」として「見るだけ」のお祭りでした(笑)

今では、「女性もかつぐお神輿」が2基もでますし、各自治体で「子どもはやし・子ども神輿」も出て、あちこちで賑やかな声と音が聞こえます~~♪

matsuri728_118

28日の夜、お神輿が、海を渡って神社に帰る「還幸祭」は、とても華やかで、多くの人が港に集まります。

満艦飾の小早船やはやし船のちょうちんにも明かりが入り、花火も打ち上げられます。

「鹿島連」を共に、「お神輿」の乗った「神輿船」が出発するとき、神主様の足(左か右か忘れました=苦笑)が、船へ渡された板にかかったとき、一斉に「東西のはやし船」から、太鼓が打ちならされる様は、豪快です。

私の好きな瞬間です~~♪

この後、宮前に着いた船から降りた「お神輿」は、100段以上ある階段を一気に担がれて登っていきます。 これは圧巻です!(27日の降りるときもすごいんです!)

港から、神社までの陸路には、多くの夜店も出て、港で船を見送った人たちが、ゾロゾロと楽しみながら神社へ向かいます。

「鹿島踊り」は漁業関係者。


貴船まつり~~♪

2005-07-29 | インポート
神奈川県・M町の「貴船まつり」は、「宮城県・塩竈神社」「広島県・厳島神社」と並ぶ、日本三大船まつりの一つです。
国の「重要無形民族文化財」の指定も受けている、古式ゆかしいお祭りです。

毎年、7月27日・28日の二日間で行われますが、仕事や結婚で、町外に住む「元町民」が、お盆やお正月に帰らなくても、このお祭りには、こぞって帰郷するほどの、町に根付いた楽しい華やかなおまつりなんです!

特に、28日夜の「還幸祭=かんこうさい」は、神社へお帰りになる「神様の乗ったお神輿」を送るために、たくさんの町民や観光客で港周辺が大賑わいになります。
それをカメラにおさめようと、多くの三脚が並ぶのも、最近の風景です(笑)。

今日も、港で、30年ぶりくらいの友人二人にバッタリ会いました~~♪
ビックリでした!

この二日間、海や陸で、祭りを盛り上げる「はやし」・・・江戸神田はやしの流れを組むといわれる、速いリズムの太鼓です。

27日の神様のお迎えの時、28日に神様をお送りするときは、船に屋台を組んだ「はやし船」の上で、太鼓をたたきます。
このとき、はやし船は、右に左に大きく揺らしながら行くのですが、屋台の上の人が海に落ちるほど、傾けるのもありなんです・・・が・・・

今晩の「還幸祭」の時、度がすぎたのか、船そのものが転覆してしまうというアクシデントが起きました。
テレビのニュースでも報道されていましたが、20数名の若者が乗っていたようですが、全員無事だったとか・・・良かった!

「はやし連」は、町内を練り歩く「お神輿」といっしょについていきますので、途中でアルコールが入ってしまう人も多いので、ちょっと心配でした。
私が可愛がっている、甥もはやし連の一人で、毎年会社を休んで参加しています。
今朝、見たときも、はっぴ姿で笛を吹いていましたので、「彼の乗っている船でなければいいけど・・」って、気になって、すぐ妹に携帯で聞きましたら、他の船だったということでほっとしました。

楽しいお祭りに汚点が残ってしまって・・・残念です。
(貴船まつりの様子は、blog=loveで、写真とともにUPします。)

勘弁して~~~~~~~

2005-07-26 | インポート
先週末の地震、今日の台風・・・自然の恐ろしさを実感していますが・・・
私の周りの自然の恐ろしさに「勘弁して~~~~~!」って、思うことがもう一つありました(苦笑)。

「ヘビ! ヘビ!」・・・きゃあぁっ~~~~です!

今朝、起きて窓を開けたら、フェンスの下に黒いひものような物が見えました。
「何だろう?」・・・「ロープか、ヒモが飛んできたのかなぁ~~」って思って、目を凝らして見ました。
「何かヘビみたい・・・???」「抜け殻かな?」

すると~~~!
「動いた!!!!!」
「きゃあっ~~~!」
「こっちを見た!」

「こっちへ、む・む・向かって来る~~」
窓と地面の高さは1m弱あり、窓の下には、たくさんの植木鉢が置いてあります。
なんと・・・「スルスル・・・」と動いて、植木鉢の下に入ってしまいました!
「えぇっ~~~どうしよう!」

明日からの水遣りが恐い!

家の中に入って来るんではないかと、気が気ではなく、長いもの、黒っぽいものを見ると「ギョッ」として、心臓によくない(苦笑)

ムカデやら丸虫やらアリやらスズメバチに加え、ヘビまで~~~~。
いくら「自然がいっぱい」という土地だからといっても勘弁して欲しい~~~(泣)。

大都会の高層マンションにでも引越した~~~い!

妹にメールで「どうしよう~~」って言ったら「外なら大丈夫だよ。ヘビも台風で必死なんだよ」って、笑ってるし・・・
私にとっては、台風どころではなく、ヘビにおののいている今です。

楽しい時間は・・・

2005-07-25 | インポート
土曜日の地震・・・我が家にも影響がありました。
次男坊から「日・月とオフになったので、夜帰ります」とメールがあったのですが、あの地震でJRがストップ!

夕方6時ごろ駅へ行ったら、最寄の駅がかなりの混雑だったとか・・そのうち運転再開するだろうと、どこかで時間をつぶして10時ごろ、再び駅に行ったら・・・大混雑!
「まるで難民避難所みたい~~。今日は帰れそうもないので、明日の朝帰ります」とメールが入りました(笑)
「5ヶ月ぶりに会える~~」って、楽しみにしていた主人もちょっとがっかり。
腕によりをかけてお料理を作った私も、ちょっとがっかり。
仕方ないですね~~。

で、日曜の朝・・・待ちきれない主人は、10時ごろ「メール入れよう」って言うんです(笑)。
私は「絶対まだ寝てるわよ」って言いながら、一応メール送りました。
返信なし・・・(苦笑)

正午すぎ・・・「すみません、今起きました。これから出かけます」って返信が~~~(笑)

彼が、家に着いたのは3時過ぎでした。
それからの時間・・・いろいろな話をしました。
彼はかなりの「雑学博士」ですし、特にスポーツに関しては、おもしろいことをたくさん知っているので、聞いているだけで本当に楽しいです~~♪
もちろん、「ヴェルディVSレアル」のサッカーの試合もバッチり見ました!
「なんで、前半からフィーゴを使わないのかなぁ」
「やっぱりロナウドは動かないな」
「ワシントンは上手いよ~」
・・・とか、解説つきでした~~(笑)

そんな訳で、笑って、笑って~~食べて、食べて~~(笑)
スポーツのコンディショニング・トレーナーの資格を持つ彼から「食べてばかりいないで、運動しないと危ないよ~~!」と、きつい指導を受けてしまいました~~(爆笑)

明日の朝の早立ちはきついのでと、今晩のうちに戻って行った彼・・・
「今、駅です。次回は、もう少しゆっくり帰ってきます。いろいろありがとう」と、今、メールが入りました。

こちらこそ、楽しい時間をありがとう~~♪

身体に気をつけて、元気でお仕事頑張ってねぇ~~。

TDLイン日記・・・④

2005-07-25 | インポート

ワンマンズ・ドリームⅡ=ザ・マジック・リブズ・オン

10年近く前まで、公演されていた「ワンマンズ・ドリーム」というショーが、2004年7月から、一段とバージョンアップして戻ってきたのです。

このショーで、一番のお気に入りは「モノクロ」で始った世界が、「カラー」に変わる瞬間です!

tdl7212_051

① 「オープニング」

「ミニーちゃんが、ミッキーに花束をもらい、そのお礼にキスをする」と~~~、まず「花束」だけがカラーになります。そして次々と、すべてのものに色が~~~♪

とってもすてきな一瞬です!

tdl7212_056 tdl7212_063 →カラーへと変身した、ミッキーやミニーと共に、色鮮やかなコスチュームを着けたダンサーさんたちも登場し、華やかな舞台になります。

ミッキーのタキシード、ミニーちゃんの水玉のドレス・・・基本のスタイルですが、私は、これが一番可愛いくて好きです。

tdl7212_062

↑キャラクターたちも大集合~~♪  これから始る、ドキドキのショーへの期待感がでいっぱいになります~~♪

tdl7212_068 tdl7212_075 ② 「ジャングルブック&ターザン」

オラウータンの王様「キング・ルイ」と、ターザンの「ターク」が、歌やダンスで笑わせてくれます。

楽しいリズムでノリノリになること請け合います(笑)。

二人が歌うのは「ココ・バナナ」というナイトクラブで、カラフルな植物が生い茂って、ジャングルの雰囲気です。

③ 「バグズ・ライフ」

tdl7212_080 tdl7212_082 tdl7212_089 一生懸命に働く「アリ」たちのお休み時間に、「バグズ・ライフ」の仲間が現れて、楽しい、楽しいサーカスの技やマジックを見せてくれます。

圧巻は「アリたちのラインダンス」です!

一糸乱れず・・・とはいきませんが・・・(苦笑)、それでもお上手~~♪

tdl7212_094 tdl7212_101 tdl7212_108 ④ 「ピーター・パン」

おなじみの、フック船長の海賊船にとらわれた「ウエンディ」を助けるために、活躍する「ピーターパン」の物語です。

恐ろしい海賊達や船長との戦いの場面では「ガンバレ~~」と声をかけたくなります(笑)。

そして・・・↑二人が海賊船から空へ飛び立つ場面は、とってもステキです~~♪

華麗に踊りながら、夢の世界へ飛んで行くのです。

↓あの強いフック船長を恐がらせるものは・・・「チクタクワニ」です(笑)。

船長の左手を食べていらい、その味が忘れられずに、いつも船長を狙っています。

このワニが現れたことで、海賊たちもフック船長も、一目散に逃げていってしまいました~~。

大きな、大きな「チクタクワニ」~~~。ツーモアたっぷりで、ちっとも恐くないですぅ~~(笑)

tdl7212_102

⑤ 「ディズニーの悪役達」

美しい星空から、舞台が一転すると・・・不気味な「ヴィランズの闇の世界」になります。

tdl7212_113 tdl7212_125 ←左・・マジックミラーの前で、怒る「クイーン」

←右・・ノートルダムの鐘の「フロロー」

tdl7212_118←・・魔法使い「ウイックドウイッチ」

炎のダンサーや、強大なクモも・・・

あやしい動きは不気味です。

tdl7212_124 tdl7212_123 →右・・・眠れる森の美女の「マレヒセント」は、手下のグーンをたくさん連れて、舞台を恐ろしい闇の世界に・・・

→左・・特殊効果いっぱいの舞台では、本物の炎を上がります。

⑤・・・「プリンス&プリンセス」

tdl7212_130 闇の世界の魔女たちの呪いによって、閉じ込められ眠らされていた「オーロラ」を助けようと、悪と戦った「プリンス・フィリップ」。戦いに勝利し、眠っている「オーロラ」にくちづけをし、呪いを解くのです。

目覚めたオーロラは、美しい微笑を浮かべながら、王子と手を取り合って・・・

そこで、舞台は華麗なる舞踏会場になります~~♪tdl7212_131

tdl7212_135 →左・・・シンデレラとプリンス・チャーミング

→右・・・オーロラとプリンス・フィリップ

↓白雪姫とプリンスも加わっての、優雅で華麗で美しいカップルのダンス・・・加えて、4組のボールルームダンサー達のしなやかなで流れるようなダンスにもうっとりします。

tdl7212_140 ←この舞踏会場は、すごいゴージャスなんです!

アーチ型の窓や、天井から下がるドレープ、いくつもの燭台・・・まさに貴族の館で開かれている舞踏会なのです。

ドレスのデザイン、色・・・ため息がでるくらいステキです~~♪

⑥・・・「映画の撮影現場」

tdl7212_143 tdl7212_152 tdl7212_153 主演「ドナルド・ダック」での映画の撮影場面になります。

厳しいスケージュールの中で、同じに3本の撮影を進行させようとするので・・・さぁ、大変!(笑)。

保安官になって西部を駆け巡ったり、寒い南極でペンギンと出会ったり、・・・秒単位で変わるシーンにスタッフも大慌て~~~。

チップ&デールや、プルートも総出演なのですが・・・カメラマンのグーフィーのドジのおかげで・・撮影は?・・・ふふふ

この舞台では、主役のキャラクターたちだけでなく、大道具や小道具さん、衣裳さんたちのスタッフにも光を当てています。

さすがディズニーですね!

⑦・・・「ハリウッド映画のプレミア・パーティー」

tdl7212_169

↑輝かしい映画スターが集う「プレミア・パーティー」の会場でも、大スターの貫禄十分な「ミッキー&ミニー」です~~♪

ディズニー・アニメーションから世界へ送り出されたスターの面々が勢ぞろいしてます。

tdl7212_160 tdl7212_159 →右・・・ドナルド・デージーも盛装してます~~。

→左・・・プルート・グーフィーのワンちゃんコンビもおおはしゃぎです(笑)。

tdl7212_157

←ピノキオも、きれいな衣裳で可愛い~~。

⑧・・・「フィナーレ」

華やかなプレミア会場に、金色のスパゲッティカーテンがおりてきます。

いよいよフィナーレ・・・

tdl7212_173 tdl7212_175 金色の舞台、輝く衣裳のダンサーさんたち・・・「ミッキーマウス・アワー・シャイニングスター」の曲に乗って、ミッキーもいっしょに踊ります~~♪

ミニーやドナルド、プルート・・・たくさんのディズニーの仲間たちもいっしょになって・・・やがてテーマ曲「ワンマンズ・ドリーム」の大合唱が~~~♪tdl7212_181 tdl7212_184 tdl7212_180

→「星に願いを」のメロディーが入ったりもします。

金色のカーテンが上がると「ブロンズのミッキー像」が、星を背景に現れるのです。・・・ハリウッドの舗道に刻まれる「ウォーク・オブ・フェイム」そのままに~~~。

tdl7212_192

ディズニーの夢と魔法は、ず~~っと、ず~~~っと続くのです~~♪


週末は疲れます・・・(苦笑)

2005-07-23 | インポート
なぜか・・・主人がお休みの日は、疲れます!(笑)

身体を動かすことを苦にしない主人。
汚れたり散らかっているのが嫌いな主人。

「せっかくのお休みだからゆっくりしたら・・・」って言うのに、すぐに仕事を見つけます(笑)。
そして、そして・・・私に手伝いをさせます(笑)。
よって・・・私の週末は疲れるのです(笑)。

今日は、「網戸」の張替えをしました~~。
実は、数日前、私が、網戸を拭いていて、力を入れすぎたのか、破いてしまったんです。(苦笑)
古くなって劣化していたんでしょうね。
虫が入ってきたら大変だから、業者にお願いしなければ・・と思っていたら主人が「簡単だから直すよ」って・・・
ホームセンターで網を買ってきて、取り替えてくれました~~。

一枚だけしか、破ってないのに、「これも古くなって危なそう~」とか言って、結局3枚も張替えました(苦笑)

その張替えをしている最中に「大きな地震」が~~~!
かなり揺れましたので、ちょっと恐かった!
2階の部屋のドナが「バタ~~~ン」って閉まる大きな音にビックリしましたが、何も落ちたりすることなく、ほっとしました。

まだまだ余震もありそうとか・・・
恐いです。

TDLイン日記・・・③

2005-07-22 | インポート

ブレイジング・リズム

パークの夏・・・といえば、このブレイジングが定着してきました。

炎と音楽、ダンス」が一体となって、パーク全体を盛り上げるショーです!

どんな言葉を使っても、そのすばらしさを上手く伝えることがむずかしい・・・とにかく「百聞は一見にしかず」~~~(笑)

tdl7211_123

↑3本つめから、高く炎を上げるフロートや、趣向を凝らした衣裳をつけたキャラクターが乗ったフロートが、パレードルートやシンデレラ城前、プラザで止まり、ダンスショーを繰り広げます~~♪

tdl7211_113

←これは「プルートとグーフィー」の乗ったフロートです。

サンバスタイル風のコスチュームが、勇ましい(?)

tdl7211_143 tdl7211_141 tdl7211_146

→激しい音楽とともに、ミッキーの指揮で、お城では「パイロ」が 次々とあがります!

その迫力はすごい!

カメラのシャッターを押すのも忘れました(苦笑)

tdl7211_162

今年は、登場するキャラクターも増えています。

「ターザンと親友のターク」「ポカホンタスと友達のアライグマのミーコ」「カリオカ」とか「ビッグ・バッド・ウルフ」もいるようですが・・・

彼らのフロートは「トゥモローランドからトゥータウン」のルートに登場するようです。

ブレイジングは、いろいろな場所で、何回も観ないとだめですねぇ~~(笑)


TDLイン日記・・・②

2005-07-22 | インポート

ディズニー・ロック・アラウンド・ザ・マウス=サマーバージョン

50年前のアメリカにタイムスリップすることができるこのショーは、7月から「サマーバージョン」になって、ゲストの皆さんを楽しませてくれています~~♪

暑い夏になると恋しいのが「」・・・そうなんです。サマーバージョンでは「霧状」の水がゲストに「」を与えてくれるんです。

tdl7212_038

↑水を撒き散らしながら走る「ミッキーのカスタムカー」です。

これは「ビクトリーラン」のときですから、ミニーちゃんもいっしょに乗ってます。

tdl7212_017 tdl7212_025

tdl7212_027 最後は、勝負に負けたギャング団の「クルエラガストン」も仲良しになります。

リロやスティッチ」もいますよ~~♪

tdl7212_030

思いっきり「水」をまいてくれるのは、この車です!(笑)

細かい~~ミスト状のお水ですが、かなり濡れます・・でも気持いい~~♪


TDLイン日記・・・①

2005-07-22 | エンターテイメント

「ディズニーキッズ・サマーアドベンチャー」

夏休み期間中は、TDRは子ども達のためのプログラムが組まれています。

① パークに入ったらキャストのお兄さん、お姉さんから「アドベンチャーマップ」をもらいます。

② そこに書かれているアトラクションに行って、キャストさんから「アトラクションステッカー」をもらいます。

③ スッテカーに書いてあるヒントを頼りに「次のアトラクション」を見つけ出します。

④ 5枚以上のステッカーを集めると「ディズニーキッド・アドベンチャーバッジ」のプレゼントがあります。

tdl7212_288

アトラクションが見つけられなくて困っているキッズのために、ウエスタンランドに「ミッキー・ミニー」が応援に来てくれますよ~~~♪

二人は、赤と黄色の可愛い「探検隊コスチューム」で現れま~~~す♪

ミッキーの持っているのは、大きな虫めがねです(笑)。

これで探すらしい~~~ふふふ

tdl7212_256

現れるのは←ここです。

ウエスタンランドにあるステージで、プラザパビリオンレストランの前ですよ~~。

tdl7212_299

→永遠の恋人~~~ミッキーとミニーは、こんな風に後ろ姿も超可愛い~~~~♪


最高~~~~~~!!!

2005-07-22 | インポート
昨日は「夏の夜のパーク」を楽しんできました~~~♪

残念ながら、またもや「ロックの3回目」「ブレイジング」の抽選は「ハズレ」ました・・・トホホ。

仕方ないので、「ブレイジング・リズム」を観るために、頑張って、早めに「プラザテラス」の一番前をゲット!
そのかいあって「キャッスル・フォアコート・ステージ」もバッチリ見えたし~~~♪ 最高な時間でした!

興奮! 感動! 高揚! 
どんな言葉を持って、私の気持を表現したらいのか・・・語彙力のなさを痛感しています。
炎と音楽とダンスともに最高~~~~!
とにかく、すごい~~~~!!(爆笑)。
カメラのシャッターを押すのも忘れがちでした(苦笑)。 

昨日も朝から暑かったのですが、午前中に家事を終らせ、「どこにいても暑いのはいっしょだし・・」と考えて、夕方からのパークを楽しむために出かけました。

夏休みに入っていますので、混雑してるかな?と心配していたのですが・・拍子抜け・・・かなり空いてました。
シーで、新しいアトラクション(レイジングスピリッツ)がオープンした日なので、そちらに流れたのかしら?

「Dパレ」も、暑いせいか、シーティングしているゲストさんも多くなくて、ギリギリの時間に入ったのに、一番前で観ることができました~~。
が・・陽射しがきつく日焼けしました(笑)。

そうそう、夏休み期間は「ディズニー・キッズ・サマーアドベンチャー」が開催中ですので、なんと「探検家」に扮した「ミッキー・ミニー」の「アトモス」に遭遇することができ、ラッキーでした~~♪
黄色と赤のコスチュームが可愛いかったですよ~~。

「ブレイジング・リズム」を待っているとき、一人インらしき若い女性が後ろにいらっしゃったので、席を少しつめてお隣に入っていただきました。
その方と、パークのいろいろなお話をしながらの待ち時間でしたから、一時間が短く感じられて良かったです。ありがとう~~♪

楽しかったパークの中での様子を書きたかったのですが・・・ちょっと興奮気味の私(苦笑)。
少しクールダウンしてから、Blog(love)で、写真とともにUPします。(笑)

一期一会・・・

2005-07-21 | インポート
今日の「国際交流ラウンジ」で・・・

仲良しのイスラエルの友人から「8月末に国に帰ります。いろいろありがとう~~」と言われました。
一ヶ月ほど前から「仕事を探しているんだけど、なかなか難しい」「ビザの書き換えができない」とは聞いていましたので、もしやとは考えていましたが、やはり「帰国が決まった」と聞くと、寂しい・・・

半年くらい前に、彼女が「パソコンを使わして下さい」と、ラウンジへ来るようになった時から仲良しになりました。
私には娘のような年齢の彼女ですが、なぜか「気が合う」んです(笑)。

教えた日本語を一生懸命使ってくれたりして、大笑いするときもありました。
早口の英語で、「これはシークレットね」と言いながら、かなりの秘密も話してくださいました(笑)。
イスラエルの様子や家族のことも、いろいろ教えてくださいました。

何より、彼女と一緒にいると必ず「笑い」ます・・・彼女の明るさのおかげです。

帰国する前に、一ヶ月ほど、福島県にいる友人の家に滞在するため、来週O市を離れる予定とか・・・
「もう一度、来週の水曜日にラウンジに来てね、その後福島へ行って~~」とお願いした私に「できるだけそうする~~」って言ってくれましたが・・・

せめてもの気持に、イスラエルのお母様へのプレゼントを持って行って欲しいし、私と彼女の友情の証のプレゼントもしたいし・・・

私は20年間の国際交流ボランティアを通して、いろいろな国の方たちとの出会いがあり、別れがありました。

時折、思います・・・
世界中のどこかの国で、誰かが、日本にいた時のことを思い出すとき・・・
「日本の、神奈川の小さな町に住む私」のことを、いっしょに思い出してくれているかもしれない・・・と。

これって、とってもステキなことですよね~~。
「一期一会」・・・私の人生には、とても大切なことなのです。


70年後は・・・

2005-07-19 | インポート
5ヶ月ぶりに眼科へ行ってきました。

私は「網膜剥離」の手術を受けていますので、その後、不定期ですが、検診を受けて、異常のないことを確かめているんです。
今日も、「異常なし」~~良かった!

8年5ヶ月前・・・ある日突然に「真っ暗な世界」へ・・・その時の恐怖・・・精神的にもおかしくなりそうでした。
幸い、日本でも5本の指に入ると評判の眼科医を紹介され、たまたま、友人の眼科医もその病院に勤務していたこともあって、二人の優秀な医師による手術を受けることができました。

(余談ですが・・・政治家の金○氏、辛口ファッション評論家のピー○さん、翻訳家の戸○奈津子さん等、著名な政財界人、芸能人の患者さんも多い先生です)

42日間の入院生活・・・
家族や友人の支えで何とか乗り切りましたが・・・思い出したくありません(苦笑)

100%完璧に回復したわけではありませんが、日常生活に不便を感じることなく暮らせることを、本当に幸せだと感謝しています。
まさか、パソコンまでできるようになるとは・・・(笑)

その後、友人の眼科医はO市で開業しましたので、そちらで検診を受けています。
で・・今日・・・

Q・・・「私の水晶体って、人工だから、視力が弱くなるとかはないんですよね?」
A・・・「水晶体そのものは、別に変化はしません。他の組織とか細胞が病気になれば別ですが・・・」
Q・・・「人工の水晶体の寿命ってどのくらいなんですか?」
A・・・「70年くらいは大丈夫よ」

なんだぁ~~~死ぬまでOKなんだぁ~~~!(爆笑)
どう逆立ちしたって、その頃はこの世にはいない~~~あははは

こんな風に笑話に出来るくらいの今・・・主人や息子たちの献身的な看護のおかげと、あらためて感謝しています。

天国と地獄・・・(苦笑)

2005-07-18 | インポート
3連休の一日目は、息子のおかげで「天国」でしたが・・・(苦笑)

二日目、三日目は・・・地獄でした!(笑)
身体・・クタクタ・・・

昨秋まで「週末農業」をしていた私たち夫婦ですが、事情があって、ここ半年ほど止めていました。
でも、雑草がのび放題の土地をそのままにしておくわけにもゆかず、この連休で「草刈」をすることにしました。

おにぎりを作って、麦茶を持って、もちろんおやつも忘れずに用意して「頑張ろうねぇ~~」と出かけました(笑)。

二人で冗談を言って、笑いながらの作業は、結構楽しい時間なんです。
「harusanが、お百姓仕事が好きだったとは以外だった」って、主人は言うんですが、私は若い頃「農家にお嫁に行きたい」って思っていたんです(笑)。
お花でも野菜でも、手をかけてあげて成長する過程を見ていると「可愛いなぁ~~」って思えるんですもの~。

私が地面の雑草を、主人は周りの木々の枝を払うのが担当(笑)
突然、
「わあぁ~~~っ」って言う叫び声とともに、すごい勢いで主人が走ってきました!
「ハチ~~~!!!スズメバチ!」
「痛い~~~っ!」

スズメバチの巣があったようです!

刺された場所は「二の腕」・・・
「痛い?」って聞いたら「たいしたことないけど・・」って言いましたが、心配なので、思いっきりつねるように毒(?)を搾り出し、水で洗い流しましたが・・・
「イタッ~~この方が痛いよ。この際だからって、わざと強くつねってるだろう」って・・・冗談言うくらいだから大丈夫かな?(笑)
刺されるとショック死する人もいるとか聞きますし・・・

「もうそこは、止めたら」という私の言葉も聞かず、また々場所へ行った主人・・・
再び「わぁっ~~~」と逃げてきました(笑)
「まったく、いたずらっ子と同じなんだから・・・止めなさいっていうのに・・」
「恐いもの見たさなんだぁ」
ですって!(笑)


私・・厚手の手袋をしていたんですが、なぜか手を切りました・・・。
爪も二本、折れました・・・。
顔・・日焼けと草のかぶれで赤く腫れてます・・・トホホ

大騒ぎしての「草刈」・・・3時間で止めて帰って来てしまいました(苦笑)

主人のハチに刺された場所、一晩すぎましたが、特に腫れることもなく、痛みもないようです。良かった~~。

私の顔・・唇の横と、頬がちょっと赤くてプッと何かできてますが、まあ大丈夫でしょう。これも良かった~~。

でも、身体・・・鉛のように重い!(笑)