love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「千の花になって」~~♪ 読書感想文です。

2021-08-31 | 本と雑誌
「千の花になって」というタイトルを見たとき~~、
数年前に有名になった「千の風になって」という歌を思い出して、多分きれいで優しい物語なんだろうなぁ~~と思って、初めての作家さんの本でしたが、読んでみました(笑)

「千の花になって」  斉木 香津 著
     

『 あの戦争中・・・、自由のない時代・・・。
坂の下の「銭湯」の家に生まれて育った真砂代が、坂の上の不思議な家に住む貴子と出会い、自由に生きる大切さを知る物語です。』

戦争中の人々の暮らしぶりと、港町・横浜の情景が(私の生まれた街であり、今でも煩雑に訪れますので、知っている場所がたくさん出てくることが楽しい)しっかり想像できる、クセのない文章に、一気に読んでしまいました。

あの時代が作り出した世論や常識に従おうとする真砂代。
どこか投げやりで破天荒ながらも、自分の考えをしっかり持った貴子。 
孫娘を優しく温かく見守る祖父の虎吉。

三人三様の「生き方」がとってもステキです~~♪


超簡単パンに挑戦~~♪

2021-08-30 | 食・レシピ
「フライパンで作るパンミックス」という粉を見つけました!
袋の裏に書かれているレシピを見たら~~超簡単そう~!
面倒くさがり屋の私にピッタリ~~と、即お買い上げ~(笑)

材料だって、この粉とバターとお水だけ~~~!
「玉子」も「牛乳」も「イースト」も「砂糖」も「塩」もいらない~~いいですね(笑)
       

なんと~、「発酵」させる手間もいらないんです!
(時間が短くて出来上がる!)

粉とバターと水を入れて、軽く混ぜ合わせると、生地が即まとまるので嬉しい~~♪ (パンこね器も使わない!)

まとめた生地をボールに入れて、ラップをかぶせて、5分寝かすだけ!
    

その後、適当な大きさに分けて、丸めてフライパンで焼くのですが~~、
「極弱火」で10分~~というのがくせもの(笑)

あまり弱火にすると、炎が消えるし・・・ちょっとの弱火だと焦げます(苦笑)
     

何とか、両面を焼いて~~、出来上がったパン~~♪
焦げ目がきついのと、形がいびつなのは、ご愛敬ということで~~きゃはははは
     

息子たちのランチに、「ハムやコロッケ、野菜」を挟んでバーガーにしました~~♪ (写真、忘れました)
形は悪いんですが、息子たちが「美味しい~~♪」と、言って食べてくれたので、良かった~♪

結果~~、
とっても簡単にパンが焼けるのが嬉しい~~♪

反省・・・(笑)。
最初に生地を丸める時に、もっと丁寧にするべきでした。
焼くときは「あぶり」ができるコンロ口に乗せた方が良かったと思います。

ということで、この粉を再度購入してみようと思っています(笑)

秋は確実に、近づいています~~♪

2021-08-29 | 日記・エッセイ・コラム
毎日、「暑い~!」「暑い~!」と、大騒ぎをしていますが~~(笑)、
なんと~~「秋を見つけました」~~♪

ふと気が付いたら、「ヒガンバナ」~~が咲き始めているではありませんか~~!
     

気温が20~25℃頃になると咲くといいますが・・・、それにしては、ちょっと早いような気がしますが・・・(苦笑)。

多分、お盆の頃がかなり涼しかったので、あわててグングン伸びて、花まで咲かせてしまったのに違いありません~~きゃははは

赤い花だけでなく、クリーム色の花も~~♪
       

「もう処暑も過ぎたし、季節は確実に移っているんだわ~~」と、思ってあちこちをキョロキョロすると(苦笑)、真夏から秋に咲く花たちがいくつも目につきます~~♪

秋の七草のひとつ~~、「ススキ」も穂を出しています~~♪
       

生薬の仲間~「センニンソウ」~~♪
    
小さくて可愛い白い花ですが・・・毒があるので注意!

赤い小さな花を咲かせるのは「ミズヒキ」~~♪
       

夕方、「濃霧注意報」が出ました。
お散歩の夕景では、多少のもや~。
    

自然の中に秋を見つけると、何だか嬉しい~~♪
もうすぐ、心地よい季節になる~と思うと、暑さも我慢できそう~~♪(笑)

カラス~~なぜ鳴くの~~♪(笑)

2021-08-28 | 日記・エッセイ・コラム
今日も、猛烈な暑さの一日!
お散歩は、やっぱり夕暮れ~~。それも短め~(苦笑)

田舎の町も、今月になって感染者の数がかなり増加・・・。
「磯の遊歩道」も立ち入り禁止、「駐車場」も使用禁止になっていますので、今日の磯は、ほとんど人を見かけません。
     

これだけ暑い日が続くと、海に入りたくなる人も多いんでしょうが・・・、
「人が集まる=密」なので、仕方のない判断でしょうね。

夕方のお散歩中に、
「カァ~、カァッ~~」「ガアッ~ガア~」と、うるさいほどの「カラスの鳴き声」が~~!

見上げたら、マンションのTVアンテナに、たくさんのカラスが集まっていました!
      

そして、一斉に飛び立ったり、また戻ってきたり~~、賑やかなこと!(苦笑)
あまりの数の多さに、怖くなりました・・・。
  
↓今日の夕景~~♪    

全体に、もやった感じで「伊豆半島」は見えにくかったです。
なかなか日中にウォーキングに行かれないのですが、こうして夕景を見るのもいいですね~~♪


とりあえず~~ほっとしています~~♪

2021-08-27 | 日記・エッセイ・コラム
朝からグングン気温が上がっていて、今日も「熱中症警戒アラート」が出ていました!
体感としては、この夏で「一番暑い日」だった気がします~~!

そんな高温の午後1時前~~、次男は予約してあった「二回目のワクチン接種」に出かけました!
「暑いから車で行けば~」という私の言葉に、「近いから大丈夫」と、歩いて出かけました(苦笑)
         

8月に入って、緊急事態宣言の発出中の神奈川県~。
次男の学校関係の仕事(高校・専門学校)は、夏休みということもあってお休み中なのですが、どうしても、対面でなければできない仕事も持っている次男ですので・・・・、
「一日も早く二回目ワクチンを接種したい」と希望していました。

ようやく今日で、家族全員が2回のワクチン接種が終了~~♪
気持ち的には、ほっとしました~~♪

次男は「副反応が強く出たときのために・・・」と、「解熱剤」やら「接種部分を冷やすもの」やら、いろいろ準備していたみたいです。
さすが~~、コンディショニングトレーナー~(笑)。

もし食欲がなかったりしたときのためには~~、↓こちらだそうです(苦笑)
       

今は、多少腕が痛いみたいですが・・・、夕飯の後の食器洗いもしてくれました。感謝~~♪

今晩から明日・・・、熱が出ないといいのですが・・・。


日の入りの頃~~♪

2021-08-26 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、厳しい暑さの一日でした!
朝からむっ~~とする暑さ・・・、「熱中症アラート」も出ていましたので、外出もせずにエアコンの効いた部屋でダラダラ~~(苦笑)。

夕方~~、さすがに「これではいけない。体がおかしくなる」と考えて(笑)、ちょっとだけお散歩に行くことにしました。
今日の「日の入り」は、18時19分とのことですから、その一時間前に家を出ました。

お日様が、西の山の向こうに沈みかけていて、山々の稜線がとってもきれい~~♪

夫もいっしょの散歩ですので、今日は短い距離~(笑)。
歩きながら、「日の入りが早くなったわね・・・」「まもなく秋だね」などと話をしながら、ゆっくり散歩~~♪
    

夕日に染まる空~~~本当にきれい~~♪
  

日中のギラギラした太陽の光がうそのように穏やかな空~~♪
「日の入り」の頃のお散歩も、気持ち良かったです~~♪

おやつは「たい焼き」~~♪

2021-08-25 | 食・レシピ

一番下の妹が、「はい、おやつにど~~ぞ」と、く〇こ庵の「たい焼き」を持って我が家に寄ってくれました~~♪
わぁっ~~~何か月ぶりの「たい焼き」かしら~~(笑)    
      

季節によって期間限定で、いろいろの特徴ある餡の入ったものが発売されるのですが、私はやっぱり「栗と小豆の餡」入りが一番好きです~~♪
     
     
(最近・・・ちょっと餡の量が減ったような気がしますが・・・苦笑)
     

ここのたい焼きは、生地はしっとりで、甘すぎない餡がいいんです~~♪
焼きたての熱々を、そのまま食べるのも美味しいのですが~~、
私は、「オーブントースター」で1~2分焼いて、外側だけをバリッとさせるのが好きです~~♪

スイーツ男子の次男も「焼いたら、より美味しいね~♪」と、大喜びしていました(笑)
ご馳走様~~♪

そろそろ買い替えかなぁ・・・(苦笑)

2021-08-24 | 日記・エッセイ・コラム
我が家の電化製品~~~かなり古い物ばかりです(苦笑)
なぜか~~長年の使用にも耐えてくれて壊れないのです~~(笑)。

例えば~~、
冷蔵庫は「1998年製」、電子レンジも「1998年製」、TVは「2007年製」、
扇風機は「2009年製」~です!
エアコンだけは「2017年製」~~省エネの推奨に乗って買い替えたんだと思います(笑)。

数日前に、TVでビデオを見ようと思ったら(TV内蔵HDDです)~~、
こんなコメントが画面に出ました!
      

「ファンの異常により、HDDが動作しません」と~~!

我が家のTVの中では、これが一番大きくて見やすいんです。
仕方ありません・・・。「あぁ・・・もう古いので故障してもおかしくないわ・・・、買い替え時期かも・・・」と、考えていました。

でも、普通このメッセージが出ると、次に電源が切れて画面が落ちるらしいのですが、我が家のTVはそれはないんです。
メッセージは、すぐに消えて、画面は普通に見ることができます。
色もきれいだし~~~♪

長男が、
「いろいろ調べたら、ファンに埃がたまっている可能性が大なので、お掃除をすると直るみたい~」と、言ってTVの裏側をはずしファンや周辺のお掃除をしてくれました。

でも・・・ダメでした(苦笑)
「やっぱりHDDの故障かも・・・」

そして~~、今朝起きたら、TVにこんな張り紙が~~~!
       

これは次男からのメッセージです(笑)。

もう経過年数がかなり経っているTVですので、部品が無い可能性もありますよね。(ネットで探せば中国製とかがあるらしい・・・)。
それにHDDの寿命だって、とっくに終わっているはずなので、やっぱり買い替え時期なんだと思います(苦笑)。

実は、このTV~~、BSの録画をしていると、他のBSが見られないというもので不自由しているんです!(地上波は普通に見られます)
なので、「不便だなぁ・・」とは感じていたのです!

買い替えることになるんだとは思いますが、TVとしての機能はまったく問題ないので、何だか「もったいない」~~~きゃはははは

ちなみに~~、
夫曰く~~、
「我が家には、もっと古いものがある! まだまだ丈夫で動き回っているよ~」~~~きゃはははは

処暑とは、名ばかり・・・(苦笑)

2021-08-23 | 日記・エッセイ・コラム
今日・23日(月)は「処暑」~。
一日中曇ってはいましたが、蒸し暑くて、蒸し暑くて~~厳しい残暑が続いているという感じです!
暦の上では、この時期からはだんだんと暑さがおさまる頃と言われていますから、明日からに期待したいと思います(苦笑)

曇っていたので、お昼ごろにウォーキングに出かけたのですが・・・、暑い!
汗をたくさんかきました!
でも、久々に原生林の中を歩いたら~~、

「ヤブミョウガ」に「実」が付き始めていました~~♪  

真夏の頃には、小さな白い可愛い花がたくさん咲いていましたが、濃い紫色の実がなり始めた~ということは、夏も終わりに近づいているということです~~♪
やっぱり「今日は処暑」~~~♪(笑)
自然って、すごいですよね!

原生林の中は、たくさんの木々の緑で涼しいんです~~♪
      

真夏でも、この中に入ると気持ちいいんですよ~~♪
     

暑い時期は、夕方に歩く方が多い原生林ですので、昼間はほとんど人がいません。
でもでも・・・、
今は「緊急事態宣言中」なのに・・・・、
     

原生林の中の駐車場は、いっぱい!

ここに車を置いて、200メートルくらい先まで歩いて「磯遊び」「つり」なんかを楽しむみたいです。
この車の9割は「他県ナンバー」・・・・トホホ
    

気になっていたので・・・頑張りました!

2021-08-22 | 日記・エッセイ・コラム
窓を開ける度に、「あぁ・・・すごいことになっている・・・」と、気になって、気になっていた「家の周囲の雑草」~~(苦笑)
      

梅やブーゲンビリヤ、ジンジャー等の植わっている所もすごい~~!
      

前回「草むしり」をしたのは、7月11日。
その後、雨の日も多く、晴れて気温の高い日も続いているので、雑草の勢いは半端ない!
「草むしりをしなければ・・・」と、思いつつも・・・、雨の日はできないし・・・、晴れると気温が高くて熱中症の心配があるので・・・、と、自分に言い訳をしつつ今日まで放ってありました(苦笑)

今朝は起きたら、曇っていて風もあるので涼しい~~♪
天気予報でも「一日中、曇り」だったので、思い切って「草むしり」をしました!

風があるので、蚊もいないし、思っていた以上に涼しい~~♪
かなり、はかどりました~~♪
      

抜いた草は、根の部分を上にしてその場に置きます。そうすると、自然に枯れますし、土埃をあげるのも防ぎますので~~。
ゴミとして出せば、見た目はきれいなんですが・・・(苦笑)

大きな真っ赤な花をいくつも咲かせている「ハイビスカス」~~、じゃまな雑草が無くなって嬉しそう~(笑)
         

午前中、2時間ほど頑張ったので、その後は夫にお任せ~(笑)
猛烈に疲れました!
(でも、気になっていたことが済んで、ほっ~です)

午後、シャワーを浴びてから久々にお昼寝~~、風も涼しかったので、一時間半も寝てしまいました!

草むしりに使った、鎌やハサミ、長靴や手袋~~~、夫が洗ってきれいにして後片づけもきちんとしてくれるので、本当に助かります~~。
ありがとう~~♪

お礼に、来週は菜園の草むしりをお手伝いするつもりです(笑)   

ゴーヤ~~~爆発していました!(笑)

2021-08-21 | 食・レシピ
ず~~~っと雨ばかりでしたから、菜園の様子も見に行けなくて・・・、
「もうゴーヤが、爆発しているかもしれない・・・」と、夫が気にしていますので、雨の上がった午後に行ってみました(笑)

菜園は、元気の良い雑草に覆われていました!
    
↑奥の方の青いネットで囲んだ部分だけが菜園で、他は雑草地です(笑)
あぁっ~、手前の左側~~私が「ザルギク」を作っています~~♪

「ゴーヤ」・・・・やっぱり爆発していました(笑)
        

このままにしておくと、種が落ちて~~来年新しい芽がでます。

       

熟したゴーヤの色~~鮮やかなオレンジできれいです~~♪
中の種は、真っ赤になります。苦味が消えて甘くなるので、熟したゴーヤを食べる地方もあるみたいですね。

ゴチャゴチャした葉の中を探したら~~、
なんと、大きなゴーヤが4本もありました~~♪
        
ナスも何本かありましたので、収穫してきました~~♪

菜園では「サトイモ」も順調に育っていました~~♪
秋が深まったころに収穫するのですが~~、楽しみ~~♪
     
    

お初にお目にかかります~~~きゃはははは

2021-08-20 | 食・レシピ
スイカの大好きな夫~~、
今日もスーパーで「一個買おう」と言い出しました(笑)

普通のスイカ、小玉スイカ、でんすけスイカ~~、いくつかの種類がありましたが、面白い形の「初めて見るスイカ」を発見~~~♪
   
「コンガ」という名前のシールが貼ってありました!
        

でんすけスイカの仲間だそうで、皮は濃い緑色~~縞模様はありません!
形は、ラグビーボールというか、枕と言うか~~(笑)、楕円形です!

神奈川県内では、スイカの産地として有名な「三浦」産~~♪
「美味しいのかしら?」「甘いのかしら?」と、気になって、その場でググッたら~~~糖度はかなり高いようでしたので、お買い上げ~~~きゃはははは

帰ってきて、早速割ってみました。
      

      (↑タネ屋さんのHPより拝借した写真と、↓説明文です)

●細長型のユニークな果実で果重が3~4kgの中玉種。
●果皮は濃い黒緑色。果肉は鮮紅色で食味が極めてよい。
 糖度は11度以上で歯ざわりのよさは特筆ものである。

 私は、縦長でなく、横半分に割ってみました(笑)
       

普通の縞模様のスイカより、種が少ないような~~、ちょっと嬉しい~~♪
ほらっ~~~↓こんな感じです。
      

冷やす前でしたが、味見をしてみました。
「甘い」~~~♪

が・・・、「水分量が少ない(ジュース感なし)・・・」。
歯触りがシャキシャキとした感じで、次男曰く~~~「キュウリの甘いのみたいだなぁ~」~~~ですって~~~きゃはははは

スイカの好きな夫も、
「う~~ん、これはもう買わない」と言っています(苦笑)

野菜も果物も、品種改良がどんどん進んでいますので、
「お初にお目にかかります」という、私の好奇心をくすぐる品がいろいろ出回り、それを見つけて試してみるのが楽しい~~(笑)

「人魚の眠る家」~~読書感想文です。

2021-08-19 | 本と雑誌
「子どもの脳死、臓器提供」という難しいテーマを、ドラマを見ているような感じで読ませてくれた本でした。
(大好きな東野 圭吾 氏~~さすが、うらぎらない~~!)

   「人魚の眠る家」  東野 圭吾 著
       

『 娘の小学校入学が決まったら離婚する,と決めていた仮面夫婦の元に「娘がプールで溺れた」という連絡があった。
病院へ駆けつけた二人に医師が告げたのは・・・残酷な現実・・・そして思いもよらなかった選択もせまられます。

脳死・・・両親の目の前にいるのは、ただ眠ったような娘・・・、
心臓が動いているのだからと、「死」として認めることはできないという母親。
夫を説得して、臓器の提供を断り、娘を家に連れて帰ります。

彼女は、夫に、彼の会社の若手技術者に「娘の脳の代わりになる装置」を、つけるようにお願いし、電気によって手を動かしたりさせます。
機械によって運動をすることで、筋肉もつき娘の体の成長にもつながりました。母親は、新しい洋服を着せ替えたり、小学校にも入学させます。

(車イスでお散歩に連れ出したりした時に、出逢った一人の少年が「眠っているだけで歩けないんだから、人魚みたい」~~と、想ったことが、この本のタイトルです)

娘の目は一度も開かないのに・・・、三年と数か月・・・、
その狂気のような母親の姿は、次第に周囲から気味悪がられていきます。

少女の弟の誕生日パーティーの日、事件が起きます。

そして、母親は「つきが落ちた」ように、娘の死を認めることになり、臓器提供を申し出るのでした。』

「脳死」という現実を突きつけられても、母として娘の死を認めたくない気持ち・・・すごくよく分かります!
臓器提供をすることで、病気で苦しんでいる何人かの人を救えること・・・知識として理解していても、いざ肉親が・・・となったら、どうなんでしょうね・・・。

大人は、生前に「臓器提供カード」とかで意志を表明しておくことができますが、子どもはまだそれがない、なので、親の決断ということになるんですね!
きちんと考えなけらばならない問題を突きつけられた本でした。



お日様~~こんにちわ~~♪(笑)

2021-08-18 | 日記・エッセイ・コラム
一週間ぶりに「太陽」が顔を見せてくれた今日~~♪
真っ青な空に、テンションもあがります~~~(笑)
 

でも、南風がちょっと強くて、お洗濯物が飛びそう!
気温も、一週間ぶりくらいに真夏日~!
晴れるのは嬉しいのですが、蒸し暑いのは困ります。勝手ですね(苦笑)

私が、お昼の準備を始めた時、
夫が「お散歩がてら歩いてコンビニへお昼を買いに行こう」と言い出しました(笑)

楽をさせてもらえるのなら大賛成ですから、二人で歩き出しました。
少し行ったら~~、雨がポツポツ・・・(( ;∀;))
「戻ろう~!」と、急いで帰ってきました(苦笑)

午後は、突然雨が降り出したり、止んだり~~何度か繰り返しました!
でも、夕方~~再びスッキリした青空が~~♪  

南風も弱くなって、肌に感じる風が気持ち良かったので、再び「夫と散歩」~~(笑)
        

真っ青な空に浮かぶ白い雲もきれいでした~~♪   

ヤモリさま~~~♪(笑)

2021-08-17 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜、一階で本を読んでいた私。
突然スマホのお知らせ音が~~♪
開いてみたら、二階の自分の部屋にいる長男からの「添付写真」~~(笑)

なんと~~、「僕の部屋に、ヤモリが出現!」のお知らせでした!
     
      (長男の部屋の窓に張り付いていたヤモリ)

「えぇっ~~」と、あわてて彼の部屋へ駆け上がって行きましたが、「逃げた!」と・・・、残念~~(苦笑)

実は、
一か月ほど前から、次男が「僕の部屋の窓に、ヤモリがいます」と、何度も言っているんです。
そのうち~~、「二匹になりました」と~~!(笑)

「ヤモリのいる家は、縁起が良い」と言われているので~~大歓迎なんですが~~、虫とかが嫌いな私は、爬虫類などは本当に怖い!(苦笑)

なぜ縁起がいいかというと~~、
ヤモリは「家守」「屋守」と漢字で書くように、家を守るという意味があるのだそうです!

『家を守る』『家庭円満』の象徴とされていることから、 『家を守る=富』のように『富』の象徴として、金運アップ、開運、幸運アップなどのご利益があると言われるようになっているとか~~♪

蛾とかゴキブリ、クモなんかを食べてくれるので益虫なんでしょうね。

長男、次男の部屋の窓にいるということは、そのうち二人に「幸運」があるんでしょうね~~~~きゃはははは
あっ~~我が家にいたということですから、私にも夫にも幸運がある?(笑)
宝くじ~~~買います~~~きゃははは。

と、今は冗談を言って笑っていますが、初めて「ヤモリ」を見たのは、50年前の新婚時代でした!
大阪にお引越しして間もなくの夜、マンションの窓に張り付いていた時は、心臓も止まるかと思うほどビックリしました!

翌日、夫が天王寺動物園へ電話して、「ヤモリ」について聞いてくれました~。
「特に毒なども持っていませんから、大丈夫です。虫を食べにきているだけです。でも気持ち悪くていやだったら、捕まえて外に放してください」という返事でした(苦笑)

それ以来、何度も見ていますので(遠くからです=笑)、あまり怖くはありませんが・・・、それでも平気・・・とはいきません・・・((-_-;))。

ちょっと気持ちが悪い写真しかUPしていないので、お目直し(?)に、真夏の空が似合う「ハイビスカス」を何枚かUPします~~♪
        

ここ数日の雨に濡れて、可哀そうな感じでした。