「平和で静かで、心豊かになる、この世とは思えぬ別天地」と言われる(笑)、「桃源郷」へ行ってきました。
山梨県・塩山市の桃源郷です~~♪
「八王子回りの中央線」で行くか、「身延線利用」で行くか・・・迷いましたが・・・「木々の新緑」の中を行く「身延線」を選びました。
「富士」より、特急「ふじかわ」に乗車。
途中「富士山」がとってもきれいに見えました~~♪
→車窓からの風景です。
遠くに「雪」の残るアルプスの山を見ながら、富士川の沿線を走りますが、のんびりとした風景に心が和みました。
甲府駅からは、中央線の上り方面行きの普通電車に乗り換え、20分ほどで「塩山駅」に到着します。
駅から「桃源郷」を目指すハイキングコースは、3時間ほどの行程です。
私たちは、半分くらいまでは「バス」に乗りました(笑)。
「市営バス」でしたが、料金が安い! 高齢者や身障者は無料らしいんです。その他の人たちは、どこまでも「100円」みたいでした(笑)。
そして、市内を抜けると「停留所でなくても止まりますので、早めに教えてください」というアナワンスもあり、またまたビックリ~~!!

塩山桃源郷の中の一番高台にある「日向薬師」からの眺めが最高と聞いていましたので、バス停から30分ほど、←こんな風景の中を歩きました。
桃の花の鮮やかなピンク、黄色の菜の花、輝くような黄色のやまぶきの花、すももの白、チューリップや藤・・・。家々の庭に畑に広がる「様々な色のハーモーニー」~~~♪ 春爛漫~~♪
遠くに雪化粧の「南アルプス」、真ん中の小高い山は「塩ノ山」。広がる「桃源郷」~~♪
薬師さまの本堂前に座って、こんなステキな風景にううっとり~~~♪
→「浅間白桃」の花です。
この一帯で一番栽培されている種類のようで、人口受粉をさせるそうです。
受粉より110日後頃が「成熟期」でおいしいらしい~~♪
収穫の頃には「買いに行かなければ!」=笑
ネットに保護された中で「満開」になっていたのは「サクランボ」の花でした~~♪
真っ白で、とってもきれい~~♪ ちょうど人口受粉の真っ最中でした!
同じ種類のもの同士では結実しないそうなんです。ですから同じネットの中に「さとうにしき」と「ナポレオン」というように何種類かの木が植えられていると、作業中のおなあちゃんが教えてくださいました。
このネットは、鳥害から守るためだそうですが、実は雨にも弱いので、この後ビニールシートで覆うそうです。すごく大きなハウスで、とっても「設備投資」がかかりそう・・・(笑)。
山梨といえば「ぶどう」~~♪
もう「房」がなっていました!
こちらも楽しみ~~~笑
なぜか・・塩山市は「花みずき」が多い!
街路樹や家々の庭、ちょっとした空き地、公園・・・いたる場所に「白」「ピンク」「赤」のハナミズキが植わっていました。
今が盛り! とってもきれいでした~~♪