
キキョウの二束は、帰り道に友人へ家の仏壇にあげて頂くために、届けました。
そしたら~~~、
「朝採ったから、持っていって~~」と「きゅうり」と「ミニトマト」を、たくさん頂きました~~♪

あららら~~~野菜が増えました~~きゃははは
↑ イニング途中に「YMCA」を踊る「古田選手」です~~きゃははは
V字型に渡した丸太の底の部分に船底が通るようにするんですね!
見物客からは、大きな拍手~~♪
こちらは、西の「貴宮丸」~~赤が基調です~~♪
続いて、一斉に人々が「東の海岸」へ~~~。
「東明丸」の水浮けです~~♪
たくさんの写真愛好家の人々も、すばらしいカメラを持ってショットをねらって集まってきていました。
私はコンデジなので・・・トホホ(笑)
こちらは、一気に・・・とはいきませんでしたが、何とか無事に浮かびました(笑)。
白が基調の「東の東明丸」です~~♪
そして、港には華やかな東西の「囃子船」もすでに浮かんでいました。
暑くて熱中症になってはと思い、水浮けだけ観て帰ってきてしまいましたが、本当は神社の108段の階段を降りてくるお神輿が観たかった~~!
まぁ~~、お祭りは、毎年あることなので、それは来年の楽しみにとっておきます~~きゃははは
今夜は「宵宮」~~♪
屋台が出たり、演芸があったりと、港の周辺は賑わっていると思いますが・・・、高台にある我が家からは大変なので行きません(苦笑)。
水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られるのですが、
道ばたや公園、庭に植えられることも多く、「私の散歩道」では家々の庭に植えられているのを多く見ます。
私も、この町に越してきて住民登録をしたときに「町の花です」と、「はまゆうの苗」を頂いたことがあり、庭に植えました・・・が・・・、葉が大きくてたくさん茂ってじゃまだし、きれいではない・・・(苦笑)。
ので、何年か後に絶やしました・・・ごめんなさい。
でもよく見ると、お花は以外にも繊細な感じで真っ白できれいなんです~~♪
夏のギラギラ太陽の下では目立ちませんが、夕方日が落ちたときに見ると、かなり爽やかな感じです~~♪
町の花・・・本音をいいますと、もっと可憐な感じのものにして欲しかった~~~~きゃははは
「イソヒヨドリ」の卵だそうです~~♪
「イソヒヨドリ」は、オスとメスでは、羽の色が違い、オスの方がきれいらしい~~♪
ですから、私の町では「オスのイソヒヨドリ」が「町の鳥」に指定されているんです!
メスはダメなんだぁ・・・・(苦笑)。
多分、どっちが入っているにしても、卵は全部この美しい色なんでしょうね~~♪
自然界の不思議、神秘さ、感動、驚き~~~~この一枚の写真で味わいました~~♪