love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「ほ〇ちゃん」とお散歩~~♪

2022-04-30 | 日記・エッセイ・コラム
昨日夕方からの強い雨も夜中には止みました。
今日は、すばらしい~~~晴天~~♪       

空気はちょっとひんやり感じますが、歩くには快適~~♪

甥が用事で帰ってきたのですが、可愛い「ほ〇ちゃん」もいっしょ~~♪
なので、今日のお散歩は「ほ〇ちゃん」の希望で、いっしょに神社の階段を上ってきました(笑)
        
「1,2,3,4,5・・・21,21,23、・・・わぁっ~~50段目!」と、二人で声を出して数えながら登りました。
50段目で、「ハイ、パチリ」~~~きゃははははは

鳥居から108段の階段を登り切って~~~本殿にお参りしました。
お参りの後、「ほ〇ちゃん」は「おみくじ」を引きました。
    

「わわぁあぃ~~~大吉だ~!」

コロナ禍で、なかなか会えなかったのですが、「ほ〇ちゃん」は、もう6年生です!
もうすぐ「一泊二日の修学旅行」に行くんだそうです。
おみくじの「出立」は「問題無し~~楽しめる」とのこと~~良かったね。

おみくじを結ぶ「ほ〇ちゃん」~~~嬉しそう~~♪
     

本殿のお参りの後は、「厄除けの門」も通り抜けして~~、
     

「心願成就」の大きな玉に手を置き・・・、何やら一生懸命にお願いする「ほ〇ちゃん」~~なんて、可愛いんでしょう~~♪
    

帰り道~~、「みかんの花」も咲き始めて甘い香りもしました~~♪
    

きれいな青い海と空~~、気持ちの良い晴天~~、
    
「ほ〇ちゃん」といっしょに歩いた楽しい時間~~、
とってもステキな日になりました~~♪

「ほ〇ちゃん」~~ありがとう~~♪
また遊びに来てね。

菜園の野菜も、雨風に負けて・・・(( ;∀;))

2022-04-29 | 日記・エッセイ・コラム
一昨日のブログで、夜間の台風並みの雨と強風でひどいことになった我が家の花たちのことをUPしましたが・・・、
昨日、菜園の様子を見に行った夫から「キヌサヤやスナップが倒れてひどいよ・・・」と言っていましたので、今日の午前中に行ってみました。

たくさん咲いていた「キヌサヤ」や「スナップエンドウ」の花も、ほとんど落ちていましたし、茎もあちこちが折れていました(( ;∀;))
       

夫が、折れたり倒れたり傾いた部分を直してくれましたが・・・、大丈夫でしょうか・・・。
もう実はつかないのかしら・・・(( ;∀;))。

かろうじて残っていた「キヌサヤ」と「スナップエンドウ」を収穫してきましたが・・・本当に残念!
       

「トマト苗」や「スッキーニ」も倒れていたとかで、夫が起こして支柱に寄りかからせてくれていました。
    
あんどん仕立てのズッキーニは、これごと倒れていたようです!

    
「ミニトマトと中玉トマト」ですが、これから無事に大きくなってくれるでしょうか・・・。

菜園から帰ってきて家についたとたんに、ポツポツ・・・、あぁ・・・また雨です! 今回も雨風ともに強いとか・・・、野菜たち~~頑張ってね!

ありがとうございます~~♪

2022-04-28 | 日記・エッセイ・コラム
午前中、早めにウォーキングへ~~。
昨日一昨日と雨風が強かったので、私の散歩道の原生林はすごい落ち葉!
      

ちょうどクスノキの葉が入れ替わる時なので余計です・・・。
車が通ると、どうしても落ち葉の上によけるようになりますので、滑らないように注意・注意。
      

林の中を少し入った時~~、
道路のお掃除をして下さる方がいました。
    

かなり強力なブロワーで、落ち葉を吹き飛ばすんですね!
落ち葉は、林の木々の根元に積まれています。いずれ腐葉土になって、林の木々の栄養分になるんでしょうね~~。
       

お掃除のしていない場所と、終わった場所~~道路を比べて下さい~(苦笑)
       

私は、きれいになった道路をテクテク~~~♪
わぁっ~~~気持ちいい~~♪ ありがとうございます~~♪
       

悪天候の翌日・・・。

2022-04-27 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜は台風のように風雨が吹き荒れていました!
雨戸に打ち付ける雨の音がすごくて、何度も目が覚めました(( ;∀;))。

朝には、その雨も止んでいて風も弱くなっていて、ほっ~~。
でも、雨戸を開けたら~~、ご近所さんの八重桜のハナビラがたくさん飛んできていました(苦笑)
    

雨に濡れて・・・ベタッ・・・乾かないとお掃除もできません。
         

我が家のお花たちも、濡れてグチャとして・・・ハナビラが散っていました!(( ;∀;))
      

背の高い「矢車草」も折れているのがありました・・・。可哀そう・・・。
         

せっかく開いた矢車草~~楽しむ間もなく散ってしまいそうです・・・。
           

「オダマキ」~~きれいなままで良かった~~♪
      


家の周りのお掃除を済ませて、ちょっとだけお散歩~~♪
雨は上がっていましたが、暗い空・・・まるでUFOのような雲が何個も浮いていました!(笑)
     

明日は晴れの予報ですので、しっかりウォーキングしたいと思います(笑)

さすが名古屋~~~(笑)

2022-04-26 | 食・レシピ
昨日、名古屋へ出張だった次男のお土産は~~、
Takeshi Shibata chocolate」の「シロノワール クランチ」~~♪
            

名前の「シロノワール」でもわかるように~~、
コメダ珈琲とシェ・シバタのコラボ商品です~~♪
        
 メープル風味のクランチは、サクサクとした感触が最高~~!
もちろんシロノワール感も感じられます~~♪

さすが、名古屋ですね~~(笑)

今日のおやつにもう一つ用意したのは、「コージーコーナー」の「マドレーヌ」~~♪
    

まとめて購入してあるのですが~(笑)、
「ショコラ」「いちご」「バター」「抹茶」の四種類の味があります。
        

その日の気分で、好きな味を食べます(笑)。
今日は、季節柄~~「いちご」でした。

そうそう、「お徳用袋」で購入したら、「クッキー」も入っていました(笑)
      

ダイエットしたいと思いつつ・・・甘い物ばかり食べている私・・・意志が弱い!(苦笑)

神様は見ているんですよね~~(笑)

2022-04-25 | 日記・エッセイ・コラム
4月の下旬ともなると、気温の高さや適度の雨が降って~~、雑草がすごい勢いで成長しています!
3月下旬に、いくつかの花の苗を植えた我が家の猫の額ほどの花壇~、せっかくお花たちがきれいに咲いているのに・・・雑草に負けそう・・・(( ;∀;))
なので、頑張って「草むしり」をしました!

家の周囲や裏に回る階段の部分も、夫との共同作業できれいになりました(笑)
            

お花たちも嬉しそう~~♪
       

でもでも・・・お日様がカンカン照りで気温も高くなった今日・・・、思っていた以上にヘトヘト・・・疲れました!

そんな頑張った私へ、親戚の方が「おやつですよ~~♪」と、持ってきてくれたのは、静岡県のお菓子屋さん・「田子の月」のいろいろなお菓子~~♪
           

「わぁっ~~嬉しい~~ご馳走様~~♪」
早速、ティ一タイムにしました。
甘くて美味しいお菓子を頂いたら、疲れもどこかへ飛んで行きました~~きゃはははは
神様って~~、いつも見ていてくれるんですね~~(笑)

雨で予定を変更~~パンを焼きました~~♪

2022-04-24 | 食・レシピ
もうすぐ5月~~。
「屋根より高い鯉のぼり~♪」~~~私の住む田舎の町でも最近はあまり見かけません(苦笑)。
        

今日は、お昼過ぎから雨という予報でしたが、朝9時過ぎには降り出してきました。 最近、雨の日が多い気がします・・・(( ;∀;))

雨がひどくなる前にと、昨日は行かれなかったウォーキングに出かけました。
「私の散歩道」~~もうすっかり初夏の色模様です。
      

午後にウォーキングに行くとお会いする人たち何人かと、今日は午前中に会いました。
皆さん~~同じように考えていらっしゃるんですね(笑)
     

今日の散歩道で見つけた花たち~~♪
       

雨が降って喜んでいるのは、我が家の「イワマツ」(イワヒバ)~~♪
    
お天気の良い日、空気が乾燥している日は、丸まって枯れたように見えます。
こうして雨が多いと、きれいに開いているんです~~♪
もう20年以上前に、姑の実家から頂いた「岩松」ですが、我が家で頑張ってくれています!

午後~~、息子たちのおやつに、パンを焼くことにしました。
賞味期限の近くなった強力粉と、シナモンパウダーがあったので、「シナモンロール」を焼きました~~♪
      

キッチンいっぱいに「シナモン」の香りが~~♪
夫は「あっ~~ニッキの匂い~!」と言っていますが・・・、厳密には「ニッキ」と「シナモン」は違いますよね?(笑)。
(シナモンは、木の幹から作られ、主に洋菓子とか飲み物、料理に、
ニッキは、木の根から作られ、和菓子に使われるんだそうです)

焼き上がったパンは美味しいと、家族が食べてくれたので~~どっちでもいいんです~~~きゃはははは

「スナップエンドウ」と「キヌサヤ~~♪

2022-04-23 | 食・レシピ
白い可愛い花がたくさん咲いて~~、実になった「スナップエンドウ」~~♪
紫のきれいな花がたくさん咲いて~~、実になった「キヌサヤ」~~♪
食べごろになりました~~♪

と、いっても~~お隣の畑で、です~~きゃははははは

お隣の奥様が「harusan~~~」と、窓ガラスをコツコツ叩いて(笑)「スナップエンドウ」をたくさん下さいました!
      

「わぁっ~~嬉しい~~♪ ご馳走様。」と、遠慮なく頂いて、早速お昼に茹でて食べました~~甘い~~ご馳走様。

で~~、午後に、
「harusan~~~」と、再びコツコツ~(笑)
「あちらの畑に行ったら、キヌサヤがかなりあったので、こちらもど~~ぞ!」と、またたくさん下さいました~~♪
         

「まぁ~~度々すみません」と、こちらも遠慮なく頂いて、夕食に「卵とじ」にしました~~、新鮮でキヌサヤの香りがいっぱいで、美味しい~~♪

我が家の菜園の「スナップ」「キヌサヤ」は、お隣さんより10日くらい遅く種を蒔いたので・・・、実ができるのも遅いんです(苦笑)

ちょっとだけですが、自分で栽培していると、「もうすぐ食べられるかも・・・」と、スーパーで買うのをためらってしまっているので(笑)、これが今年の「初物」です~~♪
ご馳走様~~♪

骨密度測定~~♪

2022-04-22 | 日記・エッセイ・コラム
お買い物に行く途中で、夫の同級生にお会いしました。
ソロリソロリ・・・・足の運びも大変そうで・・・その姿にビックリしました!
お話を聞いたら、昨年の夏に転んで、太ももを骨折し入院していたとか・・・。(奥様は鬱と認知で施設にお世話になっているそうです)

歳を重ねると、身体にもいろいろのことが起こります。
特に女性は、閉経後に骨をつくるもととなる女性ホルモンが減少することで「骨粗しょう症」に、かかりやすくなるんですよね。
 
つまり「骨密度」が低くなって、転んだだけで骨折しやすくなるということなので、一度自分の骨密度を調べたいと思っていました。

ちょうど今日、「町の保健室」というのが開かれていて、「骨密度の測定」ができる事を知りました~~。
     
       

場所は、お買い物に行くスーパーの途中にある町の施設~。
これはチャンス~~と思って寄ってみました。
あまり混雑もしていなくて、10分ほど待っただけで測定をして頂けました。

「超音波」で測る機械に、利き足でない方の素足を置くだけ!
(↓この写真は、私ではありません。他の方の足です=笑)
          

(超音波測定は、あまり正確ではないそうです)
きちんと詳しく調べるためには「放射線」の利用で測るとか~~。
          

で~~、私の結果~~、
該当する年齢平均の111%だそうです~~♪
つまり~~、頑張ってウォーキングをしている成果が出ているのか、骨の密度はまぁまぁ~~らしいです(苦笑)
でも・・・「20代平均の73%」・・・(( ;∀;))
といっても、20代と比べる方がおかしくないですか?(笑)
   
      

人間の骨密度は、20代に最高になり40代くらいまではそのまま維持できるのだとか~~、それから徐々に落ち始めるということみたいですね。
(後でネットで調べたら、YAMが70%を割ると「骨粗しょう症」と診断されるそうです。70~80は骨密度が減少しているということのようですから、私の73%はそっちに近い?(( ;∀;))

測定後の説明を聞いて、何枚かのパンフレットも頂きました(苦笑)
「これからも、時間のある時はウォーキングを続けて下さい」と、言われたので~~、今日も頑張ってきました(笑)

何日ぶりかのお日様~~~(8日ぶりくらいかな?)、ちょっと気温は高いのですが、気持ちはウキウキ~~♪
    

私の散歩道の原生林の中は、クスノキの葉が入れ替わる時期なので落ち葉がすごい!
昨夜は、雨も風も強かったので・・・、まるで「秋の散歩道」のようでした!
       
何羽ものヤマバトさんが~~、落ち葉の中の虫を探していました!
ガサゴソ、ガサコソ~~私が近づいてもなんのその~~頑張ってました(笑)

「湘南ゴールド」を使って~~♪

2022-04-21 | 食・レシピ
神奈川県の農業試験所で開発され、神奈川県しか栽培していないという~~、
「湘南ゴールド」~~という、可愛い柑橘類を知ってしますか?
(↑赤字をクリックして、JA神奈川のHPをみてね)

        

私の町に住むお友達も栽培しています~。
色は「レモン」と同じきれいな黄色、温州みかんより小ぶり~~、
甘くて酸味も少ないので、生で食べると美味しい~~♪
(小さくて、皮をむくのが面倒ですが・・・苦笑)

優しい爽やかな酸味を生かして、お料理に使っても美味しいんですよ~~♪
先日は「鶏肉」の「煮物」に使いました。
      

鶏肉をマヨネーズソースで炒めて、輪切りにした湘南ゴールドといっしょに煮こんだら~~~、ほんのり感じる酸味が絶妙(笑)
とっても美味しく頂けました~~♪

そして、今日は「マーマレード」を作りました~~♪
      

上下を切り落とし、皮だけを細かく刻んで~~、
実の袋の部分で気になるところだけを切り落としました(そのままでも、まったく大丈夫みたいですよ)

全部をお砂糖といっしょに、アクを取ながら煮詰めて~~~出来上がり~~♪とっても簡単です!
「甘夏やゆず」のように、皮を先に煮こぼして灰汁を取る必要もないので本当に楽です。

      (左が「湘南ゴールド」、右が「甘夏」)
     
二つのマーマレードの色の違い、分かりますよね?
湘南ゴールドの色~~爽やかです(笑)

3月~4月に出回る「湘南ゴールド」~~、今年はもう終わりです。
来年は、せっせとマーマレードを作りたいと思います(笑)

そうそう、この「湘南ゴールド」を「神奈川県の特産物」として売り出したいと、様々な形で使われたものの開発が進んでいます。
お菓子類はもちろん、「ビール」もあるらしいです!
これからいろいろ食べてみたいと思っています~~♪    

三年ぶりに行った「平塚市美術館」~~♪

2022-04-20 | アート・文化
一昨日、三年ぶりに見た「梨の花」のことをUPしましたが~~、
今日も、三年ぶりに行った場所のお話~~(笑)

それは、「平塚市美術館」です~~♪
     

私の兄嫁は趣味で絵を描いているのです。
そのサークルの展覧会が「平塚市美術館」であるので「観に来てね」と、案内を頂いていました。
     

今にもポツポツと落ちてきそうな曇り空の今日でしたが、思い切って行ってきました。
美術館が見え始めた頃に、少し冷たいものが落ちてきましたが・・・、傘をさすほどでもなく良かった~。
    
コロナ禍で、三年ほど行っていなかった美術館~~やっぱりステキです~~♪
    

ここは、友人が「審議委員」をなさっていますので、コロナ禍の前は、様々な催し物や展示会のご案内を頂くと足を運び、友人とお食事をするのが恒例でしたが・・・、そんな時間を思い出して、なつかしい~~。

美術館のエントランスホールで、いつものように「大きな馬さん」が迎えてくれました(笑)
    

「湘南画遊展」の会場には、たくさんの力作が並んでいました!
    

兄嫁の絵~~、じっくり見せて頂きました~~♪
     

水彩画です。季節感あふれる風景や、湘南らしい「サーファー」の絵も楽しい~~♪
    

それぞれの絵に、作者の想いが感じられる絵~~、
時々、友人通しで話している声が聞こえましたが、観る人たちがいろいろな想いを投影しながら鑑賞されているみたいでした。

美術館の周辺の木々~~~すっかり若葉~~♪
    

近くの運動公園(サッカー・ベルマーレのスタジアム)や、バラ園とか日本庭園とか~~足を伸ばしたかったのですが、ポツポツしてきたので急いで帰ってきてしまいました(苦笑)。
平日の昼間の時間帯でしたから、電車も美術館も混雑はなくて、ほっとしました。まだまだ「コロナ感染」・・・注意が必要ですものね!   

雨上がりの家庭菜園の様子~~♪

2022-04-19 | 日記・エッセイ・コラム
ここのところ雨の降る日が多い・・・。昨夜もかなりの雨が降りました! 
今朝は止んでいましたが、「菜園の様子が気になる・・・」と、夫が言うので~~いっしょに行ってみました。

気温の低い日が多かったので心配しましたが、ようやく「エンドウ豆」の花が咲きだしていました~~♪ 
白い花は「スナップエンドウ」です。
近くで見ると、「怖い顔」のように見えませんか?(笑)   
        

紫色の花は「キヌサヤ」です~~。
         
紫の濃淡の花~~~雨のしずくに濡れていました。
         

菜園では、今年のジャガイモも元気に成長しています~~♪
            

先日収穫した「春菊」~~今日みたら、またまた成長していました!     
せっかく行ったので、もちろん収穫してきましたよ(笑)
    
    (収穫した春菊の写真を写すのを忘れました・・・トホホ)

帰り道にJAに寄ったら、もう夏野菜の苗が売り出されていました!
なので早速購入~~♪
夫にお願いしたのは「ミニトマト・二種類」「中玉トマト」「ズッキーニ」です~~♪ 
明日、雨が降らなかった植えてくれるそうです。
    

我が家の菜園の入り口~~、柿の木の新緑がきれいです~~♪
(家が建っていた時の敷地に入る部分は、大きな石と庭木でステキだったんです(笑)
    
遠くに見える「青いネット」で囲われた部分が「菜園」です。
その手前は空き地のままですので・・・雑草がかなり伸びてきています。
収穫だけをさせてもらうばかりの私ですが、申し訳ないので、そろそろ草むしりのお手伝いをしないと~~~(笑)。          

三年ぶりの「梨の花」~~なつかしい~~♪

2022-04-18 | 日記・エッセイ・コラム
用事があったので、法務局支局へ行ってきました。
なんと~~~三年ぶりです!(苦笑)
         

人権擁護委員協議会の事務局長や会長として通った6年間~~、
三年前にお役目を降りてからコロナ禍ということもあって、まったく行くことも無くなっていました。

久々に会った「じんけん まもる君&あゆみちゃん」~~♪
相変わらず可愛い~(笑)
       

支局の「人権に関するコーナー」も、なんだかなつかしい~~♪
       

そして、通っていた時の4月は、近くの「果樹公園」の「梨の花」を見るのが楽しみでした~~♪
        

今日は、ポツポツ雨が降っていましたが、せっかく行ったのですから見に行きました!
    

満開~~♪
一面に咲く、白い花~~~とってもきれいです~~♪
        

今は、鳥さんたちに受粉をしてもらうためか「ネットは上がって」いました。
    
可愛い実がついたころには、鳥さん被害から守るためにネットは降ろされます。

事務局でパソコンに向かっての仕事に疲れたお昼休みは、ここの公園をよく散策しました。
少しの時間でしたが、なつかしい時間を持った今日でした~~♪

占い~~~当たりました・・・トホホ

2022-04-17 | 通販・買い物
私は毎朝、スマホの「天気予報」を見るついでに、「今日の星座占い」も見ます。
「12星座の中で何位」とか、「今日のラッキーカラー」とか、「ラッキーアイテム」とか~~~、
でも、ほとんど気にせずに、すぐに忘れることが多いのですが~~(笑)

今日(17日)は、順位は12位・・・最低ということでしたが忘れていて・・・、まったく普通に過ごしていました(苦笑)
が~~~、夕方「指を切りました」~~!!!
「あっ~~最低の日だったんだ!」と思いだしました~~きゃはははは
                                        
4月も中旬になった今、晴天ですと日差しもかなりきつくなりましたので、日焼け防止のためにそろそろ「日傘」をさそうと思っています。

ここ3年ほど、使っている日傘は~~~、
遮光率100%、UVカット率99.9%、折りたたみで小さくなりますし、晴雨兼用です。重宝してかなりの頻度で使っています。
外側は黒ですが、内側の桜の花模様が可愛くてお気に入りなんです~~♪
         

でも、そろそろあきてきました(苦笑)
なので、先日新しいのを購入しました。

今度のは、遮光率,UVカット率、折り畳みは同じですが、「手動」で開いたり閉じたりできるんです。
片手が荷物でふさがっていても、これならOKですよね~~♪
                     

内側が黒、外側はストライプに小さな三角形が飛ぶ、地味~~(笑)
        
(ネット通販のポイントが貯まっていたので、「買い替えよう~」と、思ったものですから、その金額の範囲でしたので選択肢が限られていました。年金生活者らしいでしょう?~~~きゃはははは) 

新しい日傘が届いたので、これを機に古い日傘を処分することにしました!
ゴミとして出す傘は、不燃ごみの「骨」と、可燃ゴミの「布の部分」を別々にしてなければなりません。

せっせとハサミで布を切り離す作業をしていたら~~、結構手が疲れてきて・・・、4本目の終わりごろ・・・「イタタッッ・・・!」。
左手の小指を切ってしまいました・・・トホホ
                     
見る見るうちに「血」が・・・あふれて・・・傷テープを巻いてもあっと言う間に汚れました(( ;∀;))
(↑のテープはまき直し三回目)

あぁ・・・、そういえば、今日は「最低の運勢の日」だったと思い出しました・・・(( ;∀;))
もう一本、処理したい傘が残っていましたが、止めました(苦笑)  
    

お誕生日祝いは「タケノコ」~~~きゃはははは

2022-04-16 | 食・レシピ
今日は、夫の81歳のお誕生日です。
本人が、「この年になったら何も欲しいものはないし、もらっても使うかどうかわからないから~~」と言うので、お言葉に甘えて何もプレゼントは無し!
それでも、次男は「ケーキならおやつに食べるでしょう~♪」と、ショートケーキを買ってきてくれました。

私も、「夫の好きな食べ物を用意しよう」と思っていたら~~、
お隣の方から「タケノコ」を頂きました~~♪ 
夫は「タケノコ」が大好物なんです~~♪
       
      (こうして、茹でたものを頂くと楽で嬉しい~~笑)

1週間ほど前、JAの野菜直売所で「堀りたて」~というタケノコが売っていたのですが、「小さいのが一本・600円」でした!
夫は「高いから止めよう」と言って買いませんでした(笑)。
なので、今年初のタケノコを頂いて~~、それもお誕生日に~~~、大喜びしています~~~きゃはははは

早速、これも夫の好きな「さつま揚げ」といっしょに煮ました~~♪
     

何よりのお誕生日祝いになりました~~(笑) 感謝・感謝~~♪

私は、物のプレゼントは用意しませんでしたが、「神様にお願い」には行ってきました(笑)
    

「夫が健康で楽しい日々を送りながら、長生きできますように~。」と、お賽銭をあげて~~氏神様に丁寧にお願いしてきました!

神社の階段周辺の緑も若葉できれい~~♪
        

昨日一昨日よりいくらか気温は上がりましたが、それでも肌寒い今日。

台風1号は遠く小笠原の方を通ったのですが、その影響で沖の海は少し荒れていました。(港内は静かでした)