love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

秋ですね~~♪

2017-09-16 | 日記・エッセイ・コラム

秋のお彼岸の入りは「20日」ですが、早々と「お墓参り」に行ってきました。



連休明けには、目の手術で入院をしなければならないし、週末には大型台風の影響を受けそうだし・・・と、いう理由です。



庫裏でご住職様と奥様にご挨拶~。



我が家の菩提寺では、お盆以外にも秋・春のお彼岸に「檀家回り」があります。
でも今回は、私の入院のこともあってご接待ができないので「失礼させてください」というお断りのご挨拶です(苦笑)

その後、久々に菜園へ寄ってみました~~♪

私の眼のことで、なかなか「畑仕事ができない~」と嘆いている夫~~(笑)。
でも、菜園では「小松菜」の芽が順調に育っていました!



収穫が一度になると食べきれないので、時間差で種をまいたとか~~きゃははは



こちらが「ほうれん草」~~♪



両方とも、もう少し大きくなったら「間引き」をするんだそうです。
なので、
「毎日病院へ来てくれなくてもいいのよ。私のことは気にしないで菜園で野菜のお世話をしてね」と、言っておきました~~きゃははは


我が家の「ざる菊」~~、
7月の猛暑と8月の雨の多さでダメになってしまった株もありましたが、残りはどうやら順調みたいです~~♪



嬉しいです~~♪



家にある「鉢」の株は、「害虫被害」を受けてしまったみたいで全滅状態・・・(涙)、なので地植のざる菊がここまで育っていてくれて、ほっとしました~~♪



そして、毎年「秋だなぁ~~♪」と感じるのは~~、

「色づき始めたザクロの実」です~~♪



今年も、いくつもの実がついていますが、完熟しても「私は食べません」~~~(笑)。



ザクロの好きな友人に差し上げるんです。
毎年「切ってしまおうかしら・・・」と、思うのですが、その度に「友人の顔」を思い出して「残しておこう」と、なります~~きゃははは

身近で感じる「秋」~~ちょっとうれしいです~~♪

色色~~~ヒガンバナ(笑)

2017-09-14 | 日記・エッセイ・コラム

両目の視力のバランスが悪くて、細かいものがみえにくい状態の今・・・、
外出は控えていますので、今日もまたご近所の「ヒガンバナ」のUPです~~(笑)

ヒガンバナも、たくさんの色があるんですね!
近くの公園にもこんな風景が~~♪



鮮やかな赤と違って、白やクリームもいい感じです。



同じクリーム系でも微妙に色が違っています。



オレンジ色も~~♪



薄いオレンジ色。



我が家の裏のヒガンバナ~~真っ赤な花が咲きそろいました!
鮮やか~~♪




ヒガンバナ~~♪

2017-09-12 | 日記・エッセイ・コラム

「暑さ寒さも彼岸まで」~~~、

「秋の彼岸」もいよいよ来週に近づきました。それに合わせたかのように、あちこちで「ヒガンバナ」が咲き始めました~~♪



気がついたら、我が家の裏にもヒガンバナ~~~たくさん~~!



毎年、突然に出現します(笑)

生長の仕方が、本当に独特~~。
夏の終わりかけ秋が始まろうとする頃になると、高さ30~60cmの花茎が見えるようになります。



葉のない状態で地上に延びてくるんです!



その先端に5~7個前後の花がつきます。

花が後ると、長さ30~50cmの線形の細い葉を出しますが、翌春になると葉は枯れてしまい、どこにヒガンバナがあったかも分からなくなります(苦笑)



ある日、突然~~、鮮やかな「真っ赤な花」を見て、
「あぁ~~秋になったんだ」と感じる私(笑)




夏、雑草を刈って、除草剤を撒いたりしても、地中にある「ヒガンバナの球根」は、ダメにならないんですね・・・。
毎年、同じような場所で見かけますから~~。

子ども頃は、「墓地」でよく見かけたので・・・恐い花というイメージが残ってはいますが・・・(苦笑)

「あれから40数年」~~~きゃははは

2017-09-10 | 日記・エッセイ・コラム

「こんな時代があったんだぁ・・・」と、感無量になった時間~~♪

愚息たちの幼かった頃の写真を、妹が持って来てくれました(笑)。



ハイハイを始めたばかりの頃の弟が、危ない場所へ行かないように、一生懸命に押さえてあげているお兄ちゃん~~~~♪
涙が出るほどキュート~~♪(親バカ、丸出しですが=苦笑)


もう一枚は、お兄ちゃんがハイハイを始めた頃でしょうか・・・。
大きなおめめが可愛い~~♪



お兄ちゃんは、大学生のとき澁谷で「芸能界に入りませんか?」と、プロダクションのスカウトに声をかけられ名刺をもらってきたことがあります~~(笑)。

本人は、まったく興味なし~~。
で、弟が「今度、声をかけられたら僕を推薦してね」と、言ってました~~きゃははは

で~~、その弟は、ディズニーダンサーになったんです~~♪
少しは、夢がかなった?

そんな二人とも、もう40過ぎたオジサンです~~~きゃははは。


二人に対しては、
「もっとこうして欲しい」「そこはどうなの?」とか、探せばいろいろ突っ込みをいれたくなることも多いのですが、まぁその辺はめをつぶって~~~(苦笑)、
「優しくて、きちんとした意志を持ち、目的や夢に向って歩む人間」に育ってくれたことを認め、嬉しく思っています~~♪


せっかく妹が持ってきてくれたこの写真、PC机に置くことにしました。



この写真~~、当分私を癒してくれると思います(笑)。

(ここまで、親バカ丸出しの日記をUPする私、手術前の興奮状態かも・・・苦笑)

これぞ、アウェイ状態~~~きゃははは

2017-09-08 | 日記・エッセイ・コラム

夫が菜園に行く時に使う「パジェロミニ」~~。

実は・・・エアバック部分の部品とかがリコールであるという通知が来ていました(苦笑)

愚息②が、一週間に一度か二度、こちらでの仕事の時に使い、その合間に夫が使うので、なかなか部品交換に行けない・・・「まぁ、エアバックなので・・・」という安易に考えている気持ちもあったみたいです。

でも、ようやく今日~~、ディラーへ持っていくことができました。

夫が「パジェロミニ」、愚息が「フィット」を運転して二台で行きました。
修理の時間は、一時間半ほどと聞いていましたので、その間、愚息のフィットで「私の入院に必要な品の買い物」をすることにしました。

三菱のディーラー店の駐車場~~~、
さすが「三菱車」ばかり~~~~!(笑)



左の○が、我が家のパジェロミニ~~。
右の下の○が、我が家のフィット~~。

「アウエイ状態」の中にいるフィット、肩身が狭そう~~~きゃははは

私の目に事件が~~~!(笑)

2017-09-06 | 日記・エッセイ・コラム

8月末ごろから、目の具合がよくない・・・。
目を酷使しすぎかと思い、いつも処方して頂いているビタミン剤入りの目薬をさしていましたが、変わらず・・・。

気になるので、大磯町で開業している友人の眼科医を訪ねました。
駅から医院までの途中にある「雁の井戸」~~♪



説明文はこの看板でど~ぞ(笑)




診察の結果~~、
友人は、「harusan~~大変。事件です」~~ですって~~~(苦笑)。

右目の眼内レンズが黒目からずれてしまっているんですって!

眼底の画像を見せて頂いたら、かなり下の方まで落ちていました!
眼内レンズで視力を矯正していた私ですので、これでは見にくいわけです・・・(苦笑)

すぐに「大学病院を紹介しますので、行ってください」と、言われました!
「即、入院・手術」になるかもしれないかも・・・と、いうことも考えて、9月に入っているボランティアのスケジュール調整にバタバタ・・・(苦笑)

「ここは、あの方に」「あそこは、この方に」「この日は欠席」「あそこもお断りの連絡」や「横浜本局や支局」への連絡~~etc、
たくさんの皆さんに急なことですがお願いをし了承を頂きました。




そして昨日、「東海大病院」へ。
友人の眼科医から、大学の先生にもご連絡を入れていただいていたとお聞きしました。感謝~~♪

診察の結果は、
「ちょっと見難いでしょうが、緊急に手術とかではなく、通常の手術ということになります」
「この症例ですと、私より教授の方がいいと思いますので、スケジュールを確認しましょう」と、調べて下さった結果~~。

「9月19日入院、20日に手術」と決まりました。



病名は「眼内レンズ脱臼」です!

「落ちたレンズをはずして、網膜の傷や何かを確認し、レーザーを当てる。その他の浮遊物を取って眼内をきれいにする」

という説明でしたが・・・開けてみないとどこまでというのは分からないそうです(汗)

当初は「新しいレンズを入れて、縫い付ける」ということでしたが・・・これは負担が大きいという教授の指示で取りやめ。
今の視力を生かして、後はメガネでの矯正の方がいいでしょう~ということのようです。

なんだかすごい・・・恐い・・・、
でも、仕方ありません~~お任せです(苦笑)
命まで無くなることはないでしょうから・・・と、出来るだけ自分を励まして軽く考えることにしました(苦笑)

恐れ多いのですが・・・。
眞子内親王のご婚約者の小室様の言葉~~「Let it be」~~です(笑)


ということで、ここまでUPするのも目が疲れる・・・かすんでいるのです(止めればいいのに・・・笑)

休み休みのUPでした。

秋の気配~~♪

2017-09-02 | まち歩き

台風15号~~ずいぶん遠くを通っているようですが、こちらも一昨日くらいから影響は受けています。

一昨日も昨日も、一日中強風!
昨夜は、それに雨!
雨戸に打ち付ける風雨の音で、眠れませんでした・・・。台風は遠いのに・・・恐かった。

今朝、雨は止んでいましたが、風は残っています。
道路には、風でこすれて落ちた葉がいっぱい~~!



でも、涼しい~~♪
一気に秋の気配です~~♪

今日は、ウォーキングも少し長め~~♪

原生林の中の木に「きのこ」を発見!





「毒きのこ」かもしれないので、触りませんが~~(笑)
秋ですね~~。






そして、帰り道にいつもの磯を確認。



一昨日のような大きな波ではありませんでしたが、まだまだ・・・。

週末の今日ですが、磯には誰もいません・・・。


食育茶碗~~♪(笑)

2017-09-01 | 通販・買い物

日用雑貨のお店をのぞいたら、こんな「お茶碗」を見つけました~~♪

「食育茶碗」~~~(笑)



もう何年も前から学校では「知育」「体育」と並んで「食育」という言葉を聞きます。
言葉の通りに「食べることを通して学ぶ」~~ということです。



日本大百科全書には、こう書かれています。

《 食育とは、いわゆる「食べる」という面からの「食事」や「食材」のことだけでなく、食物をバランスよく食べるためのさまざまな知識を身につけること、食品の選び方を学ぶこと、また食堂(ダイニングルーム)、食卓、食器、食具などの食事の環境、そしてそれらを計画すること等といった「食の周辺」のことや食文化をはぐくみ伝えていくこと、さらに新しい食文化の創造、など広い視野で「食」について学んだり、考えたりすることをさす。
また、食育は、学校という場での学習のみならず、家庭、地域をはじめ社会全般のテーマとしてとらえることがたいせつである。》


このお茶碗は、小さなお子さんが御飯を食べるときに、「残さずにきちんと食べる」「ごちそうさまを、きちんといいましょう」と、教える工夫をしたものなんですね~~(笑)



「へぇっ~~~」、「作り手もいろいろ考えるものだわ」と、感心してしまった私~~きゃははは