love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

Xで騒がれている、「赤いきつね」~~(苦笑)

2025-02-24 | 日記・エッセイ・コラム
数日前から、X(旧ツイッター)で取り上げられている「赤いきつね」というカップ麺~~(笑)。

どんな取り上げ方をされているかというと~~、
東洋水産(マルちゃん)」が、公式Xアカウントで「赤いきつね」のアニメ動画を投稿したら、それが・・・「性的」だとして、SNS上では賛否両論の議論を呼んでいるんです!
(私も見ましたが、別にどこも問題ないと思います)

若い女性が自宅で「赤いきつね」を食べるシンプルなものです。
女性が露出度の高い服装をしているわけでもなければ、男性に媚びを売るような態度を示しているわけでもないのに・・・。

女性が頬を赤らめたり、口元がアップで映されていたりするシーンを、“性的”と感じる人がいたようで、「気持ち悪い」「不快」という声が上がっているということなんです。

まぁ、感じ方は人それぞれですので・・・なんとも言えませんが(苦笑)

で~~突然、次男が「応援のために買って食べよう」と言い出しました~~きゃははは
私も息子達もカップラーメンは食べないし、夫はたま~~に食べますが、買い置きなどはありません。
なので、スーパーに買いに行ってきました(笑)
      
「赤いきつね」「緑のたぬき」「紺のきつね」と三種類もありました!
ネットで調べたら「汁が美味しい」という方が多いみたいでしたから、楽しみ~~♪

そのスーパーの駐車場で、たくさの鳩が一斉に飛び立ったのでビックリしました。
どこに行ったのかと思ったら、塀の上にズラ~~リ~!
    
30羽以上はいました!

帰り道で観た「河津桜」~~木全体がピンク色に見えましたので~~もうすぐ咲きだすと思います~~♪
    



午前と午後の風景~♪

2025-02-23 | 日記・エッセイ・コラム
前回の寒波と今回の寒波で、観測史上最高の積雪・・・という地方もあるのに、こちらは申し訳ないくらいの晴天が続いています。

今日も空気は冷たいのですが、お日様がまぶしい一日でした。
午前10時ごろの「伊豆半島」を望む風景~~、真っ青な空と白い雲、海の青がとってんもきれい~~♪
   

夕方、午後5時ごろの伊豆半島と海は、夕陽を受けて、こちらもきれい~~♪
    

今日のウォーキングは、以前に「サボテン公園」という名前だった場所~。
名残の「ヤシ」や「ソテツ」もたくさん残っています。
      
ソテツの根本を見たら「赤い実」がたくさん落ちていました。
      
(ソテツの実は、毒があるとか・・・でもそれを上手に取り除くと薬になるんだそうです)

公園の先端から見た「太平洋」の風景です~~♪
    
空も海も青~~本当にきれいでした~~♪

母のお墓参りに行ってきました・・・。

2025-02-22 | 日記・エッセイ・コラム
午前中は、お日様も出て晴天~~♪
    

妹と待ち合わせて、母のお墓参りに行ってきました。
明日(23日)が命日です・・・。
       

夫のこと、兄のこと・・・、いろいろ話をしてきました(苦笑)
きっと、見守ってくれると思います。

帰り道、少しづつ雲が多くなってきました・・・。
    
最初は白い雲でしたが、午後にはお日様も隠れてどんよりした空になり、今にも霙か雪が降り出しそうになりました・・・それに寒い!

今冬一番の寒さのような気がします(( ;∀;))
そんな寒さの中、40年来のお付き合いである「ガス屋」さんが訪ねて来られました。
最近、「ガス料金を安くします。給湯器の点検です。」とかの勧誘が多いので・・・ということで「気をつけて下さい」と「注意喚起」に見えたのです。
       

そういえば~~、以前にそんなことがありました!
でも、「我が家は、昔からのお付き合いのある方にお願いしているのでいいです」と、断ったら帰っていかれましたが~(苦笑)

「これは???」と感じる電話やメールや訪問・・・多いです!
いやなことですが、「まずは疑う」ことが必要になってしまったような今・・・嘆かわしいことですね(( ;∀;))

高額療養費の上限額引き上げ・・・気になります(( ;∀;))

2025-02-20 | 日記・エッセイ・コラム
昨年末くらいに唐突に取り上げられるようになった(と、私は感じています)「高額療養費の上限額引き上げ」の話・・・。
野党側から修正案とか出されているみたいですので、まだ正式に決まったことではなさそうですが、様々な問題が出ています。

医療費が高額になった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」・・・他人事ではない我が家です!

先週の夫の検診では「そろそろ抗がん剤を使うか、使わないかの難しいところ・・・」という主治医からのお話でした(( ;∀;))。

腫瘍マーカーの数値は、グ~~ンと上がった前回より、上がり方は少ないのですが・・・少し上がっています。
       
それと、体重減少、全身の倦怠感等もありますので、この症状は「リンパ形質細胞性リンパ腫」にあてはまるのだとか・・・。(他にも主な症状として発熱や寝汗というのがあるということですが、夫はそれはありません)

それに、全身のCT画像では、どこにも「リンパ腫」が見当たらないらしいのです。考えられるのは「骨髄の中」かも・・・ということで、
もう一度「骨髄採取」をして検査し、確定をしましょうとなり、3月の最初に予約を入れてきましたが・・・ふぅっ・・・。

一応、「こんなお薬を飲みます」「お値段は一錠・4300円ほどになります。一日2錠から始まり、状態によって4錠、6錠と増やします」
「一度始めると、止めるわけにはいかないので・・・どうするか考えましょう」
等々・・・お聞きしました・・・癌のお薬は高いと聞いてはいましたが・・・(苦笑)

夫は、「体の中のここに、これがあって、それが原因での病気ですから、それをやっつける治療をします」というように、はっきりしたものがあれば、それ相応のことはしたいけど・・・なんだかあやふやの状態ではなぁ・・・と、骨髄採取を渋っています。(ものすごく痛いらしんです!)

とにかく、原因となるものを突き止めないと、前に進めないので検査は必要だと思うのですが・・・三回目となると、即「お願いします」とは言えない心境のようです。

そんなこんなで、モヤモヤの昨今です(苦笑)
先日は、夫の両親のお墓参りをして「夫を守って下さい」とお願いをしてきました。
        

昨日は、「氏神様」、今日はお散歩途中の「山の神様」にも手を合わせてきました。
       

明後日は、私の父母が眠るお墓に手を合わせてこようと思っています(苦笑)
きっと良い方向に向かうのでは~~と信じています!


神様にお願いしてきました~(苦笑)

2025-02-19 | 日記・エッセイ・コラム
前回に続く今回の寒波は、長そうですね・・・。
TVで大雪の降っている場所の中継を見る度に、暖かい地に住んでいるありがたさを思います。

今日も、風は冷たいのですが、晴天~~♪
我が家から右へ100mほど行った場所の風景は、伊豆半島がクッキリ!
    

反対側・左に100mほど行くと、港を見下ろす風景です。
    

真っ青な空と澄んだ空気の中、久々に神社へお参りに行ってきました。
(お正月の初詣以来です)
    

気になる夫の体調のこと、兄のこと、雪国の皆さんの無事や友人のこと・・・少ないお賽銭でたくさんのお願い事をしてしまいました(笑)

帰り道~~、
源頼朝が石橋山の合戦に敗れ、隠れたという史跡~「しとどの窟」の前に、たくさんの観光客らしき人たちがいました。
       
少しづつ暖かくなる時期ですから、春を探してのピクニックみたいです。
この写真に入っている人数の三倍くらいの人たちでした!

ここから半島の先まで、ワイワイガヤガヤおしゃべりをしながら、風景を楽しみながら向かわれたんだと思います。
私の町に来て下さって、ありがとうございます~~♪(笑)   

一気に春が来たような~~(苦笑)

2025-02-13 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜は、かなりの南寄りの強風が吹き、雨戸をガタガタ・・・怖いくらいでした!
おまけに雨の打ち付ける音も!
長いこと雨も降らず乾燥気味でしたから、植物たちには嬉しかったかも~♪

今朝は晴天~~♪
東京や関東北部では、かなり風の強い所も多いみたいですが、こちらは風もおさまって気温も上昇~~、まるで一気に春が来た感じです~~♪
     

こんなに暖かくなったら「河津桜」もそろそろかな~~と、近くの公園へ様子を見に行ってみました(笑)。

       
来月には「しだれ桜」が咲いて、多くの人を楽しませてくれる公園ですが、今はまだ寂しい・・・。(なんとなく、全体がピンクがかって見えるのは、つぼみが少し大きくなっている証拠?)

「河津桜」のつぼみ~~、ずいぶん大きくはなっていました~~♪
       

たくさんのつぼみが膨らみつつあります~~。
        
今年も楽しませてもらえそうで、嬉しいです~~♪

午後、「春霞」のようになって・・・、
    
伊豆半島も島々もぼんやり・・・。
真冬の澄んだ空気と空、終わりでしょうか。

紅白とも、下り坂に~~((-_-;))

2025-02-11 | 日記・エッセイ・コラム
先週から「大雪」が降り続く地方の皆様には、申し訳ないほどのすばらしい晴天で、気温も高め~~♪
    

春を告げる花と言われる「梅」も、あちこちから「開花」の便りが届いていますが・・・こちらの梅はもう下り坂に入りました((-_-;))
    

桜もそうですが、「満開」の時より、一歩前の7~8分咲きの頃が一番見ごろなんですよね~。
       

満開になると、花の色も褪せてきて終わりに向かって一足飛びな気がします。
    

我が家の紅梅もそう・・・。
楽しませてくれてありがとう~~♪
          

まだまだこれから花を楽しめる「中咲き」「遅咲き」と、種類も多い梅ですから、近場でもっと「梅見」を楽しみます(笑)

「銅板窃盗」でしょうか・・・

2025-02-09 | 日記・エッセイ・コラム
数日続いた冷たい強風もおさまり、お日様もまぶしい~~♪
      

午前中は、久々に窓を大きく開けて空気の入れ替え、フトン干し、部屋の大掃除、家の周辺の吹き溜まりになった落ち葉のお掃除~~動き回りました!

午後、ウォーキングに出かけたら、何人もの友人知人に会いました(笑)。
その中のある人から、「山の神様の銅板が無くなってしまったらしいわよ」と聞きました。
「見に行きましょう」と、ちょうど通りかかった友人もいっしょにGO~(笑)

いつも前を通りながら軽く手を合わせ頭を下げる「山の神様」ですが、鳥居の後ろの社の屋根までは気にしていませんでしたから・・・、いつ無くなったのかも気がつきませんでした。
      
本当に、前の屋根も後ろの屋根も、銅板の下地だけになっていました!

ちょうど通りかかった知人が「絵を描きたいと、2月3日に写真を写したので・・・」と言いながらスマホをチェックして下さったら~~、すでに屋根が無い!

「どこの管理かしら・・・」「harusan調べて町に報告してね」と皆さんがおっしゃるので(苦笑)~~、早速動きました。

町の学芸員さんがお友達ですので、問い合わせたら「漁師の守り神」なので、漁業協同組合が管理してます~と教えて下さいました。
今日は日曜日なので、連絡は明日になると思いますが、その前に漁協の組合員になっていらっしゃる漁師さんや釣り船屋さんと、連絡が取れる方たちにお願いをしてみました。

もう1~2週間も前のことなら、すでに承知はされているとは思いますが・・・、「銅」って、かなりの高値で売れるとかで、昨年あたりからあちこちで盗まれていますよね・・・。
もし、そうなら・・・まさか、こんな小さな田舎町まで・・・とビックリです((-_-;))

風邪をひいたかも・・・

2025-02-08 | 日記・エッセイ・コラム
朝起きた時から、鼻水が・・・、
頭の中もボ~ッとした感じで、めまいがしそう・・・。
でも熱はなし。

午前中は横になっていました。

お昼を食べて、常備薬の「バッファリン」を飲んだら眠くなって・・・グッスリ2時間も寝てしまいました。
目がさめたら~、いつもの私になっていました(苦笑)

このところ、私の町にも「低温注意報」が出るほどの寒さが続いていますので、もしかしたら「風邪」の引きはじめだったのかしら?

体調管理をしっかりしないといけませんね!

暖かい春~~まだまだ遠いかも・・・。
河津桜の花芽は、少しだけ膨らんできましたが、この寒さでは咲くのはいつになるのかしら?
      


寒さが厳しいですね!!

2025-02-06 | 日記・エッセイ・コラム
今日も一日中、真冬の寒さ!

夜、お友達のご主人のお通夜に参列し、お焼香をさせて頂きました。
      
亡くなったのは、1月29日でしたが、通夜が今晩、葬儀は明日(2月7日)です・・・。
(火葬場の都合のようですが・・・亡くなる方が多いため、みたいです.
厳しい寒さのせい?)

お友達の泣きはらした顔を見たら・・・つらい・・・。
12月末に、たくさんおしゃべりをして笑い転げたのに・・・。

ご主人は、ここ数年「透析」をされているのは知っていましたが、昨秋にお会いした時はそんなに弱っている風にはみえませんでした。
亡くなる一週間ほど前に、肺炎になり緊急入院され、そのままだったそうです・・・。

ご冥福をお祈り申し上げます。

物価高・・・いつまで続く?(( ;∀;))

2025-02-03 | 日記・エッセイ・コラム
「物価高」・・・、昨年は12,000品目に及んだそうですが、今年は20,000品目になるだろう・・・というニュース(( ;∀;))

我が家は大人4人家族ですので、「光熱費」「食費」「日用品費」など半端ない! 
スーパーに買い物に行くと、様々な物の値段が高くなっているのは感じていましたが、今日「物価高」のことを書こうと思ったのは~~、
一昨日ネットで注文しておいた「石鹸・100個」が届いたからです(苦笑)
      
私は、液体の「ボディーソープ」を使っているのですが、
         

男子3人は、この「カウ石鹸・赤箱」が好みみたいなんです。
      
それも、メチャメチャ泡立てて使うのが好きとかで・・・かなりの量が必要になります(苦笑)

なので、毎回ネットでまとめ買いをしています(100個まとめると単価が下がるので=笑)。
今回の注文時にビックリしたのは、一個の重さが「10g減っている」し、「単価」も上がっている!

あ・・・ぁ・・・。

それに「ガソリン」も高くなっていますね!
今日はスタンドで「@186」でした・・・セルフでも2円くらいしか安くないですよね・・・
(( ;∀;))

もう、こうなったら度胸を決めて生活をしていかなければ~~きゃはははは



厳しい寒さ!

2025-02-02 | 日記・エッセイ・コラム
南岸低気圧の影響で、この辺も「雪」が降るかも・・・という予報でしたが、雪でなく雨でした。
空気も冷たくて・・・ここ数年で一番の寒さだったとニュースで報じていましたが、まさに「冬本番」です!
    

お昼過ぎ、雨も上がったので頑張ってちょこっとお散歩に行ってきました。
(昨日、一昨日と行かれなかったので・・・)
    
磯には白波・・・。 それでも歩くと体は暖かくなりました。

今日は「節分」~、明日は「立春」ですね。
我が家の「紅梅」~~数日前から大きくつぼみも膨らんで、2~3輪が開き始めていましたが・・・。
      

この寒さでは、ちょっと足踏み状態みたいです(苦笑)
      

この冬は、雨が少ないとかで、いろいろの花が咲くのが遅れていますね。
       

あちこちで「梅まつり」も予定されているようですが。開花状況はどうなんでしょうか。

初めて知った言葉~「受援力」~~!

2025-01-31 | 日記・エッセイ・コラム
午後、「町の保健室」にボランティアで入りました。
    

毎週金曜日に出張販売に来て下さる「みちのぱん」さんの旗を確認(笑)
       
お店は遠いので、ここで受け取れるように予約をしておく「食パン・2斤」。
私も夫も大好きなパンで、朝食に欠かせません~~♪ 
(特に耳の部分が美味しくて好き~笑)
          

町の保健室~~午前中からいらっしゃる人たちでしょうか・・・たくさんの人がいました!
    
皆さん、ランチを食べながらおしゃべりを楽しんでいるみたいで、とても賑やかでした。(こんな風に使って頂くこともできるスペースなんです)

「町の保健室」には、いろいろの案内パンフレットが置かれていますが、
    

その中の一枚に、『「受援力」について学びましょう』という講演会の案内がありました。
「受援力」・・・?
初めて聞く言葉です。

早速スマホでチェック(苦笑)
「非営利用語辞典」というページに載っていました!

災害等が発生した際、被災地が外部の自治体やNPO、ボランティアなどからの支援を受け入れ、その力を十分に発揮してもらうためには、被災地の側の受入れ体制の整備が必要となる。このような支援受入れのための環境づくりや、円滑な受入れに必要となる知恵といった支援を受ける方の側に必要とされる力を「受援力」と呼ぶ。」
(支援と対の言葉なんですね~)

災害復興にあたってはNPOやボランティアなど支援を行う側の「支援力」に注目が集まりがちだが、被災地の側の体制が整っていない場合、被災者のニーズが分からず適切な支援が届けられなかったり、支援者と受援者のミスマッチが生じたりする。さまざまな災害を通じて、支援力のみならず地域の受援力の重要性の認知度も徐々に高まってきており、国もパンフレット(内閣府「地域の『受援力』を高めるために」、[2000])を作成するなど周知に努めている。

なるほど~~、時代の流れとともに「新しい言葉」が、どんどん作られるんですね。
そして、いつか定着し辞書に載る~~。

これからも、できるだけたくさんの人に会い、たくさんの話をし、たくさんの場所に出かけることで、様々な新しいことを学べるチャンスをつかみたいと思った日でした~~♪ (老化防止のためにも~笑)

心癒される「おひなさま」~~♪

2025-01-29 | 日記・エッセイ・コラム
午前中は、予約してあった歯医者さんへ~。
行くのを、すご~く楽しみにしていたんです(笑)。

何度もブログでUPしていますが、ここの歯医者さんでは、季節や催事に合わせていろいろの心和む可愛い置物を飾っていらっしゃるんです。
それを拝見するのが歯医者さんへ行く楽しみの一つ~~♪(ちょっと変ですが、歯の治療に行くのが苦にならないんです=苦笑)

今日は「おひなさま」~~♪
     
そういえば、あと二日で1月も終わり、「桃の節句」が近づいていますものね。

このお雛様たちの表情~~なんとも穏やかで優しい~~♪
先生のお姉さまのために、お母さまが求められて大切にされていたお雛様だそうです。昭和30年代の物らしいです。

段や添えられていたお道具などは無くなってしまったみたいですが、「三人官女」「五人囃子」は残っていたようで、「赤い毛氈」の上に並べて置かれていました。
    
こんな風に飾るのもステキですよね~~。
お雛様の持つ「華やか」「派手」という感じではなく、「落ち着いて」「心に染みる」「穏やか」な感じが気持ちを温かくしてくれました。
こんなお雛さま、好きです~~♪

五人囃子のお人形の顔~~一人一人の表情がそれぞれ違い見惚れました。

今日で、歯の治療は終わりましたが、奥様が「これからも、時々見に来てくださいね」と、おっしゃって下さいましたので、治療でなくても寄らせて頂こうかなぁ~~(笑)。

今年も「切手シート」のみ・・・(苦笑)

2025-01-28 | 日記・エッセイ・コラム
お年玉つき年賀状の当選番号の発表があったのは1週間ほど前。
我が家に届いた80枚の年賀状を、ようやくチェックしましたが~~、今年も3等の「切手シート」が三枚だけでした(苦笑)
        

早速、郵便局へGO~~~♪
      

引き換えて頂いた「切手シート」はこちら~~♪
        
        110円と85円がセットになっています。

そうそう、学生時代の部活仲間何人かでグループラインをやりとりしているのですが、その中の一人から、
「〇〇から来た年賀はがきの番号が、一番違いで、関西万博のチケットをのがした!」というラインが入りました。
      
当選番号は「下5ケタ 56540」です!(一番上の写真を見てね)
わぁ~~~残念! 一番違いって悔しいですよね(笑)
〇〇さんが、どなたかに出したハガキかもしれない・・・という可能性もありますが、まったく違う方が買われているのかもしれないし・・・想像すると楽しい~~(苦笑)

万博のチケットが景品にあることすら知らなかった私~((-_-;))
新幹線代はついてないですよね~~きゃはははは