
「おぉっ~~~~すごい! 全勝ち~~!」

「北あかり」「メークイン」「シャドークイーン」なんかを40個も植えたそうですが、すべて芽が出ていました~~♪


(じゃがいもの種類によって、葉の色も多少違いますね)
後3ヵ月後くらいには、おいしいホクホクのじゃがいもが、どっさり収穫できるはず~~~♪


甘味と柔らかさは「紫」の方が上の気がして、私は好きです。
三寒四温の繰り返しながらも、確実に平均気温は上昇している今、「猫の額」ほどの「家庭菜園」ですが、いろいろ楽しませてもらっています~~♪ 感謝~~♪
今日まで、長~~~~いこと生きてきましたが(笑)、「人生初」と」いうものを見ました!
それが、これ~~~!!
「ウラシマソウ」だそうです~~~!!!
ちょっと気持ちが悪い・・・・。
で・・・で・・・・、
ず~~~っと「コンニャクの花」と思っていました(汗)。
その上、実は、中学二年生の春まで「こんにゃく」は、海で採れる海藻から出来ると思っていた私~~~きゃははは
中学のバス旅行で山梨の方へ行ったとき、バスガイドさんが「あの畑はこんにゃくを作っているんですよ~」と、教えてくれて・・・・「えぇっ~~!!」と、初めて「こんにゃくが土の中のお芋からできる」と知りました・・・・トホホ
(あのプルプルの感触は、絶対に寒天系と信じてました=苦笑)
でも、どんな花が咲くのかは、まったくしりませんでしたが、今日お散歩の途中で「あれ?こんやくじゃない?」と主人が教えてくれたんですが・・・、
よくよく調べたら間違ってます!)
不思議な不気味な色と形・・・・恐る恐る近づいてみました。匂いはありませんでした。
まだ、この状態だと「花が咲いている」と言わないのでしょうか・・・。
よく分かりませんが、時間をおいて、また観察に行ってみます(笑)。
「こんにゃく」は、花が終わったあとに出てくる「茎」の模様が「へび」みたいで、気持ち悪るいのは、数年前に 見ましたが・・・、
(数年前に妹の家で見たこんにゃくの木の写真がありました)→
そういえば・・、「オオコンニャク」とかいう、花が咲くと強烈な臭いを放つ種類のことを、ニュースで見たような・・・。