love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

Xで騒がれている、「赤いきつね」~~(苦笑)

2025-02-24 | 日記・エッセイ・コラム
数日前から、X(旧ツイッター)で取り上げられている「赤いきつね」というカップ麺~~(笑)。

どんな取り上げ方をされているかというと~~、
東洋水産(マルちゃん)」が、公式Xアカウントで「赤いきつね」のアニメ動画を投稿したら、それが・・・「性的」だとして、SNS上では賛否両論の議論を呼んでいるんです!
(私も見ましたが、別にどこも問題ないと思います)

若い女性が自宅で「赤いきつね」を食べるシンプルなものです。
女性が露出度の高い服装をしているわけでもなければ、男性に媚びを売るような態度を示しているわけでもないのに・・・。

女性が頬を赤らめたり、口元がアップで映されていたりするシーンを、“性的”と感じる人がいたようで、「気持ち悪い」「不快」という声が上がっているということなんです。

まぁ、感じ方は人それぞれですので・・・なんとも言えませんが(苦笑)

で~~突然、次男が「応援のために買って食べよう」と言い出しました~~きゃははは
私も息子達もカップラーメンは食べないし、夫はたま~~に食べますが、買い置きなどはありません。
なので、スーパーに買いに行ってきました(笑)
      
「赤いきつね」「緑のたぬき」「紺のきつね」と三種類もありました!
ネットで調べたら「汁が美味しい」という方が多いみたいでしたから、楽しみ~~♪

そのスーパーの駐車場で、たくさの鳩が一斉に飛び立ったのでビックリしました。
どこに行ったのかと思ったら、塀の上にズラ~~リ~!
    
30羽以上はいました!

帰り道で観た「河津桜」~~木全体がピンク色に見えましたので~~もうすぐ咲きだすと思います~~♪
    



午前と午後の風景~♪

2025-02-23 | 日記・エッセイ・コラム
前回の寒波と今回の寒波で、観測史上最高の積雪・・・という地方もあるのに、こちらは申し訳ないくらいの晴天が続いています。

今日も空気は冷たいのですが、お日様がまぶしい一日でした。
午前10時ごろの「伊豆半島」を望む風景~~、真っ青な空と白い雲、海の青がとってんもきれい~~♪
   

夕方、午後5時ごろの伊豆半島と海は、夕陽を受けて、こちらもきれい~~♪
    

今日のウォーキングは、以前に「サボテン公園」という名前だった場所~。
名残の「ヤシ」や「ソテツ」もたくさん残っています。
      
ソテツの根本を見たら「赤い実」がたくさん落ちていました。
      
(ソテツの実は、毒があるとか・・・でもそれを上手に取り除くと薬になるんだそうです)

公園の先端から見た「太平洋」の風景です~~♪
    
空も海も青~~本当にきれいでした~~♪

母のお墓参りに行ってきました・・・。

2025-02-22 | 日記・エッセイ・コラム
午前中は、お日様も出て晴天~~♪
    

妹と待ち合わせて、母のお墓参りに行ってきました。
明日(23日)が命日です・・・。
       

夫のこと、兄のこと・・・、いろいろ話をしてきました(苦笑)
きっと、見守ってくれると思います。

帰り道、少しづつ雲が多くなってきました・・・。
    
最初は白い雲でしたが、午後にはお日様も隠れてどんよりした空になり、今にも霙か雪が降り出しそうになりました・・・それに寒い!

今冬一番の寒さのような気がします(( ;∀;))
そんな寒さの中、40年来のお付き合いである「ガス屋」さんが訪ねて来られました。
最近、「ガス料金を安くします。給湯器の点検です。」とかの勧誘が多いので・・・ということで「気をつけて下さい」と「注意喚起」に見えたのです。
       

そういえば~~、以前にそんなことがありました!
でも、「我が家は、昔からのお付き合いのある方にお願いしているのでいいです」と、断ったら帰っていかれましたが~(苦笑)

「これは???」と感じる電話やメールや訪問・・・多いです!
いやなことですが、「まずは疑う」ことが必要になってしまったような今・・・嘆かわしいことですね(( ;∀;))

ご近所さんと懇親会~~(笑)

2025-02-21 | 食・レシピ
朝は冷え込みがきつかった今日。晴天ですが、日中も気温が低く寒い!
    

ご近所の奥様達と、近くの海の見えるレストランで、久々に「ランチ」をしながらおしゃべりを楽しみました~~♪
      

私は、「柑橘とローズマリーのチキングリル~~。
    
彩もきれいでした~~♪

「サラダ&スープ」もついていました。
    
そうそう、「パン」もついていたのですが、写真を写すの忘れました(苦笑)

一人の方は「シーフードとトマトのパスタ」~~♪ 
(パスタが大好きな方です)
      

食後にはコーヒーも頂きながら、たくさん笑って、楽しい時間を過ごしました~♪
母親のような年齢の私を、いつもお仲間に入れて下さって本当にありがとうございます(笑)。

高額療養費の上限額引き上げ・・・気になります(( ;∀;))

2025-02-20 | 日記・エッセイ・コラム
昨年末くらいに唐突に取り上げられるようになった(と、私は感じています)「高額療養費の上限額引き上げ」の話・・・。
野党側から修正案とか出されているみたいですので、まだ正式に決まったことではなさそうですが、様々な問題が出ています。

医療費が高額になった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」・・・他人事ではない我が家です!

先週の夫の検診では「そろそろ抗がん剤を使うか、使わないかの難しいところ・・・」という主治医からのお話でした(( ;∀;))。

腫瘍マーカーの数値は、グ~~ンと上がった前回より、上がり方は少ないのですが・・・少し上がっています。
       
それと、体重減少、全身の倦怠感等もありますので、この症状は「リンパ形質細胞性リンパ腫」にあてはまるのだとか・・・。(他にも主な症状として発熱や寝汗というのがあるということですが、夫はそれはありません)

それに、全身のCT画像では、どこにも「リンパ腫」が見当たらないらしいのです。考えられるのは「骨髄の中」かも・・・ということで、
もう一度「骨髄採取」をして検査し、確定をしましょうとなり、3月の最初に予約を入れてきましたが・・・ふぅっ・・・。

一応、「こんなお薬を飲みます」「お値段は一錠・4300円ほどになります。一日2錠から始まり、状態によって4錠、6錠と増やします」
「一度始めると、止めるわけにはいかないので・・・どうするか考えましょう」
等々・・・お聞きしました・・・癌のお薬は高いと聞いてはいましたが・・・(苦笑)

夫は、「体の中のここに、これがあって、それが原因での病気ですから、それをやっつける治療をします」というように、はっきりしたものがあれば、それ相応のことはしたいけど・・・なんだかあやふやの状態ではなぁ・・・と、骨髄採取を渋っています。(ものすごく痛いらしんです!)

とにかく、原因となるものを突き止めないと、前に進めないので検査は必要だと思うのですが・・・三回目となると、即「お願いします」とは言えない心境のようです。

そんなこんなで、モヤモヤの昨今です(苦笑)
先日は、夫の両親のお墓参りをして「夫を守って下さい」とお願いをしてきました。
        

昨日は、「氏神様」、今日はお散歩途中の「山の神様」にも手を合わせてきました。
       

明後日は、私の父母が眠るお墓に手を合わせてこようと思っています(苦笑)
きっと良い方向に向かうのでは~~と信じています!


神様にお願いしてきました~(苦笑)

2025-02-19 | 日記・エッセイ・コラム
前回に続く今回の寒波は、長そうですね・・・。
TVで大雪の降っている場所の中継を見る度に、暖かい地に住んでいるありがたさを思います。

今日も、風は冷たいのですが、晴天~~♪
我が家から右へ100mほど行った場所の風景は、伊豆半島がクッキリ!
    

反対側・左に100mほど行くと、港を見下ろす風景です。
    

真っ青な空と澄んだ空気の中、久々に神社へお参りに行ってきました。
(お正月の初詣以来です)
    

気になる夫の体調のこと、兄のこと、雪国の皆さんの無事や友人のこと・・・少ないお賽銭でたくさんのお願い事をしてしまいました(笑)

帰り道~~、
源頼朝が石橋山の合戦に敗れ、隠れたという史跡~「しとどの窟」の前に、たくさんの観光客らしき人たちがいました。
       
少しづつ暖かくなる時期ですから、春を探してのピクニックみたいです。
この写真に入っている人数の三倍くらいの人たちでした!

ここから半島の先まで、ワイワイガヤガヤおしゃべりをしながら、風景を楽しみながら向かわれたんだと思います。
私の町に来て下さって、ありがとうございます~~♪(笑)   

SOSに応えて~~(笑)

2025-02-18 | 食・レシピ
時々お日様が出ますがすぐに陰って・・・曇りがちな一日・・・空気が冷たくて寒い!
    

午前中は、フリーザーの中にあった「黄桃」でジャムづくり~~♪
       
あえて~~、実をつぶさずに残してマーマーレード風にしてみました。
(たんなる面倒くさいから、ですけど~~きゃはははは)
      

午後、大好きな「みちのぱん」さんから、
「作り過ぎました。よかったらお立ち寄りください」と、SOSメールが入りましたので、ちょっと遠いのですが行ってきました(笑)。
     

毎週火曜日は、老人ホームへの出張販売をしていて、ご高齢の方たちにも喜ばれているみたいです。
(今日は、いつものような売れ行きではなかったそうです・・・)

「みちのぱん」さんの食パンは美味しいので、すっかりファンになっている我が家~~♪ 
今日も、「食パン、あんぱん、サンドイッチ、ピザパン」とたくさん買わせて頂きました。
     
大きな工場で大量生産されるパンとかでなく、「みちさん」が、お一人で丁寧に成型,焼き上げるパン~~(無添加も嬉しい)、多少お値段も高いのですが美味しいので納得しています(笑)。

寒波でダメになる前に収穫~(笑)

2025-02-17 | 食・レシピ
晴天で気温も上昇! 春本番の陽気の今日でした~~♪
    

数日前、TVで野菜農家さんが嘆いていました。
「キャベツや白菜が、寒さで茶色に変色」して「出荷できない」・・・と。

天気予報では、明日から「寒波」が来るということでしたから、菜園の水道が凍って破裂しないかと心配になり、「タオル」を巻き付けに行ってきました(笑)。

ついでに「せっかく実がついたカリフラワーやブロッコリー」などが、寒さでダメになっては困るので、「少し小さくても収穫してしまおう~~」と、思っていたら~~、なんと「カリフラワー」が大きくなっていました!
       
いっしょに「みかん」を置いてみましたので、大きさが分かって頂けると思いますが~~大きい~~! 思っていた以上です~~♪

花蕾は、塩少々で軽く茹でましたが、ホクホクで甘い~~♪
2週間ほど前の収穫時にも書きましたが、葉も茎も食べられるますので、葉は刻んで炒めてから甘辛煮にしました。

茎は薄切りにして茹でて、スティックブロッコリーと合わせてサラダに~~♪
       

      
スティックブロッコリーはまだ短かったのですが、寒さで傷んでしまう前にと、小さくても収穫してきました(欲深いですよね=笑)
      

収穫しながらひょっと周囲を見たら~~あちこちに「ふきのとう」が、いくつも芽をだしていました~~♪
        
7~8個採ってきて、「ふき味噌」を作りました。
ふきの香りと、ほんのり苦みがたまらず、ご飯がすすみます~~(苦笑)

舌で~~目で~~春を感じました(笑)

2025-02-16 | 食・レシピ
お隣さんは、ご主人が丹精した野菜類を毎週日曜日に直販所で販売しています。
今日は、「初めて挑戦した、子持ち高菜があるわよ」というので、購入してみました。
       
「からし菜」の「つぼみ」の部分を食べるものです。
つぼみは「祝蕾」ともいうらしいのですが(ネットで調べました)、生でサラダもOKとか~~♪
でも、私は「サッ~と茹でて」お浸しにしてみました。

たっぷりの鰹節と薄醤油をかけたら、シャキッとした歯ごたえと、軽い苦み(からし菜ですから~)が、とても気持ちの良い食感で美味しい~~♪
     

「葉の部分も、結構柔らかくて食べられるわよ」と、お隣さんに聞いたので、せっかくなので食べてみました。
フリーザーにあった「鶏肉」といっしょに炒めて、「鶏ガラスープ」で味付けしました。
あら~~、こちらも美味しい~~♪(笑)
        
「子持ち高菜」は、1~3月が旬だとか~~。今がまさに収穫時なんですね。
美味しい野菜に春を感じました。

「食べたらカロリー消費しないと!」と、暖かい午後にウォーキング(苦笑)
    
春本番のような、霞と気温~~汗ばみました!

散歩道の途中にある公園の「河津桜」~~、
        
遠くからみたら、あらっ~~咲き始めていました~~♪ 
あわてて近くへ~!
     
10輪以上、開いていました~~♪
薄曇りでしたので、全体がはっきりしませんが・・・可愛い~~♪
     
どんどん、つぼみも膨らんで色が見えていますのでこれからが楽しみ~~♪
が・・・、明日からまた寒波がくるとか!
「三寒四温」を繰り返しながら、春が近づいてくるんですね~。

帰り道に「ミモザ」が鮮やかな黄色になってきたのを見つけました~~♪
       
春よ来い~~早く来い~~♪       

「教育を語り合う会」~~最終回でした~~♪

2025-02-15 | 受験・学校
私の住む町では、5年後に「小中一貫・義務教育学校」が開校予定です~♪
そのための準備委員会と並行して、「後世に誇れるような 素晴らしい学校を 町民みんなで創りたい」~ということで、「教育を語り合う会」が、一昨年7月から何度か開催されました。
       

新しい学校の基本構想・基本計画については、パブリックコメントの募集も終わり、今年度中には出来上がります。
ですから、この会は、今日が最終回だそうです。

毎回、学校や教育関係者ばかりでなく、たくさんの町民の方たちが参加して下さいました。
小学生や中学生が集まって話し合った回もありました。

毎回、内容や進行にも、いろいろの工夫がされていて「楽しみながら話し合う」ことができたことがとても印象に残っています。
まとめとかも大変だったと思いますが、教育委員会の関係職員の方たちには、心から感謝です~~♪
        

今日のグループワークでは、私のお隣に小学一年生の男の子が座りました。
なんだか意気投合して~~~二人で盛り上がりグータッチしました(笑)。
(おばあちゃん気分にさせて頂き感謝です~♪
      
各グループ毎に、出された意見や希望を付箋に書き、同じような考え方にまとめ上げると~~未来の学校像が見えてきました。

グループでまとめたことを発表するときも、子どもたちが積極的に手をあげてくれました~~♪ 頼もしい!

この会を通して学んだことも多くありました。
充実感いっぱいでの帰宅~~、我が家の紅梅が、一段と華やかに見えました。
(満開は過ぎているのに~~笑)
       

「人生すごろく」~~♪

2025-02-14 | ボランティア
毎週金曜日に開催される「町の保健室」~、毎月第二金曜日の午後は「認知症カフェ」です。
認知症の方やお世話をされているご家族の方などが集まって、情報交換をしたり悩みごとを専門家に相談できたりする場所なんですが・・・、現実にはなかなか・・・(苦笑)
(そうですよね~、実際にそうなったら、専門の施設やデイサービスに行く方が多いでしょうから)
    
今は特に問題はないけど、いろいろの知識を持っていたい、誰かと話をしたい、身体を動かしたい~そんな思いの方たちが何人も集まります。
毎月、一人増え二人増え~~、で今日は10人以上の方が集まりました!
    

町の保健師さん、老人施設のトップの方、民生委員の方、リハビリの先生、管理栄養士の方~~等、皆さんのいろいろの質問に答えて下さるために、専門分野の方も来て下さっています。

まずは、リハビリの先生の指導で身体をほぐすための軽い体操~~♪
      

そして、皆さんが今日楽しんだのは~~「人生すごろく」~~♪
    

サイコロを振って、出た目の数だけ進み、そこに書かれている内容を、皆さんで話し合います。
「小さい頃の嬉しかった思い出」「19歳ごろに、将来どんな職業につきたかったか」「人生の思い出になっている出会い」「30~40歳代は、どんな生活をしていたか」「あきらめたことはあるか」~~等々、それぞれの人が、自分の人生を振り返りながらお話をなさいました。

(私は、お茶を入れたりしながら、いろいろ気が付いた細かいところのお手伝いです(笑)

たくさんのお話を聞きながら、今まで「知らなかった面」を知ったり、「そうなんだ~」と感心したり、「それ~なつかしい~」と共感したり、「わぁ~すごい!」~とビックリしたり~~(笑)。
様々な形で人生を歩んでこられたことを、こうして笑いながら話せる皆さんの今は、幸せなんだろうな~と感じました。

一気に春が来たような~~(苦笑)

2025-02-13 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜は、かなりの南寄りの強風が吹き、雨戸をガタガタ・・・怖いくらいでした!
おまけに雨の打ち付ける音も!
長いこと雨も降らず乾燥気味でしたから、植物たちには嬉しかったかも~♪

今朝は晴天~~♪
東京や関東北部では、かなり風の強い所も多いみたいですが、こちらは風もおさまって気温も上昇~~、まるで一気に春が来た感じです~~♪
     

こんなに暖かくなったら「河津桜」もそろそろかな~~と、近くの公園へ様子を見に行ってみました(笑)。

       
来月には「しだれ桜」が咲いて、多くの人を楽しませてくれる公園ですが、今はまだ寂しい・・・。(なんとなく、全体がピンクがかって見えるのは、つぼみが少し大きくなっている証拠?)

「河津桜」のつぼみ~~、ずいぶん大きくはなっていました~~♪
       

たくさんのつぼみが膨らみつつあります~~。
        
今年も楽しませてもらえそうで、嬉しいです~~♪

午後、「春霞」のようになって・・・、
    
伊豆半島も島々もぼんやり・・・。
真冬の澄んだ空気と空、終わりでしょうか。

待合室で読んだ本~~(苦笑)

2025-02-12 | 本と雑誌
今日(12日)は、姑の命日です。
夫の検診予約日が今日でしたから、お墓参りは一昨日済ませました。
     

姑が亡くなってもう30年以上経ちますが、その日はこちらではめずらしい大雪で、電車もバスも運休や遅延で、連絡を受けてから病院へ行くまでの大変だったこと・・・思い出しました。

「私たち家族が、元気で仲良く日々を送れるように見守って下さいね」と、お花とお線香を手向け、手を合わせてきました。

夫の今日の検診結果は・・・後日UPします(苦笑)

夫の通院の日は、受付から診察室に呼ばれるまでの時間が長いのを承知していますので、「本」を持って行きます(笑)

今日の本はこちら~~、
         
         「笑う森」 萩原 浩  著

好きな作家のひとりです。この本も文句なしに引き込まれました!

『 神森(樹海と呼ばれています)で、行方不明になった発達障害(ASD)の5歳児と、その森に迷い込んだ4人の男女がどう関わっていったか・・・。』

かなりの分量がある小説ですが、一気に読んでしまいました。(数日前から読みだしていましたので、病院の待ち時間に読了)
ミステリー小説ともいえるのですが、最初に行方不明になった子ども(真人)が生還することが明かされているので、ちょっと安心して読めました(苦笑)
最悪の事態にはならないという保証がされたことで、読んでいてどっきりする瞬間は何度かあるのですが、決してこの作家なら読者の信頼を裏切るような真似はしないという安心感を感じます(笑)。

読後感の良い一冊でした~~♪

紅白とも、下り坂に~~((-_-;))

2025-02-11 | 日記・エッセイ・コラム
先週から「大雪」が降り続く地方の皆様には、申し訳ないほどのすばらしい晴天で、気温も高め~~♪
    

春を告げる花と言われる「梅」も、あちこちから「開花」の便りが届いていますが・・・こちらの梅はもう下り坂に入りました((-_-;))
    

桜もそうですが、「満開」の時より、一歩前の7~8分咲きの頃が一番見ごろなんですよね~。
       

満開になると、花の色も褪せてきて終わりに向かって一足飛びな気がします。
    

我が家の紅梅もそう・・・。
楽しませてくれてありがとう~~♪
          

まだまだこれから花を楽しめる「中咲き」「遅咲き」と、種類も多い梅ですから、近場でもっと「梅見」を楽しみます(笑)

最近食べた「おやつ」です~(笑)

2025-02-10 | 食・レシピ
そういえば、最近食べた「おやつ」をUPしていませんでした(笑)

バレンタインデーが近いということで、私が息子たちに上げたのがこちらのチョコ~~♪ (いっしょに食べたんですが~=苦笑)
    
北海道・六花亭の製品で、この時期限定のパッケージになっています。
美味しい~~「カラフル・マンス」~~♪
     
2ミリの薄さが特徴のカラフルなチョコレートです。(マンスは、フランス語で薄いという意味)
8種類の味があって、合成着色料は一切使わず仕上げたそうですから、安心、安全ですよね。
それに、目でも楽しめます。
おやつの時、コーヒーといっしょに2~3枚だけ食べるので、「太るかなぁ・・・」などと心配しないのが最高~~きゃはははは
(もしかしたら・・・全部食べ終わった時には後悔するかも・・・)

もう一つ、冬季限定品である、風月堂の「サポニエール」~~♪
これも美味しい!
       
風月堂といえば「ゴーフル」が有名ですが、これは「ゴーフルを濃厚なチョコでコーティング」してあるものです。
(箱の写真、写さないで捨てました=( ;∀;))

次男が、都内の「輸入菓子店」で「美味しそうなので~~」と、買ってきてくれた「ドイツのお菓子」がこちら~~。
     
「バールセン ウエハーロール」~~♪
         
ロールワッフルを、チョコレートにディップしたものです。
似たようなお菓子がヨーロッパには、いくつもあって、ドイツやオランダなどに旅行した時は何度か食べましたので、なつかしい味でした。

一昨日、福島県・いわき市に行ってきたという友人から頂いたお土産。
「ままどうる」~~こちらは、昨年会津若松へ旅行した時に私も買ってきたものですから、なつかしく美味しく頂きました~~♪
       

今日の次男のお土産は~~「ミスド」~~♪
      
何種類かが入っていますので、「どれから食べようかなぁ~」と、悩んでまだ食べていません(笑)。

スイーツ大好きな次男といっしょにいると、甘いものが多くて・・・、ダイエットはどんどん遠のきます(苦笑)