love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

三種の味のホットケーキ~~♪

2020-09-30 | 食・レシピ
私は、夏は「ソーメン」「冷や麦」、冬は「うどん」「ラーメン」を、必ずネットで注文する「粉屋さん」があります。
(お中元、お歳暮にも利用しますので、大きなダンボールがド~ンと届きます=笑)

そこは、「グルテンフリー」の品物もたくさんあるので、アレルギーを持つ方や健康志向の方たちには嬉しいお店だと思います。

今回注文したのは「ホットケーキミックス」~~♪

普通のHMではなく~~、「三種類の味」のもの~~♪

一袋が100gづつの「カボチャ」「イチゴ」「抹茶」味になっています。


見た目もきれいで可愛いので、少しお高いのですが時々購入しています(苦笑)

三種を焼いて重ねると~~、↓こうなります(笑)

今日は、妹のおやつにと、「かぼちゃといちご」の間には、「クリームチーズ」を塗りました。

「いちごと抹茶」の間には、手製の「鬼柚子ジャム」を塗りました。

↓三段のホットケーキを重ねて~~カット~~♪
(真ん中のミニーちゃんリボンは、遊び~~きゃははは)

色がきれいで、見た目も楽しいですよね~~♪
食べる時に、全体に「みつ」をかけると、より美味しい~~♪

大根つまみ菜~~♪

2020-09-29 | 日記・エッセイ・コラム
夏野菜は「イノシシ」や「お猿」さんの食料となってしまった物が多かった、我が家の菜園~(苦笑)

それでもメゲズに「冬野菜」に挑戦している「作る人=夫」~~きゃははは
冬は「葉物」が多いみたいです~~♪

「ビタミン大根」「聖護院大根」「葉だいこん」の大根三種です~~♪

菜園から帰ってきた夫が「harusan~~、お土産~」と、渡してくれた「大根つまみ菜」~~♪

三種類の大根の芽が出て、成長してきたので「間引き」をしたようです。


夫は、必ず「洗って土を落とし、きれいにして」持ち帰ってくれるので、助かります~~♪

さっそく、お夕飯のお惣菜の一品に変身~~(笑)

一品目~~、お浸し~~♪
さっと茹でたものの上に、鰹節をかけて終わり(笑)。

二品目~~、
同じく茹でたものに、油を切ったツナを混ぜて、めんつゆで味付け~~♪
こちらも、超簡単~~(笑)。

大根の苦味もうっすら感じられ、シャキシャキ感も残るお惣菜~~美味しゅうございました~~♪

菜園では、その他に「小松菜」と「春菊」の種も播いたとか~~。


葉物は、イノシシやお猿さんの好物ではなさそうなので~~期待しています~~!

何件もの訃報に接しました・・・

2020-09-28 | 日記・エッセイ・コラム
朝からすばらしい秋晴れ~~♪

空気も乾燥していて気持ちの良い日でしたが・・・、

「同級生の訃報」の知らせを受けました(( ;∀;)

ここ一年ほど入退院を繰り返しているとは聞いていましたので、今年になって一度も会いには行っていませんでした・・・、まさかそんなに悪かったとは・・・。

コロナ禍の中の葬儀は、人数の制限もあるので、多くの方のお参りは無理ということらしく、「家族葬で行うので参列はご遠慮下さい」というお話でした。

この訃報の電話で、
「実は・・・横浜に住むTさんが、今年の5月にコロナで亡くなっていた」ということも聞きました!

家族の方が感染しての家庭内感染だったとか・・・やっぱり高齢者には危険なコロナ・・・今さらながら怖くなりました!


そして~~、先週は、お友達のお義母様が亡くなったことを知りましたが、こちらも「ご遠慮下さい」とのことで、失礼しています。
(お友達とは、直接お会いしてお話はできました)


昨日、
夫の友人にスーパーの駐車場でお会いしたら、「F君が先月に亡くなったんだよ。でも自死なので、奥様から同級生にも連絡しないで欲しい」と言われていたので・・・というお話を聞き、ビックリ~!

PCに「自殺の方法」とかの検索履歴があったとか・・・。
何が原因か分かりませんが、「自分の死」を知った周囲の多くの方たちが、どんなに悲しむかという気持ちまで思いがいかなかったほど、追い詰められていたのでしょうか・・・。

この何件かの訃報に接したことで、「身体も心も健康であることの大切さ」を改めて思い、ウォーキングも頑張りました(苦笑)

 ←今月のベストです!

こうして元気でいられる幸せに感謝~~♪

木漏れ日の中の散歩~~♪

2020-09-27 | 日記・エッセイ・コラム
何日ぶりかのお日様が出た今日の午後~~♪

「木漏れ日」が作る模様を楽しみながら、お散歩をしてきました~~♪
 ←「私の散歩道」の原生林の中は、秋の気持ちいい空気がいっぱい~~♪

木漏れ日が作る、様々な形~~♪
      

ハートの形を発見~~~!

 ←ちょっと強引ですが、見えなくもないですよね~~(笑)

原生林の中は、落ち葉もきれい~~♪

赤や黄色の落ち葉に、いよいよ「秋が来た」ことを実感しました。


太陽が作り出す影も長くなってきたし、夕暮れも早くなりました・・・。


9月も、残り三日~~、10月1日は「十五夜」ですね。
一年が早い!


[優しい死神の飼い方」~~♪ 読書感想文です。

2020-09-26 | 本と雑誌
秋のお彼岸も、昨日が明けでした。
「彼岸」という言葉・・・仏教の言葉から来ていると、菩提寺から頂いた経本に書かれていました。

【仏教ではこの時期を「煩悩と迷いの世界」を表す「此岸」から、「心の落ち着いたさとりの境地」を表す「彼岸」に至る修行の時期だと考えられています】

そんな彼岸の期間中にふさわしい一冊の本を読みました~~♪

「優しい死神の飼い方」 知念 実希人 著

心温まるミステリーでした~~♪

【 犬の姿を借りて、地上のホスピスに派遣された死神のレオ。
そのホスピスは、田舎町の古い洋館だったもの・・・。そこにいる患者たちは死に直面していますが、今だ未練に取りつかれ「地縛霊」として残るかもしれない人たちです。
その人たちの過去の謎を解き明かして、その魂をこの世に未練を残さずに天国へと導くのがレオの仕事なのです。(死神というより、天使と呼びたい思いました=苦笑)。

昔、この洋館を舞台にして起こった「悲恋」「殺人事件」が、今のホスピスの患者たちと複雑に絡まった物語です。】



マスクケース~~♪

2020-09-25 | 日記・エッセイ・コラム
コロナ禍の中での新しい生活様式を送る日々の中で、絶対になくてはならない「マスク」~~!

外出中は、一日中つけていることもありますね。
でも外食をする時は、いやでも外します(笑)
そんな時、はずしたマスクをそのままバッグやポケットに入れる方も多いみたいですが、私は必ず「ジッパーつきのビニール袋」を持って歩いていて入れます。これなら毎日捨てて、新しいものを使えるので便利なんです。

先日、ランチを食べに入ったレストランでは、テーブルにこんな「マスクケース」が置かれていました~~♪

使い方も描いてあります~~。

「これはいいわ~♪」と早速使わせて頂きました~~♪

 ←マスクの耳ゴムだけ出ます。

もしかしたら、マスクの表面にもウイルスがついていることもあるかもしれませんから・・・直接に触らないでマスクを外せるって嬉しいですね。

そうそう~~、
その日に食べたランチはこちら~~(笑)
「九膳御膳」~~♪


量が多くて・・・(苦笑)。

そういえば~~、似たようなお弁当を食べた日もありました(笑)

いろいろの物が少しづつ入っていて、見た目もきれいなランチが好きな私ですが(笑)、結果として量が多く残す・・・トホホ

強風にもメゲズ~~!(笑)

2020-09-24 | 日記・エッセイ・コラム
台風12号~、予想進路よりずいぶん東にそれてくれて、ほっとしました~~♪
昨日は雨も弱く、今日は空も青い~~。でも強風~!!

それでも、「ウォーキング」に行ってきました(笑)。

散歩道から見る海は「白波」~~!

この半島の右側の湾は、波も無く静か~、北東の風なので、半島の左の海が大きな波なのです。


かなり強い風で、体重の多い私でも前からの風では歩きにくい(笑)。
頑張って、「私の散歩道」の長いコースへ~~。
林の中は、以外に静か~~♪ 大きな木々が「防風林」の役目をしていてくれるんですね。

でも、昨夜の風で落ちたと思われる「木の実」がたくさん転がっていました。

林を抜けて半島の先端に行ったら・・・、この風景・・・。

「へぇっ・・・?」「何?」・・・以前、ここのブログでも書いたのですが、どぎつい置物が、どんどん広がっています。

駐車場の斜面一帯に・・・。
      

夜になると、ライトがつくとか~!

中国系の企業が管理経営者となった施設ですから、仕方ないのでしょうか・・・。
皆さんを癒す自然林の中の風景としては、どうなんでしょうか・・・。

強風に逆らってのウォーキングは、距離が同じでも歩数ばかりが増えます(笑)
久々に10000歩を超えました~~~!

歩いている途中で、左足の中指と薬指がぶつかっているみたいな感じがありましたが、痛くはないので気にせずにいましたが・・・、
帰ってきてスニーカーを脱いで、ソックスを見たら~~、大変~~!
 ←血がついています!

あわてて足指を見たら、中指と薬指のぶつかるところに、豆のようなものがつぶれていました!
まぁ~~どうしたんでしょうか・・・。

強風に負けまいと踏ん張って力が入ったせい?(笑)。
そうだったら、「よく頑張ったね」と、自分で自分を褒めます~~きゃははは


ブラブラしたかったのに~~(苦笑)

2020-09-23 | 日記・エッセイ・コラム
ボランティアのために、二か月ぶりに横浜へ~~♪
みなとみらい地区のシンボル「ランドマーク」と、久々にご対面~(笑)


家を出たのは朝8時前、雨も降っていましたが駅までは夫に車で送ってもらったので傘は広げず(笑)。
電車が横浜駅に着いたときは、雨は降っていませんでしたから、お散歩がてら「桜木町駅からボランティア先の合庁」まで歩くことにしました。
なので、京浜東北線の乗り換えて~~桜木町駅へ~。


↑駅前は、今にも雨が落ちてきそうな空・・・。

今年の6月に移転してきた「横浜市役所の新庁舎」へ直結している歩道橋を通らずに~、

↑歩道橋の左下の道路を歩きました。

屋根つきの歩道橋を使い、市役所の中を通り抜けて合庁へ向かえば、もし雨が降ってもあまりぬれずに安心なのですが、目的があったので~~、あえて濡れるかもしれない道路を歩きました(笑)


その目的はここ~~♪ ↓

横浜市役所新庁舎の花壇を見るためです~~♪
そろそろ「秋咲きのバラが~」と、期待していたんです!


この花壇の春は、色とりどりでため息が出るほど素晴らしかったんです~~♪
(↑赤い文字をクリックしてね)

秋の花壇は、まだまだ緑が多いので、お花が目立ちませんが、それでも心が癒されます~~♪

きれいな花壇を見て、合庁へ向かいました。
 ←ここは裏側になりますが、レンガ棟の裏の高い建物の5階が今日のボランティア場所です。

とってもステキな正面からのレンガ棟~~♪

こんなステキな建物の中で働けるのっていいですよね~(笑)

ランチの時間になったので、「涼しいので外の公園で食べようかしら~」と、売店で「サンドイッチと飲み物」を買って外に出ようとしたら・・・雨・・・トホホ


なので、回れ右~~お部屋の中で食べました(笑)

夕方5時~~ボランティア終了~!

ブラブラしながら、今日オープンしたハワイ・ホノルルの名門ホテルの系列である「ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜」を観たかったのですが、台風の影響とかで風も強くなり雨も降りそうでしたから、断念・・・!
  (↓ホテルのHPより拝借した写真です)

次回は、ここと、もう一つ馬車道駅に6月にオープンした「北仲ブリック&ホワイト」という商業施設へ行きたいと思っています~~♪

電話でいろいろの相談に応じるボランティア・・・、たくさんの対応をして気持ちが重くなる時もありますが、何か楽しみを見つけることでストレスが溜まらないようにしています(苦笑)

そうそう、帰りの電車の中~~、

皆さん、きちんとソーシャルディスタンスをとって、一つおきに座っています!
ちょっと安心(苦笑)。

もちろん、帰りも駅まで夫に迎えにきてもらいました~~。感謝~~♪


彼岸花~~♪

2020-09-22 | 日記・エッセイ・コラム
今日はお彼岸のお中日(秋分の日)~~、
それに合わせたかのように、あちこちで「彼岸花」が咲き始めています~~♪

↓他の「植物(アオノリュウゼツランかな?)の間から伸びた彼岸花」~~ちょっとステキだなぁ~と思ったのでパチリ(笑)


彼岸花は、秋のお彼岸の頃になると、突然茎が伸びて花が咲きます!
そして、花の枯れた後に葉が出てくるんですよ~~。

一般的な「赤い彼岸花」~~♪

彼岸花の別名は、「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」~~♪

「曼殊沙華」は、サンスクリット語で天界に咲く花という意味だそうです。
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているといいますから、こちらの呼び名の方がいいですよね~~(笑)

彼岸花の球根には毒があるそうです。
そのため、昔「土葬」の時代には、動物から死者を守るために墓地に植えられていたことから「死人花」とか呼ばれていたこともありましたので・・・子どもの頃は、ちょっと怖いイメージがあって、嫌いな花でした(苦笑)

でも、大人になって生け花に使ったり、外国の友人から「彼岸花の花束」をプレゼントされたこともあって、ちょっと好きになりました(苦笑)

特に、「白」や「黄色」の彼岸花は、とってもステキだと思います~~♪


↓薄い黄色~~クリーム色と言った方がいいかもしれません。


ここにきて、いろいろの場所でたくさんの彼岸花を見ることができますが、「私の散歩道」の公園では、↓こんな風に咲いています~~♪
   

パークゴルフ場になってしまっているので、近くまで行って、じっくり見られないのが残念なのですが・・・。

国勢調査~~回答しました~♪

2020-09-21 | 日記・エッセイ・コラム
5年に一度の「国勢調査」~~、
ここ一週間くらいの間に、何人かの友人が「ネットでもう済ませたよ」「超簡単~」とか、言っていたのに、我が家に調査票が届いたのは今日の夕方4時過ぎ!(苦笑)

用紙が届かないと「ログインIDやアクセスキュー」が分からないので、ネット回答ができない・・・((-_-;))
回答期限までは、まだまだ日数はありますが・・・ちょっとヤキモキ・・・。
なぜかというと~~、
前回、2015年の国勢調査の時にこんなことがあったのです!
   (↑赤字をクリックしてね)

今回は、調査員の方からの手渡しでなく、ポストに入っていました(苦笑)
(最初からポスト投函も許されているのでしょうか・・・)

  

とにかく、無事に調査票が届いたので、早速インターネットで回答~~♪

   

質問も分かりやすいし、回答は超簡単~~(笑)
10分くらいかかるということでしたが~~、数分で終わりました~~♪

また、忘れられたかなぁ~~と、気になっていたので、何だかほっとしました(笑)

お彼岸の棚経・・・

2020-09-20 | 日記・エッセイ・コラム
我が家の菩提寺では、お盆のお棚経はもちろんですが春秋のお彼岸も、ご住職が檀家を回ってお経をあげて下さいます。



今は、秋のお彼岸~~、
我が家へは今日お見えになりました。



たくさんのお檀家さんを回らなければならないということで、お経も短め・・・(苦笑)

お彼岸のお棚経って、実行されているお寺さんは少ないみたいですね。
最近は、お盆でも「新盆の家だけ」に伺うというお寺さんも多いみたいですし・・・、
夏休み中のお盆、春秋のお彼岸の連休中は、家族旅行とかで留守にする家庭も多く、「お棚経はご遠慮します」という家も多いとか~~(苦笑)

昨年までは、今のご住職のお父様が来て下さっていて、お経の後は、食事しながら楽しくおしゃべりして時間を過ごしたのですが、ご病気で亡くなられました。
跡継ぎの若い方になったらコロナ禍・・・、今年は、感染防止のために「春彼岸」「お盆」もお棚経はありませんでした。
ようやく落ち着いた「秋彼岸」の今日、フェイスシールドをつけてお見えになりました~(苦笑)
もちろん、お経をあげる時もそのまま~~! 
私たち家族もマスクを着けていました!

檀家さん廻りも大変ですね~。

町からお祝いして頂きました~~♪

2020-09-19 | 日記・エッセイ・コラム
私たち夫婦は、昨年11月に結婚50周年を迎えました(いわゆる金婚式です=笑)

敬老の日を前にした今日~~、
「金婚式おめでとうございます。これからもお元気でお幸せに」と、町からお祝いを頂きました~~♪
それも、町長さんと福祉課長さんと、職員の方二人の4人で、自宅まで来て下さったのです!
(もう、ビックリするやら、恐縮するやら…苦笑)

毎年9月の敬老の日の前後に「敬老会」というイベントを行い、そこで「金婚式を迎えたご夫婦へのお祝い金の贈呈」があるようなのですが、今年は新型コロナ感染防止のために会は中止になりましたので、90歳以上の高齢者や金婚式を迎えた家に直接訪ねて下さっているとか~~。

頂いたのは、こちら~~↓。

町内のいろいろのお店で使える「商品券」と、ボランティアの方が作って下さった「造花」です~~♪

頂いた後、町長さんといっしょに「写真撮影」~~きゃはははは
夫も私も普段着のまま・・・(苦笑)、私にいたってはスッピン~~((-_-;))。

それにしても、こんな風に町からお祝いをして頂いたので、「まだまだ町のためにお役にたつことをしなければ」と思った単純な私です(笑)。

二人で一人前になりつつはある私たちですが、今のところ健康で日々をそれなりに楽しく過ごせていることに感謝しています.
これもご先祖様あってのことと思い、お墓詣りに行ってきました~~(お彼岸の入りでもありますので=苦笑)


菩提寺の坂道~~まだまだ元気で登れることに感謝!


私の実家の両親のお墓参りも済ませてきました~~♪
お地蔵さんにもね(笑)。


まだまだ収穫できそう~~♪

2020-09-18 | 食・レシピ
菜園へ行った夫が「はい、お土産~~♪」と、持ってきてくれたのは「ゴーヤ」~~(笑)
それも7本も~~!!!


どれも丸々して美味しそう~~~(笑)

「まだ、いくつも実がついているよ」と、言っていましたが・・・、9月中旬になっているのにねぇ~~。

ゴーヤって、真夏に収穫するのが普通だと思います。
もちろん、我が家のゴーヤも8月に何本か収穫しましたが、あまり「実の付き」がよくありませんでした。
「今年は不作ね・・・」と、思っていたのですが~(苦笑)。

8月の気温の高さは、今までの年と違っていましたので、ゴーヤも戸惑っていたのかも~~きゃはははは
作物には「適温」というものがあるんでしょうね。
ゴーヤは、多分30度くらいかな?

9月に入って、少し気温が下がっていますので、ゴーヤには最適になったのかも~~♪

作っている夫は「苦みが苦手」ですので、ほとんど食べません(苦笑)
私のリクエストで作ってくれているんです~~(笑)

今日は「和え物二種」~~♪
「ツナとゴーヤのマヨネーズ和え」「ゴーヤと塩昆布の和え物」です。


ご馳走様~~♪



散歩道の小さな秋~~♪

2020-09-17 | 日記・エッセイ・コラム
ここ数日は、夜の気温が下がってきているので寝苦しくなく楽~~♪
「暑さ寒さも彼岸まで」~と、言うように明後日は「秋彼岸の入り」ですものね~~。

今週はお日様の出ている時間が少なかったせいか、日中の気温も高くなくてお散歩も楽しかったです。
「私の散歩道」である原生林の中で「小さな秋」を発見~~♪

見て下さい~~「きのこ」です~~♪

名前も知らない「きのこ」ですが、あちこちの切り株や雑草の中に生えています。
          

9月中旬になって、雨が降ることも多かったので・・・そのせい?
野生のきのこ~~毒なのが多いと思いますので触りません~(苦笑)。

原生林の中の大木の根~~!
 ←こんなクネクネのすごいものが、たくさんあります! ちょっと見ると気味が悪いです(苦笑)。

キョロキョロすると、季節の変化が感じられる散歩の時間~~好きです~~♪





絵を見たら~~本物も~~(笑)

2020-09-15 | 日記・エッセイ・コラム
小田原駅西口の階段アート~~「小田原城」です~~♪

↑この階段の右手が「新幹線改札口」、左手は「スタバ」です。
ここのスタバ~時々寄ります(笑)。

こんなステキな絵を見たら、本物も見たくなりませんか?(笑)。
ということで、久しぶりの小田原城へ登城~~きゃはははは



今回は、西口の「北条早雲公」の銅像を見て~北口からの登城です(笑)


木立に囲まれた坂道を登ります。

こちらの入り口から行くと、天守閣の石垣がとってもステキなんです~~♪


「城の石垣、苔むして~~♪」と、市内の高校の校歌で謳われてもいましたが、こんな風景を見るとついつい口ずさんでしまいます(母校ではないのに、なぜか覚えています=苦笑)

天守閣広場~~、コロナ禍の中では観光客も少ない・・・。


青い空に映える天守閣~~何度見ても大好きです~~♪

今回は、数年ぶりに、小田原城の北側の堀を見てきました!

城の南西にある報徳二宮神の境内は、「小峯曲輪(雷曲輪」と呼ばれていた場所にあります。
↑現在も神社北側に空堀跡が水堀となって残っています。 

もちろん~~、神社にもお参りしてきました。


まだ蒸し暑さが残る日でしたから、ちょこっと散歩で帰宅~~。
7000歩くらいしか歩いていませんでした・・・トホホ