下関駅近くの案内所で「海峡散策キップ」を購入して、まずは目的の「関門海底トンネル」を目指しました~。
天気予報では「曇り一時雨」となっていましたが、薄日も射していて雨の降る気配はありませんでした。それに暖かい~~♪
なので、二つか三つ手前のバス停で降りて、歩いてみました。
「関門橋」が見えてきて、ちょっとウキウキ~~♪ (今修理中)
全長1068m、海面からの高さ61m。この橋は高速道路です。
昭和48年11月14日に使用が開始されたそうですから~~、なんと、私の○○才のお誕生日からです~(笑)
この橋の下は「壇ノ浦古戦場跡」なんです!
目の前の海峡は一番狭まったところですが、潮の流れが速く潮流の変化が激しい海の難所だそうです。
「義経」と「知盛」の像が作られています~~♪
古戦場跡と道路を挟んで反対側が「関門トンネル人道」入り口です!
(関門トンネルは、全長3461.4mあり車の入り口は、ここから1.4km離れた場所にあります。)
「ここから対岸の門司の入り口までの780mが、世界的にも珍しい歩行者用海底トンネル」なのです~~♪
さぁ~~エレベーターに乗って~~、地下55mのトンネル入り口へ~!
深呼吸をして(笑)、いざ~~門司方面へ~~!
そうそう、歩く前に入り口前のホールにある「スタンプ台」で、記念スタンプを押すのを忘れてはいけません。
もちろん、反対側でも押します。
両方のスタンプをつなげると、完成するのが記念スタンプ~~♪
(ちょっとずれているのが、私らしい~~きゃははは)
「関門TOPPA!記念証」を頂くためです~~♪
門司側に向かって緩やかな下り坂をテクテク~~♪
両脇の壁には、お魚や海草の絵が描かれています。
外が見えない退屈さを紛らわす水族館気分(?)に~(苦笑)
下関側から400m地点で「県境」に、到着!
わぁっ~~~♪
県境となれば、お馴染みの「両足跨ぎ」ですよね~~きゃははは
はい、ポーズ~~(笑)。
そこから、380m歩くと~~、門司側の入り口へ着きます~♪
門司側は、地上まで60m、エレベーターで上がります。
門司側の入り口から見た「関門橋」~~♪
この下を歩いて来たんだ~~と、へぇっ~~と、不思議な気分(笑)
この海底トンネルは、なんと~~「国道」です!
さぁ~~来たからには帰らないと~~きゃははは
と、下関側に向かって再びテクテク~~♪
ここは、天候に左右されずにウォーキングが出来るということで、たくさんの市民の方が運動に利用されているようです!
私たちも何人ものウォーキング中の方に会いました。
なるほど~~ですよね(笑)
せっせと歩けば15分ほどの距離ですが、途中の県境で写真を写したりして遊びながら歩いた私たち~~、皆さんの倍もかけて~~、往復で一時間弱でした(笑)。
楽しい充実した時間でした~~♪
で~~、町に戻って「観光案内所」で頂いた「関門TOPPA!記念証」~~♪
7種類があったのですが、私は「今年限定」という「令和記念証」にしました~~♪
夫の分は「健康祈願御守」にしました(笑)。
「あなたは、県境をまたぐ関門トンネル人道を自らの力で横断し、見事「関門TOPPA!」を果たしました。
これからも様々な人生の関門を突破し、健康な人生を送っていかれることをお祈り申し上げます」
って、書いてあるんですが~~、
夫は、
「もうこの年なんだから、関門があったら困るよ」と言っています~~きゃははは